NHKスペシャル・空白の初期被ばく(2013/1/12放映)の推計に使われたデータに関する疑義

NHKスペシャル・空白の初期被ばく(2013/1/12放映)の推計に使われたデータに関する斗ヶ沢さんのツイートをまとめました。
386
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

土曜日に放映されたNHKスペシャル「空白の初期被ばく~消えたヨウ素131を追う」。うちの記事と内容が違うので、不思議に思っていました。以下にその理由とコメントを連続ツイートします。http://t.co/UTHBvCF5 放射性ヨウ素:福島・浪江の内部被ばく「低い」 弘前大

2013-01-15 17:52:35

NHKスペシャル

リンク www.nhk.or.jp NHKスペシャル|シリーズ東日本大震災空白の初期被ばく~消えたヨウ素131を追う~ NHKスペシャルの番組公式サイトです。

毎日新聞の記事

リンク mainichi.jp 放射性ヨウ素:福島・浪江の内部被ばく「低い」 弘前大 弘前大被ばく医療総合研究所(青森県弘前市)は11日、東京電力福島第1原発事故から数カ月後に検査を受...
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

Nスペでは、床次眞司弘前大学教授が、浪江町5489人のホールボディカウンター(WBC)検査結果に基づき、セシウム134が検出された125人(うち20歳未満は1人)の甲状腺等価線量を1~33mSvと推定したーーとされていましたが、新聞記事はうち以外も「0・2~4・6mSvと発表」。

2013-01-15 18:01:32
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

床次教授の11日の記者発表資料を見ると、2393人は2011年7月11日~8月31日のWBCデータで、5489人は2012年4月26日~10月31日のWBCデータ。新聞は2011年のデータを書き、NHKは2012年のデータを放送したということです。どうしてこうなったのか。

2013-01-15 18:06:29
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

記者発表に出席した記者によると、床次教授自身が「2011年のデータの方がより浪江町民の被ばく実態に近いと思う」との旨の説明をしたため、記者たちは2011年のデータを記事にしたとのこと。床次教授の手法は、2011年4月のWBC検査をもとに、ヨウ素131対セシウム134の比率を推定。

2013-01-15 18:11:55
birdtaka @birdtaka

@hidetoga 2012のWBCは2011年3月の被ばく(吸入)によるものより、その後の食べ物による摂取の影響が大きく、それを半減期で逆算したからおかしなことになったのではないでしょうか。番組をみながらその可能性を危惧していました。

2013-01-15 18:13:20
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

後日実施されたWBC検査でセシウム134が検出されたら、その推定比率でヨウ素量求めるという方法です。これは、ヨウ素・セシウム比率が時刻や場所、個人によって異なるという問題と、食べ物からセシウムを摂取して、それがWBC検査で検出されても、ヨウ素にカウントされるという難点があります。

2013-01-15 18:17:33
birdtaka @birdtaka

番組みてて無理があるなぁ、と思っていたら2011年のWBCからの推計もあったのか。それを取り上げなかった理由はなんだろう。

2013-01-15 18:19:14
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

床次教授が2011年のデータを出すよう記者たちに言ったのは、この食品摂取と関連があります。「5489人125人からセシウムを検出」という2012年のデータでは、セシウム線量が比較的高かったのは4人だけで、4人は1家族。浪江町の聞き取りで「野生キノコを食べていた」と答えているそう。

2013-01-15 18:22:56
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

つまり、2012年のWBC検査は甲状腺等価線量20mSv以上(最大33mSv)と床次教授が推定する4人とも、野生キノコからセシウム摂取の影響が大きいと考えられるのです。だから、床次教授は33mSvがヨウ素初期被ばくの数値として記事になるのを回避しようとしたのでしょう。

2013-01-15 18:28:21
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

食物由来のセシウムが検出され、それがヨウ素被ばく推定量に反映されたことを、NHKは知らなかった?それはありえません。床次教授に密着取材しているし、推定方法についても十分理解しているのですから。Nスペは「知っていながら、より高い数値を出したかった」と結論する以外にないでしょう。

2013-01-15 18:31:51
ryugo hayano @hayano

. @hidetoga 2011のデータは,更衣が徹底されておらず,必ずしも全員が内部被ばくではなかった可能性もあります.(床次先生のデータの一部に使われたと聞いている)ひらた中央病院の月ごとの検出率.更衣徹底後に検出率激減 → http://t.co/sF1mdDI2

2013-01-15 18:33:04
拡大
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

やはりWBCで出るセシウムのデータからヨウ素被曝を推定するやりかたには無理があるように思うなあ

2013-01-15 18:34:29
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

Nスペ取材班はこの恣意的なデータ紹介一つをとっても、ジャーナリズムに反すると私は思います。床次教授(面識はありません)も、NHKがこのように放映するのをご存じだったでしょうから、「研究者としていかがなものでしょうか」と問いたいところです。

2013-01-15 18:34:31
朝日出版社 第二編集部 @asahipress_2hen

初期被ばくの、これまで公表された実測値、および、推計値(とその評価)を、紛らわしくなく報じてほしい(等価線量/実効線量でミスリードしない等は当然)。未公表のものは、測定環境と条件を明記して公表してほしい。斗ヶ沢さんの連投拝読。

2013-01-15 18:34:48
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

斗ヶ沢さんの連続ツイートは重要だと思う(だいたいRTしました)

2013-01-15 18:36:24
birdtaka @birdtaka

つまり2011年のWBCは更衣が徹底されていないから内部被ばく以外で高くなっていた可能性があって、2012年のWBCは初期被ばくはほとんど排出されて、その後の食べ物の影響の方が大きい可能性がある。どっちもヨウ素被ばくを推計するのに使えるデータではなかった、でいいのかな?

2013-01-15 18:36:47
ryugo hayano @hayano

. @hidetoga 2012年2月以降は,福島県「ですら」(遅まきながら)http://t.co/VW5N8r5x 食品由来の恒常摂取モデルでの評価に移行しているので,それ以降のデータを初期被ばく評価に使うべきではないのは当然です.

2013-01-15 18:37:20
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

Nスペを見た方の少なくない方は、「やはりヨウ素の被ばくは少なくない。甲状腺がんが心配だ」と思ったのではないでしょうか。番組では、チェルノブイリ周辺の人たちのヨウ素131内部被ばくと、福島での推定値ではケタが違う(もちろんチェルノブイリが多い)ことにも言及していません。

2013-01-15 18:37:46
リーフレイン @leaf_parsley

@hidetoga  番組が出した数字は、2012年のCs134測定値から2011年事故当時のヨウ素131の内部被曝を推定したものだということですね? (その推定が可能なのは、途中で一切の追加摂取をしていない人に限られてしまいますが、逆に高濃度摂取をした方を最大値と )

2013-01-15 18:38:53
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

その通りです。リーフレインさんの懸念は的を射ています。RT @leaf_parsley 番組が出した数字は、2012年のCs134測定値から2011年事故当時のヨウ素131の内部被曝を推定したものだということですね? 

2013-01-15 18:44:35