情報ネットワーク法学会「ソーシャルメディアの信頼性」

情報ネットワーク法学会第12回研究大会にて分科会として開催。 <第2分科会> ・テーマ「ソーシャル・メディアの信頼性」 続きを読む
4
えのモン @SatoEnomon

倫理は多数派で変えられてしまう? 倫理基準を高める教育が必要では。 しかしどうすれば??? #inlawjp2

2012-12-01 16:59:45
田丁木寸 @matimura

Y!がYの弊害を語ると。Yの悲劇・・・。ダジャレはともかく、難しい課題が飛び交っている。Iさん、消費者教育推進法の話を始め、バカ基準という禁句を持ちだす。なんと面白いんだ。もう次の出番が2分後なんだけど、この場所から出るのは難しい #inlawjp2

2012-12-01 16:59:13
Nobuhiro Funakushi @nobu2794

問われるのは媒体の信頼性ではなく情報自体の信頼性という指摘。ただ、一般論として記載された情報が信頼できるものである比率は当該媒体における匿名性を含めた発信者のアクセスのしやすさに反比例するように思うのです。まさしくTwitterが典型的ですが #inlawjp2

2012-12-01 16:58:57
沢田 登志子 @tosawada

本来、リテラシーの問題であるのにサービス提供事業者の怠慢にされる。とYahoo!時代に痛感された落合先生。これは消費者問題全てに言える話だよねーと思ってたら板倉さん登場(笑)。消費者もガンバロー派もっとがんばろー。#inlawjp2

2012-12-01 16:57:47
えのモン @SatoEnomon

メディアの問題ではなく情報の信頼性の問題。 情報の信頼性を担保するのは非常に大変。 素人にどこまで求めるのか? #inlawjp2

2012-12-01 16:56:14
田丁木寸 @matimura

リアル社会でも、商業言論には幅広く規制が置かれているけど、政治的言論や文学芸術学問の言論には規制は最低限ないし例外的。でも政治的言論の信頼性はナチスのケースを思い出せば大変な課題。パブコメに集団回答が来る弊害とは比べ物にならない程重大問題。 #inlawjp2

2012-12-01 16:49:43
沢田 登志子 @tosawada

事前に規約に同意クリックで全部OKじゃなくて、事後的になんとかできるようにしとかないと、ウェブサービスは運営会社も変わるし、メアドもとーぜん変わるし、と藤代さん。確かにねぇ・・・半ば諦めてるところもあるけど、今後はそうもいかない。。#inlawjp2

2012-12-01 16:43:03
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

忘れられる権利について落合先生。 #inlawjp2

2012-12-01 16:41:18
田丁木寸 @matimura

ソーシャルメディアの信頼性の話が、どんどんプライバシーの話になり、監視カメラからチェックイン、そして自己情報コントロール権から忘れられる権利の話(という言葉は使われていないが)に発展している。 #inlawjp2 また2を忘れたので再送

2012-12-01 16:38:30
沢田 登志子 @tosawada

単なるツイートも、他のいろんな情報と結びつけると超ビッグデータになるのかも @matimura もう、ビッグデータという言葉で、単なるツイート分析も含むようになったか。ビッグという以上、もっとでかいサイズというか範囲のデータじゃないのかなぁ。 #inlawjp2

2012-12-01 16:36:05
田丁木寸 @matimura

もう、ビッグデータという言葉で、単なるツイート分析も含むようになったか。ビッグという以上、もっとでかいサイズというか範囲のデータじゃないのかなぁ。 #inlawjp2

2012-12-01 16:33:04
沢田 登志子 @tosawada

ビッグデータって、実はすごーく偏ったものなのかも知れない・・・それを言っちゃあオシマイなんだろうけど(藤代さん)。#inlawjp2

2012-12-01 16:30:41
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

今のラーメン云々の裁判は、紀藤さんのやった事件ですね。新聞や雑誌の場合と一般人のネット表現とで名誉毀損の基準を変えるか、という問題 #inlawjp2

2012-12-01 16:29:18
A.Wada @senryoAIIT

#inlawjp2 ビッグデータ解析による解釈の事実化問題 サンプルの偏りがあったら?

2012-12-01 16:28:07
えのモン @SatoEnomon

専門家が言っているからといって正しいわけじゃない。 弁護士によっても解釈が異なる 専門家の信頼性? #inlawjp2

2012-12-01 16:22:33
沢田 登志子 @tosawada

法規制か倫理か?と落合先生。アメリカはしっかり法規制されてて(FTCガイドライン)非常に(遵守不可能なほど)細かい、と藤代さん。発信者の影響力と専門性によって運用は区別されている、と山口先生。#inlawjp2

2012-12-01 16:18:10
えのモン @SatoEnomon

関係性の明示 「いつもお世話になっている」 楽天? キャンペーンで買ったレビューと通常のものは区別すべき 法律で規制できるのか? 言論→厳しい? アメリカでは法制化されている 「専門家」は責任を持つ 発信者が責任を持つ 専門家、有名人 #inlawjp2

2012-12-01 16:17:20
田丁木寸 @matimura

藤代さん、食べログ問題を政党評価に話転換。政治に対する市民の反応をヤラセする、それもボットでシステム化することに対処する必要性。食べログは偽装排除に乗り出すが、インターネット企業はそこを「検閲」だとして排斥ないし回避。 #inlawjp2 出し直し

2012-12-01 16:08:21
えのモン @SatoEnomon

何を持って裏切られたと感じるか #inlawjp2

2012-12-01 16:06:38
A.Wada @senryoAIIT

#inlawjp2 スポンサーについてネガティブなことは言えない。それもステマか?

2012-12-01 16:03:38
えのモン @SatoEnomon

信頼性。 あらかじめある期待との対比 マスメディアも引用し始めて信頼性を担保 「人」の信頼性、「話」の裏付け Facebookのいいね、YouTubeの閲覧数が信頼を得てしまう。お金で請け負うと…?食べログ。 #inlawjp2

2012-12-01 16:02:15
A.Wada @senryoAIIT

#inlawjp2 ジャンルによる常識の違いで衝突が発生している。

2012-12-01 16:01:07
A.Wada @senryoAIIT

#inlawjp2 システマティックなサクラはコスパがいい。プラットフォーマーには意識差 ビッグデータロンダリングかも?

2012-12-01 15:57:36
Nobuhiro Funakushi @nobu2794

落合先生、ステマは昔からあると。利用者する側がサイトの信頼性も含めて評価することで淘汰されるのではないかと。私個人的には利用する側が純粋なユーザーの善意の評価なのか金貰ってのステマなのかの区別は困難では?と思うのです #inlawjp2

2012-12-01 15:57:11
A.Wada @senryoAIIT

#inlawjp2 サクラがシステマティックになっている 利用者自衛必要だが運営側の取り組みが問われる

2012-12-01 15:53:54