学位審査はローカルルール

私が見かけたものをまとめています。 (会話を辿って、RT してた。) 編集可能にしておくので、過不足あれば編集を。 (→ 一回締めました。)
9
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

大学院生時代に自分の論文が掲載されないと、博士の学位がそもそも取れない様な。。。(課程博士の場合)

2012-11-24 11:46:36
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

それは謎のローカルルール。論文が掲載されなくても博士号は取れる “@kumikokatase: 大学院生時代に自分の論文が掲載されないと、博士の学位がそもそも取れない様な。。。(課程博士の場合)”

2012-11-24 11:47:41
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

そうなんですか。課程博士だと、査読された論文が少なくとも一報というのがお決まりだと思ってました。RT @kikumaco それは謎のローカルルール。論文が掲載されなくても博士号は取れる “@か: 大学院生時代に自分の論文が掲載されないと、博士の学位が取れない様な(課程博士の場合)

2012-11-24 11:49:33
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

関係ない。研究科が博士号に値すると認めれば、当然博士号は出せる “@kumikokatase: そうなんですか。課程博士だと、査読された論文が少なくとも一報というのがお決まりだと思ってました。RT @き それは謎のローカルルール。論文が掲載されなくても博士号は取れる ”

2012-11-24 11:51:35
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

研究科が博士号に値するという要件の1つに、査読された論文を出したというのが含まれるんでしょうね。たいていは、論文を出すのが手っ取り早いんで、そうする人が多くなってるということかしら。 RT @kikumaco 関係ない。研究科が博士号に値すると認めれば、当然博士号は出せる

2012-11-24 11:54:56
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

大学によっても、少しずつ感覚が違うのもあるかもね。京大は、査読論文が出てないと難しいのは確か。

2012-11-24 11:56:40
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@kumikokatase 学位授与の条件には、大学内ですら統一されないローカルルールがたくさんある。出版論文があることを要件にしたら壊滅する分野はたくさんあると思うよ

2012-11-24 11:58:14
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

分野による違いはありますね。 RT @kikumaco @kumikokatase 学位授与の条件には、大学内ですら統一されないローカルルールがたくさんある。出版論文があることを要件にしたら壊滅する分野はたくさんあると思うよ

2012-11-24 11:59:44
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

.@kumikokatase 国が決めている正式な規則は、学位授与後一年以内に論文を印刷公表すること、です

2012-11-24 12:08:11
薔薇庭人 @baraniwabito

@kumikokatase @kikumaco 大学によって違いますよね。国内2本、海外1本だと、文句なく通ると言われた。国内だけだと学会誌に何本書いても、認められないこともある。海外は少なくとも審査中でなくては通らない。と、指導教授に言われました。(昔話)

2012-11-24 12:13:36
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

.@baraniwabito @kumikokatase 大学によるどころか、学内でも違います。全部ローカルルール。例えば、うちの物理専攻は刊行論文は要求されないけど、博士論文は英語で書かなくてはならない。僕が出たときの東北大物理では刊行論文も要求されなかったし、日本語でよかった

2012-11-24 12:19:33
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

.@kumikokatase 逆に、刊行論文があればそれを束ねただけみたいなものを博士論文と認めるところもあるけど、それはいわば学位審査をアウトソーシングしちゃってるから、よいこととは思えない。論文が雑誌の審査を通るかどうかと研究科が認めるかどうかとは、本来は別の話

2012-11-24 12:23:11
いくた♥️なお/伊奈緒たく美/土東J42b @ikutana

@kumikokatase @kikumaco 学部学科に寄るとしか言いようがないんじゃないかな。あくまで論文数はわかりやすいパラメータでしかない。

2012-11-24 12:28:11
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

はい。内規で論文本数を決めているところもあるし、まったく制限のないところも。ただし、学位取得後一年以内の公表は国の規則 “@ikutana: @kumikokatase 学部学科に寄るとしか言いようがないんじゃないかな。あくまで論文数はわかりやすいパラメータでしかない。”

2012-11-24 12:34:42
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

言いたいのは、「博士号があるのに刊行論文がないのはおかしい」みたいな決めつけは単に間違いだということ。学位審査周辺はローカルルールだらけなので、自分の経験を絶対視しないこと

2012-11-24 12:37:16
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

ああ、失礼しました。ローカルルールの違いですね。 RT @kikumaco 感覚の問題じゃなくて、ローカルルールだって言ってるのに “@kumikokatase: 大学によっても、少しずつ感覚が違うのもあるかもね。京大は、査読論文が出てないと難しいのは確か。”

2012-11-24 12:37:56
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「学位取得には刊行論文何本必要」というローカルルールを普遍的だと思っているようなコメントにはときどき出会うので、わりとありがちな勘違いなのでしょう

2012-11-24 12:39:58
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

.@kikumaco @baraniwabito 私の時の京大理学では、博士論文は日本語で良かったですが、査読論文が1つ以上要求されました。論文を投稿してからアクセプトまで半年かかるのはザラなので、D2の時までに研究がほぼ完成していないと留年せずに学位をとるのが難しいです。

2012-11-24 12:44:21
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

たかだか半年で出る分野だからできたのよ。数学も? “@kumikokatase: @baraniwabito 査読論文が1つ以上要求されました。論文を投稿してからアクセプトまで半年かかるのはザラなので、D2の時までに研究がほぼ完成していないと留年せずに学位をとるのが難しいです。”

2012-11-24 12:46:12
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

かつては、純粋数学の論文は投稿から刊行まで二年以上かかると言われたと思うんだけど、今はさすがに違うのかな

2012-11-24 12:47:35
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

数学は時間がやっぱりかかるんでしょうか? RT @kikumaco たかだか半年で出る分野だからできたのよ。数学も? “@か: @baraniwabito 投稿してからアクセプトまで半年かかるのはザラなので、D2の時までに研究がほぼ完成していないと留年せずに学位をとるのが難しい”

2012-11-24 12:49:04
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

投稿から2年。。。それは大変ですね。 RT @kikumaco かつては、純粋数学の論文は投稿から刊行まで二年以上かかると言われたと思うんだけど、今はさすがに違うのかな

2012-11-24 12:50:02
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

そうです。あくまでも研究科として価値を認めるかどうかなので、雑誌の査読などの他人の判断は不要なんです “@Ohr_wurm: @kikumaco 要は、その論文が博士に値すると研究科の教授会が認めれば(主査から見た場合、教授会のメンバーに認めさせれば)良いわけですよね?”

2012-11-24 12:52:09
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

数学のどの分野かは知らないし、今のことも知らない “@kumikokatase: 投稿から2年。。。それは大変ですね。 RT @kikumaco かつては、純粋数学の論文は投稿から刊行まで二年以上かかると言われたと思うんだけど、今はさすがに違うのかな”

2012-11-24 12:55:17
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

私の時は学位審査をしてもらう条件として査読論文は必要でしたが、学位審査の時に受け答えができなくて差し戻しされたケースがもありました。なので、査読論文があっても学位を取れるわけではありません。RT @kikumaco 研究科として価値を認めるかどうかなので、… @Ohr_wurm

2012-11-24 12:58:55