叡智の扉?

メモ
14
五十嵐泰正 @yas_igarashi

まあ、僕はそれぞれの持ち場でベストを尽くせば、あとはお互い頑張ろうね派なので、別に誰を批判するつもりもないけど、調整や擦合せに乗出す社会学者がもっといるべきだったろうとは思う。なぜなら社会学的知が最も生せるのはそうした場面だと思うから、ってことは「みんきめ」の後書きにも書きました

2012-12-23 11:41:11
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

↓「エア御用」で対立を煽った社会学者は何人かいましたけどね。。。

2012-12-23 11:49:35
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@kumikokatase 「エア御用」、どの社会学者が言っていたのか、わかっているのですか?面白い言い方だと思いましたが。

2012-12-23 12:04:07
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

@y_mizuno 御用学者リストを作るスレの書き込みに、自分は人文・社会学者系の学者であることを表明している人による対立を煽る様な書き込みがあったり、「エア御用」という言葉の創作を好意的に評価していたSTSの学者さんもいます。

2012-12-23 12:47:15
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@y_mizuno @kumikokatase 「エア御用」と言う言葉の発生を、ちょと辿ってみたのですが、http://t.co/k2nV8HFb の「初出」をみると2011/5/14でそれ以上遡る用例はみつけられませんでした。社会学者で誰が使ったのか興味があります。

2012-12-23 12:51:29
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

@aizujin_k @y_mizuno 「エア御用 STS」などと検索したら、出てくると思います。

2012-12-23 13:28:44
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@aizujin_k @kumikokatase 去年の科学技術社会論学会で会長さんは、STSは何の役にも立たなかったと発言されて驚いた。私は社会に警告する役割くらいは果たしたと思ったが、彼らもよく分かっていて驚愕。その場の誰も反論せず。学問が社会の役に立つのは難しいもの。

2012-12-23 20:56:12
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@y_mizuno @kumikokatase 震災後、皆様のツイで始めてSTSというものの存在を知った者ですから、良く解りませんが、社会学や文化人類学の方当座の役に立たなくてもせめて、この状況を分析研究して頂きたかったのです。でも、混乱の中でやり遂げたのは貝沼さんぐらい。(続く

2012-12-23 22:48:35
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@y_mizuno @kumikokatase 続き)他は浮き足だって、むしろ扇動者になってしまった。不謹慎な言い方かも知れませんが、社会の本源的な構造や価値観が顕になったあの時に行き会ったことは、に研究者冥利に尽きるはず。なのにそういう動きが見え無かったことに失望しました。

2012-12-23 22:59:46
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

科学と社会が不幸な関係にないと仕事がない、というわけでもない。私には不思議でした。 @kumikokatase 役に立たなくても、足を引っ張らなければまだいいのではないかと。仲介をするのではなく対立を煽ることに加勢した人達が一部にいたのは、とても残念でした。 @aizujin_k

2012-12-24 22:11:02
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

社会学の方々にも講義したかった。放射線防護の基礎知識は意外に難解だと思います。@aizujin_k 社会学や文化人類学の方当座の役に立たなくてもせめて、この状況を分析研究して頂きたかったのです。でも、混乱の中でやり遂げたのは貝沼さんぐらい ←開沼さん? @kumikokatase

2012-12-24 22:20:26
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

重要なご指摘。科学だけでなく学問全体の反省。@aizujin_k 扇動者になって(中略)不謹慎な言い方かも知れませんが、社会の本源的な構造や価値観が顕になったあの時に行き会ったことは、研究者冥利に尽きるはず。なのにそういう動きが見え無かったことに失望  @kumikokatase

