科学と身体性について

名古屋大学の谷村省吾教授(https://twitter.com/tani6s)、物理学者の江本伸悟さん(https://twitter.com/shingoemoto)、ghsoboさん(https://twitter.com/8bu790tu1356ri)らによる「科学と身体性」についてのツイートをまとめました。
22
TANIMURA Shogo @tani6s

私のつぶやきと皆さんの反応のまとめ、ありがとうございました:「言語・数学と科学・物理について」 http://t.co/2TEuCsM5

2013-01-03 20:13:38
ghsobo(5.11a) @8bu790tu1356ri

@tani6s 前の話ですいません。最初に古典力学ならってしまうのでエネルギーと聞けば反射的に保存するんだろ、になってしまいます。熱エネルギーという用語だとそうなってしまいます。温度差のある二つの系が接した時に何かのエネルギーの移動が行われた時に「熱」と呼ぶんですね、十分経過して

2013-01-04 20:57:29
ghsobo(5.11a) @8bu790tu1356ri

熱平衡に達したらエネルギーの移動はないので「熱」はなくなる、ですね。いろんな言葉があるのでつい引きずられてしまいます。時々本読んで初期化しないといけません。熱とは現象と言いきってよいと思ってますが間違いありませんか。

2013-01-04 21:03:23
TANIMURA Shogo @tani6s

@8bu790tu1356ri 応答がすっかり遅れてしまって申し訳ないですが、少し話を蒸し返します。返信という形でなく、自分のツイートという形で失礼します。

2013-01-09 19:07:49
TANIMURA Shogo @tani6s

熱とは「エネルギーの移動の一形態」であって、移動した後では、エネルギーのうちどれだけが熱か?と問うことは意味がないのだと思います。「熱」以外のエネルギーの移動形態は「仕事」と呼ばれることが多いです。

2013-01-09 19:08:58
TANIMURA Shogo @tani6s

父からもらったこづかいも、バイトで稼いだ給料も、一つの財布に入れてしまったら、お金の内訳としてのこづかいとバイト代との区別は意味をなさないように、エネルギーの移動が終わったしまった後ではエネルギーのうちどれだけが熱という形で保たれているかという考え方は誤解だということでしょうね。

2013-01-09 19:10:22
TANIMURA Shogo @tani6s

私が自由エネルギーについてうんぬん言ったのは、念頭に、エントロピーは「ここにある」とか「ここからあそこに移動する」とか言うことができる量なのか?という疑問があるからです。 https://t.co/KIpFiFtn https://t.co/D7x7KiXh

2013-01-09 19:13:10
TANIMURA Shogo @tani6s

私が何を問題にしているのか説明するのは手間がかかりますが、例えばシャノンのエントロピーは確率分布に対して定義されますが、確率は実空間中の場所を占めたり、移動したりするようなものではありません。

2013-01-09 19:13:36
TANIMURA Shogo @tani6s

例えば、サイコロの3の目が出る確率が6分の1だと言っても、サイコロの3の目のところに「6分の1の確率」が宿っているわけではありません。

2013-01-09 19:13:57
TANIMURA Shogo @tani6s

袋に赤玉が3個、白玉が7個入っていたら、赤玉を引く確率は3/10ですが、この「3/10」という確率は正確にはどこにあるか?と問うのはナンセンスでしょう。

2013-01-09 19:14:20
TANIMURA Shogo @tani6s

エントロピーとは何か?という問いは深い問題で、おいそれとは答えられないですが、エントロピーは奇異で、ある意味、超越的な物理量だとすら思います。質量や電荷やエネルギーは、ここにある、と言いやすいのですが、エントロピーにはそういう位置概念が通用しない。

2013-01-09 19:14:53
TANIMURA Shogo @tani6s

自由エネルギーは、エントロピーの親類概念であり、場所とか移動という概念となじまないのです。

2013-01-09 19:15:16
TANIMURA Shogo @tani6s

そういうことを思っていました。

2013-01-09 19:15:26
古田彩 Aya FURUTA @ayafuruta

先生、数式の方がわかりやすいと感じるのは専門家だけなんです。普通はそこで読むのをやめてしまいます。 #ならぬことはならぬをお前らの方言で

2013-01-08 00:13:37
ghsobo(5.11a) @8bu790tu1356ri

@ayafuruta はじめまして、自分は専門家ではありません。草野球的一般人からすると、初等的な物理では数式があると理解は進むと思います。数式のない言葉だけだと比喩や例え話が多くなって、それに引っ張られて誤解されると思います。

2013-01-08 07:21:08
ghsobo(5.11a) @8bu790tu1356ri

電磁気学までは数式は理解するために当前だったが、量子力学以降は「言語」として見るような感覚がある気がします。なぜe^iθで表されるのかは、本質的というより、それがよりふさわしいとのことかな、という理解。そうすると日本語だけだとうまく表せないからかえって難しくなる。どうでしょうか?

2013-01-08 08:45:16
TANIMURA Shogo @tani6s

@8bu790tu1356ri @ayafuruta それも難しい問いですね。(以下、自己ツイートします。)

2013-01-09 19:17:27
TANIMURA Shogo @tani6s

物理の解説に数式をどれくらい使ってよいか? 数式は理解を助けるか? それとも理解を妨げ、読む気を失せさせることになるか? という問題は大変悩ましい問題だと思います。

2013-01-09 19:17:59
TANIMURA Shogo @tani6s

読み手からすれば科学テキストを読むスキルの問題だし、書き手からすればどんな読み手を想定するかという問題でしょう。

2013-01-09 19:18:16
TANIMURA Shogo @tani6s

読み手も書き手もレベルが向上すれば数式をばんばん使ってよいことになるのでしょうけど、なるべく多くの人に読んでもらいたいときにはむやみに数式を使えないのが実情です。

2013-01-09 19:18:35
TANIMURA Shogo @tani6s

数式で書いてもらった方がスカッとわかるという人と、数式で書かれると急に視界が暗くなるような気がする人がいて、その辺が理系人間かそうでないかの大きな分かれ目になるような気がします。

2013-01-09 19:18:52
TANIMURA Shogo @tani6s

数式というのは本質的に書き言葉あるいは「絵」であって、話し言葉ではないですしね。数式というのは非常に偏った言語能力を要求するものだと思います。

2013-01-09 19:19:21
TANIMURA Shogo @tani6s

今日はここまでにしておきます。

2013-01-09 19:19:31
TANIMURA Shogo @tani6s

訂正)エネルギーの移動が終わっ[た]しまった後では → エネルギーの移動が終わっ[て]しまった後では https://t.co/TwK7poVg

2013-01-09 19:55:14
江本伸悟 @shingoemoto

数式は書き言葉というのは言い得て妙ですね。ノートに数式を書きつけた瞬間、それは絵となって視覚イメージを刺激して、ノートに書きつける以前にはなかった発展がそこに生まれますね。RT @tani6s: 数式というのは本質的に書き言葉あるいは「絵」であって、話し言葉ではないですしね。

2013-01-09 22:11:58
1 ・・ 5 次へ