本郷和人さんの『戦いの日本史』発刊記念トークショーから。

大河ドラマ『平清盛』の時代考証をなさった歴史学者・本郷和人東大教授から、新刊のトークショーで、のぐちよしあき(配役宝典の中の人)@noyorinさんが聞き出した、本郷史観。「『正統性は天皇から与えられる』という日本はひとつという史観ではなく、戦国時代まではそれぞれの戦国大名が王であったのではないか」
28
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

ジュンク堂本郷和人トークセッション。今回は新著『戦いの日本史』刊行記念ということで、本の内容と楽しいお話をしていただいた。まず、枕には『平清盛』の視聴率が悪いことと、ネットでの発言で今回いろいろ学んだことがあるという話しからスタート。

2012-11-27 22:05:57
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

大河ドラマの考証を引き受けるに当たって、最初いろいろな過去の考証担当者からNHKは言うことを聞いてくれないといううわさを耳にしていたが、現場のたくさんのスタッフの熱意がすごくてよかったという話に。

2012-11-27 22:09:42
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

特に若いディレクターたちはいつ寝ているんだというほどに仕事に打ち込んでいると。またこないだご自身でもつぶやいていたが、職分としては歴史考証であり監修ではないので、高いところから見るという感じではなかったと。

2012-11-27 22:11:49
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

ネットをしていててわかったことがある。それは「話せばわかるというのはウソ」だと学んだと冗談交じりに。例としていわゆる王家問題のトラブルで最初やっていた2ちゃんのエゴサーチをやめたなどといっていた。

2012-11-27 22:14:21
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

特に某知事の汚い発言は、三回も重ねて言うほどの念の入れよう。自分は下町育ちだったので40年前の日本がきれいでなかったことを身をもって知っている、いわんや平安時代をや的に笑いを誘う。

2012-11-27 22:16:17
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

本編に出演のオファーも、最初は京の町の餓死者役、次に壇ノ浦に沈む平家の武者役の話があって流れて、最後に山伏役に落ち着いたという話に。

2012-11-27 22:22:41
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

次に現在の本職である東大史料編纂所の歴史や今手がけている大日本史料建長二年の仕事の内容についてなど噛み砕きつつ、これが退官までの一生の仕事なのだという話に。 ただし、仕分け対象になるかもと冗談交じりに。

2012-11-27 22:23:38
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

そして『戦いの日本史』の執筆動機に。まず小学校のころ「日本はひとつの言語、ひとつの民族、ひとつの国家」と歴史で学んだことに疑問を持ったことがそもそもの始まりだったと。

2012-11-27 22:26:31
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

史学のひとつの流派として、かつて皇国史観があり、戦後その反発として唯物史観が生まれた。だがその唯物史観を支持する京都の史学者は逆に天皇が好きという矛盾を抱えていて、王権はずっとひとつだったという論が支配的。これが自分の史論と対立していると。

2012-11-27 22:31:48
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

自分の主張としては「正統性は天皇から与えられる」という日本はひとつという史観ではなく、戦国時代まではそれぞれの戦国大名が王であったのではないかという考えがあり、関ヶ原での上杉や黒田の動きから、その時代までそういった考えがあったのではないかと思い至ったと。

2012-11-27 22:38:49
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

そこで、プルタルコスの対比列伝を元にして清盛×頼朝から秀吉×家康までの8組の歴史上の人物をモデルに「日本はひとつではなかった、勝ち残ったものには正当性が生まれる」という自分が長年持っていた疑問に答えを出そうとしたのが今回の本であると。

2012-11-27 22:41:55
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

本郷さんの主張のひとつに今の日本の戦国時代の史観は、司馬遼太郎の史観で日本の近代史が語られるように、幕末の頼山陽による史観が影響していてそこから抜け出ていない、そこに答えを出したかったと。

2012-11-27 22:50:09
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

質問タイムに。大河ドラマでの時代考証へのオファーはどのようにして決まったのか?答え・最初スタッフから源義朝の人間関係に簡単な質問があった。そのときは質問の内容が江戸時代の感じされてすぐで答えられなくて、もう一度やりたいと申し込み詳しく人間関係をプレゼンしたら採用されたと。

2012-11-27 22:55:49
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

質問。大河ドラマの現場スタッフでは脚本・プロデューサー・ディレクターのどこと大きくかかわって仕事をしたのか?

2012-11-27 22:57:44
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

脚本の藤本さんとはまったく直接の打ち合わせはもたなかった。そういう仕事のスタンスの人だったので、いつもディレクターを通して質問があって受け答えがあった。たとえば、当時の動物として使えるのにはどういうのがあるかという質問にいくつか回答を送り、その中でオウムを選んだのは藤本さん。

2012-11-27 23:00:43
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

また藤本さんからこういう質問も。孫子の中でダブルスタンダードでまったく正反対の答えの解釈ができる部分を探してほしいという注文があった。そこでそれを探して答え信西と頼長のあのシーンが生まれた。

2012-11-27 23:02:37
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

藤本さんをはじめ、NHKのディレクターたちの歴史に関する勉強度はものすごく、だいたい20冊ぐらいの本は軽くこなしているのではないか?特に藤本さんはそれにプラスして、出来上がった脚本に史実の間を埋める人間を描くことに長けていたと思うと。

2012-11-27 23:05:17
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

質問・本郷先生の本のスタンスを聞いているとビジュアル的なイメージで描かれていて創作に向いていると思うのですがそちらはどうなのですかと。答え・実は一作品かいてます。好評なら続けたいけど表現うまくないからとご謙遜。

2012-11-27 23:38:01