2012-12-24 22:24:18
リーフレイン @leaf_parsley

@aizujin_k @y_mizuno @kumikokatase  昨年は、普段は象牙の塔の中にあった学問が惜しげなく一般に開かれた時期でしたね。 

2012-12-24 22:32:39
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@leaf_parsley @y_mizuno @kumikokatase そうですね。パンドラの箱が開いたように、常識や定説が崩れたり、識者の底が見えたり。その一方で、縁遠い科学の知識を惜しみなく開示し、どうにかして素人にも分からせようと気の遠くなる努力をして下さった方があった

2012-12-24 22:55:54
リーフレイン @leaf_parsley

@aizujin_k @y_mizuno @kumikokatase  私は、第一次大戦後の束の間、「叡智の扉が開かれた」と言われた時期が欧米各国にあったんですが、あれに似た現象があったんじゃないかって思っています。 震災という極限状況から日本人が何を掴みとることができたか?

2012-12-24 23:04:12
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @aizujin_k @y_mizuno @kumikokatase  あるいは、掴みとることができなかったか。。

2012-12-24 23:04:33
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

済みません、知らなかったので、第一次大戦後の欧州連合構想あたりのことでしょうか?EUに結実したように、この経験が生かされて行くのは数十年後になるのでしょうか・・@leaf_parsley 「叡智の扉が開かれた」@y_mizuno @kumikokatase

2012-12-24 23:52:45
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「科学の目的は、無限の英知への扉を開くことではなく、無限の誤謬にひとつの終止符を打ってゆくことだ。」 、ブレヒト『ガリレイの生涯』 https://t.co/oGHotH3L  ←ブレヒトはガリレイに聖書との関係でこう言わせたのではないか。http://t.co/PlpeCwAn

2012-12-25 09:51:16
リーフレイン @leaf_parsley

@aizujin_k 「叡智の扉」という言葉を使ったのが誰だったのかすっかり忘れてしまったのですが、当時のヨーロッパの思想的な状況は http://t.co/aQVvk7N5 様々な文献からうかがい知ることができます。@y_mizuno @kumikokatase

2012-12-25 20:44:23
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @aizujin_k @y_mizuno @kumikokatase  日本人は言語化して物事の輪郭を明確にするよりも、曖昧なまま空気を読んで生きるのがどうやら好きな国民なので、うまく生かし切れるかどうか? 第2次大戦の超克すらまだ終えてないのでは?

2012-12-25 20:46:10
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@leaf_parsley 私にとっては、第二次大戦に比べて影が薄く、殆ど考えたことがなった部分ですが、言われてみると重要なご指摘のような気がします。工業製品の大量生産が本格化した時期ですね。辛うじて知っているのは、バウハウスの時代@y_mizuno @kumikokatase

2012-12-25 21:39:57
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@leaf_parsley 続き)ということぐらいですが、経済的には既にアメリカに追い抜かれ凋落の始まりであったわけです。今の日本に似てますね。しかし、バウハウスやアールデコなどはインダストリアルデザインの礎となっている。@y_mizuno @kumikokatase

2012-12-25 21:52:10
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@leaf_parsley 戦争経験自体が、ヨーロッパに比べリアリティに乏しい(本土で地上戦をしていない)ことに一因があるように思えます。震災は圧倒的現実でしたが、被害地域外の人にとっては、またもや非現実事件に過ぎないという問題点@y_mizuno @kumikokatase

2012-12-25 22:04:01
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

この時代は私にはオルテガ、フッサール、ヤスパース、ハイデッガー、アーレント、ヴェイユや女性科学者とセットで想起されます。科学戦争と自動機械。時代は暗い。しかしオルテガの大衆論に一縷の曙光も。@leaf_parsley 「叡智の扉」@aizujin_k @kumikokatase

2012-12-26 02:39:21
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@leaf_parsley オルテガはこうも言ってたようです。「1920年代のヨーロッパ社会を、人々がその生命力と可能性を発揮するうえにおいて過去のどの時代よりも優れた時代、つまり大衆が社会的権力を完全に握った社会としてとらえ」@aizujin_k @kumikokatase

2012-12-26 02:42:23