やさしい先生

ママさんが小中学生の子供に、放射線について一体どうやって説明したら良いのだろう? 既に科学的理解まで達した人向けの本・勉強会・講演・ブログはあります。 でもその前の段階の人・何も知らない人は、どこから手を付けたら良いのか。 そもそもママさんが最初に手にするべき教材はあるのか。 続きを読む
173

2014年3月、やさしい本が発売されました。

3.11以前。 科学コミュニケーターの必要性

あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

これからは科学コミュニケーションが大事だよというのはわかった、と。大事なんだから予算つける、予算くれるというから事業を作る RT@Mihoko_Nojiri .@fujisiro 科学コミュニケーションで検索するとまたいっぱい出てきますね。国が旗振るとこんな感じか?

2009-12-27 12:48:23
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

@fujisiro 職業ですよ。科学コミュニケーターという職を誰が雇うのか

2009-12-27 14:02:54
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

「科学コミュニケーターは霞を食え」で、科学コミュニケーターが育つわけないじゃん。国策で養成するなら、最初は国が補助して、その間に社会に科学コミュニケーターの必要性を認知させてマーケットを開拓して、というような筋がどこかにあるはずですよね

2009-12-27 14:15:29
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

科学コミュニケーターが必要だっていうなら、どこが身銭を切って雇うんですか、という問題があるわけ。そして、東大はそれをやったよね、っていう話になって、大学や研究所系なら専業は全国で50人くらいだよねっていう数が出てきたのですよ @fujisiro

2009-12-27 14:19:16
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

ただ、僕は今の時代は専業の科学コミュニケーターを要求していると思う。そのためには、雇用が必要で、そうすると身銭を切らなくちゃならない。今のところ「必要だよね」という声に比べて「身銭を切っても雇う」ケースが少ないように感じられます。

2009-12-27 14:31:49
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

だから、雇用なんですよ。サイエンスライター専業で食えるかといえば、それは非常に限られている。コミュニケーターは必ずしもライターでなくていいし、「機関雇用」が主だと思う @sakaisampo @nennpa

2009-12-27 14:47:56
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

いや、そこに理系出身も送り込まなくては。そのためには、コミュニケーションについての教育も受けておかないと。理系の教育だけを受けた人がいきなり科学コミュニケーターになれるとは思わないでしょう @Mihoko_Nojiri

2009-12-27 23:50:20
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

テレビでも、潮位計の値より高い場所もあると繰り返していましたね RT @enodon: 岩手・宮城に約2mの津波来ていた…チリ地震 http://bit.ly/alus9K 津波の問題は、科学リテラシー科学コミュニケーション、理科教育などにも大きな課題を投げかけたように思います

2010-03-06 11:17:41

原発事故発生。 平常時に準備してなかった科学コミュニケーションが、いきなり緊急時に最重要課題へ。

あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

誰にしゃべらせるかは重要。偉い人ではなくて、わかりやすくしゃべれる人 > 東電

2011-03-14 20:47:16
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

大きなことをする必要はないが、科学コミュニケーションであれSTSであれ、そういう分野にいるのなら、どんなに小さなことでもいいから外に向かって何らかの発言・発信をするか、少なくともその努力をすべきで、そうでないなら、将来にわたってこの件については沈黙したほうがいいと思う

2011-06-01 12:42:09
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

安心できない」という気持ちは理屈ではないので、それを常に知識で解消できるとは限らない。まずは知識で解消できるか試すべきですが、最後は「折り合い」の問題。どうしても折り合いがつけられない場合にどうすればいいのか、僕はno idea。ただ、知識だけで解消できないことだけは分ります

2011-06-03 10:17:10
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

なんかリツイート回ってきたので言っておくと、「安心できない」んじゃなくて、「政府と科学者を信用できない」んだと思いますよ。この2ヶ月の最大の問題はそこ。そこ間違えると、またもや「政府と科学者は合理的なこと言っているのに、無知な市民が感情で動いている」になる。

2011-06-03 10:47:52
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

@hazuma そうだよ。だったら、科学者でも政治家でもない人たちがもっと率先して、「心配しすぎて何も食べられない人」のケアをしてあげればいいと思うんだ

2011-06-03 10:51:05
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

それじゃだめですよ。信用されるようにならないと。そのためにこそ、ぼくは基準見直しとか止めるべきだと思ってる。RT @kikumaco: @hazuma そうだよ。だったら、科学者でも政治家でもない人たちがもっと率先して、「心配しすぎて何も食べられない人」のケアをしてあげればい

2011-06-03 10:52:02
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

@hazuma まともな科学者はすでにそういう反応に嫌気がさしてきて、象牙の塔に戻るつもりでいるから、これからは科学者を頼らずになんとかするということになるのでは

2011-06-03 10:54:18
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

何度も繰り返しているけど、科学的に「正しい」事実も持ち出したかたによっては信用されなくなる。311のあとで急に「チェルノブイリの避難は行き過ぎだった」と言い出してもだれも信用しない。まずそこらへんのコミュニケーションがまちがっている。最初に戻すべき。

2011-06-03 10:53:17
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

@hazuma リスクコミュニケーションという分野があって、何か研究しているらしいので、そういう人たちがもっときちんと仕事してくれないと。科学者に「コミュニケーション」求めても無理ですよ。科学者はコミュニケーション能力でなっているわけではないからね。

2011-06-03 10:56:42

科学者は元々、コミュニケーションが苦手

あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

僕は科学コミュニケーションが専門じゃないもの

2011-06-01 16:42:36
1 ・・ 4 次へ