高校物理と微積分

社会を感じる
54
たけひろ @takehiro

@kuimu_tf 高校の物理はだめだな。大学教養レベルになってくるとおもしろい。

2013-01-10 10:18:11
たけひろ @takehiro

@kuimu_tf 微積分使ってやるとわかりやすいよ。

2013-01-10 10:19:54
相転移P @phasetr

http://t.co/hci5Gv02 【高校の物理はだめだな。大学教養レベルになってくるとおもしろい】ゴミのような見解だと思ったら有機化学の人のようで涙を禁じ得ない

2013-01-10 10:20:14
G.G. @G__G_

そうかな。微積を無理やり使わないためかえってつまらなくしてると思うけどな。高校物理は確かにつまらんとおもうけどな。

2013-01-10 11:13:39
相転移P @phasetr

「微積分を使う物理」とかいうの好きな人多い。使わないの、そんなに「不自然」か

2013-01-10 12:34:07
相転移P @phasetr

https://t.co/1urqtOQm 【そうかな。微積を無理やり使わないためかえってつまらなくしてると思うけどな。高校物理は確かにつまらんとおもうけどな】公共的なご意見であった

2013-01-10 13:06:13
相転移P @phasetr

高校物理の何が気に入っているかというと,手持ちの武器でぎりぎりまで勝負させてくれるところ.大学に入ると物理でも数学でも武器の整備から入る.時間的な都合やカリキュラムの都合もあるので,あまり回り道できない

2013-01-10 13:08:34
相転移P @phasetr

@phasetr 一方,高校は高校で色々な制約がある.皆大学に行くわけでもないという状況下で中途半端に微積分(「進んだ数学」)を導入するのはいいが,電磁気や波動で偏微分方程式やベクトル解析,フーリエ変換など更なる数学を導入しなければならない状況にどう対応するというのだろう

2013-01-10 13:10:57
相転移P @phasetr

@phasetr ある意味で大鉈を振るう必要が出てくる.ベクトルあたり先んじてやらないといけないものはいくつかあるが,高校生がぎりぎり手に取れる範囲の数学でどこまでいけるか,いけるところまで行くにはどうすればいいかを見せてくれる高校の物理はやはり尊い

2013-01-10 13:12:24
相転移P @phasetr

@phasetr もっとやりたいという生徒にはそれなりのものや環境を整備して渡してあげればいい.必ずしも大学で使うものばかりである必要もない.私の動画は先に上げた数学以上の更なる大鉈を見せているが,目的はこの辺の多様な環境を用意する,というところにある

2013-01-10 13:14:20
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

https://t.co/CADKzq30 【「微積分を使う物理」とかいうの好きな人多い。】実は私も、「微積使わないから高校物理が面白くない」とか「微積を使ったら物理が面白くなったから、高校でもやればよいのに」という意見を聞くたび(それほんとかなぁ?)と思っている。

2013-01-10 17:08:38
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

1つは「高校物理って十分面白いじゃん」ということ。微積分使わなくても新しく知るべき概念はたくさんあるし、それも結構手間暇食う。面白くなかったと感じた人の面白くなかった理由は果たして「微積分を使わなかった」ことなんだろうか。@irobutsu

2013-01-10 17:10:04
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

もう1つは世間のたいていの人は「微分なし物理」→「微分あり物理」の順番に学んでいるわけで、「微分あり物理」→「微分なし物理」の順で学ぶ人はたぶんおるまい(たぶん)。じゃあ後からやった方がわかるのは当然だが、それを「微分のおかげで面白くなった」と思ってないか。 @irobutsu

2013-01-10 17:12:03
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

有り得る反論としては「微積分がないせいで公式をたくさん覚えなくてはいけないからつまらなくなる」というもの。でもそんなにたいへんだろうか?いわゆる微積を使って出す公式で、微積を使わずに出したら天下りで覚えるしかないものってそんなにあるか? @irobutsu

2013-01-10 17:21:06
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

ちなみに私が高校生の時の高校物理は慣性モーメントや角運動量まで入っていて、「いろんな物体の慣性モーメント」(まさに積分でないと出せない奴)が教科書に載っていて、今よりそういう公式は圧倒的に多かったが、それほど嫌ではなかった。 @irobutsu

2013-01-10 17:22:43
竹林孝浩 @pooh_nina

@irobutsu あれは物理が面白くなるというより、謎で抽象的で現実とは無関係と思われていた微積という秘術と、お経のように暗記してただけの物理公式という呪文が、いきなり繋がって両方が魔法から便利な道具になる瞬間を体感できることが面白いんだと思う。

2013-01-10 17:24:26
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

微積分があるから物理が「楽しくなる」かどうかはわからないけど、「楽になる」のは「新しい高校物理の教科書」の苦労っぷりを見れば明らかかと http://t.co/y9YOdLtj <@irobutsu

2013-01-10 17:26:05
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

高校生ぐらいだと記憶力もいいし、化学の化合物覚えるのに比べれば(微積で出せなかったとしても)まだまだ物理の公式の方が覚えること自体は楽・・・だと思うけど、もはや自分が高校生だった頃の記憶は霧の彼方だ。 @irobutsu

2013-01-10 17:26:19
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

ただ自分も力学の教科書(←これは大学向けなのでもちろん微積入り)を書いてみて思ったことは「微積分抜きでも力学ちゃんと教えるのは骨だわ〜」だった。というわけで前書きに「力学なめたらあかん」と書いた。 @irobutsu

2013-01-10 17:28:44
yoshinaga @h_yosinaga

微積が解っていたほうが、全体を体系として捉え易い QT @dankogai : 微積分があるから物理が「楽しくなる」かどうかはわからないけど、「楽になる」のは「新しい高校物理の教科書」の苦労っぷりを見れば明らかかと http://t.co/XbdBWGrF <@irobutsu

2013-01-10 17:35:18
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

高校物理でまずちゃんとやらなきゃいかんところはやはり、力学なら3法則の意味をちゃんと知ること、エネルギーや運動量の意味をちゃんと知ること。それを始めましょう、というところ。微分や積分がなきゃそれができませんか、というと、できる。 @irobutsu

2013-01-10 17:37:53
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

人間の頭は段階踏んで進んでいくようにできているようなので、いっぺんにいろいろ入ってくると「ムリムリムリ〜〜」状態にもなりかねない。というわけで、たとえば等加速度運動だけでまず力学の本質的なところを固めて、ということをやるのが高校物理で丁度いいんではないか。 @irobutsu

2013-01-10 17:40:00
かさや @parabolashop

@irobutsu 「公式を覚える必要が無い」という意味では楽で良かったです(微積で高校物理習いました)。面白いかどうかは人によると思いますけど。

2013-01-10 17:41:12
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

高校物理が今のままでいいとは思わんのだけど、微分を使え、なんて大改造をやる必要はないと思う。ああ長くなった。こんなに長くなるのならweb日記のほうに書くべきであったか。 @irobutsu

2013-01-10 17:42:37
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

もっかい言うけど高校物理なめたらダメだす。力学なめたらダメだす。微積分使わなくても十分面白くて深くて重い。通り過ぎた後でなら「微分使った方が楽だった」と思えるかもしれないけど、そう甘くないと思う。

2013-01-10 17:45:53