PM2.5:午後2時半ではありません

PM2.5とは粒径2.5ミクロン以下の大気中の微小粒子状物質です。 かがわさんのそらまめ君についてのつぶやきを契機とする一連のTwが、予想以上にfav、RTされていたので、以前の大阪での試験焼却の際のTwとともにまとめておきました。 他にもPM2.5に関連するつぶやきがTLに流れていますが、それらは含めていません まとめを更新しました。そらまめ君関係の自分のTwと今朝のNHK報道についての自分のTwのみ追加しました。
80
森口祐一 @y_morigucci

微小粒子状物質の環境基準の認知度は低いと思います。PM2.5って午後2時半? http://t.co/PEDO7K68 と言われたことがあると書いているこの筆者は前の職場で親しい間柄で、私自身もPM2.5のプロジェクトメンバーでした。 @kosekome

2012-08-02 08:46:33
森口祐一 @y_morigucci

冬学期、主に3年生向けの大気環境学の3週目の講義終了。公害対策基本法以来、放射性物質は大気汚染規制の枠外だったこと、PM2.5の環境基準が最近設定されたこと、建物解体に伴うアスベスト問題なども講義に含めました。

2012-10-17 14:45:03
森口祐一 @y_morigucci

情報が流れているのは見ました。こんなに広い範囲で同時にPM2.5の濃度上昇が起きているなら、特定の排出源の影響とは考えにくいです。もしも焼却の影響ならば、風下の特定の測定局とそれ以外の局との間に明確な差が出るはずです。@bokudentw :本日大阪府でPM25が基準値越え

2012-11-30 06:38:59
森口祐一 @y_morigucci

昨日の大阪のPM2.5高濃度の件。過去のデータがhttp://t.co/rG1MWxnu  http://t.co/esQOPDDp から検索できます。この季節は気象条件から高濃度になる日が出現しやすく、偶然ですが2011年11月29日も高濃度日でした。 @bokudentw

2012-11-30 06:39:51
森口祐一 @y_morigucci

大阪のデータ、ざっと眺めたのですが、上位の局がPM2.5>SPMだったりするので、これまた測定機器は大丈夫か(例えば湿度の影響はちゃんと除去できているのか)、という話にまで戻らねばならないかもしれず、ちょっと困っています。@birdtaka

2012-11-30 20:34:24
森口祐一 @y_morigucci

直接関わっていないのですが、PM2.5の基準制定にあたって、安定した自動測定機が供給できるかどうかは論点の一つだったと記憶しています。@birdtaka

2012-11-30 20:37:48
森口祐一 @y_morigucci

回答遅くなってすみません。この後5通、@略でお送りします。@hi_oji :広範囲で同時にPM2.5の濃度上昇が起きているからこそ、焼却施設からではないのかと疑問なのです。では、何が原因だと考えられるでしょうか。また、原因を確かめる方法はあるでしょうか。 @bokudentw

2012-12-01 08:21:11
森口祐一 @y_morigucci

大阪のPM2.5の件についての私見(1/5)。風向との関係で気になるのは大阪府内の濃度変化よりもむしろ香川県で29日の午後に生じた高濃度ピーク。その前の時間帯が東風ですので、大阪方面からの流入と考えても辻褄があいます。

2012-12-01 08:21:31
森口祐一 @y_morigucci

大阪PM2.5(2/5) PM2.5は大気中でのガスからの二次生成(特に春~夏)もありますが、今回は直接排出起源と考えて論を進めます。東京都の発生源インベントリ推計  http://t.co/c0g2NRhR では、排出量の上位は自動車、船舶で、建設機械などが続きます。

2012-12-01 08:21:53
森口祐一 @y_morigucci

大阪PM2.5(3/5) 高層気象の観測値が簡単に探せないため、断定はできませんが、高濃度になりやすい気象条件(風が弱い、大気が安定で鉛直方向の拡散が起きにくいなど)の下で、船舶や自動車起源の排出が原因と考えるのが一つの説明です。

2012-12-01 08:22:20
森口祐一 @y_morigucci

大阪PM2.5(4/5) 焼却施設が原因と考えた場合、ばいじんの排出基準(0.04g/m3)が満たされていれば、これだけ広域の大気中PM2.5の濃度を20μg/m3程度も押し上げるには、排出量が桁違いに足りません。

2012-12-01 08:22:39
森口祐一 @y_morigucci

大阪PM2.5(5/5) 舞州では、ダストモニタが設置されているのではないかと思いますので、そのデータの開示を求めるのが第一かと思います。なお、施設の系統図を見る限りでは、バグフィルタの後段に湿式洗浄(スクラバ)も設置されているようです。

2012-12-01 08:23:00
森口祐一 @y_morigucci

大阪PM2.5(蛇足)これらは以前大気汚染を専門としていた者としての見解です。何度もTwしていますが、西日本での広域処理については、基準の制定過程の妥当性や放射性物質管理の原則が明確でないことから、賛成しない立場をとっており、安全だから受け入れるべき、という意図ではありません。

2012-12-01 08:26:58
Hideshi Kagawa @wdb201126

へーこれ面白い。いろいろな大気汚染物質の過去7日間の遷移がわかる。関東にもあるのかな? http://t.co/McbbUGvp 

2013-01-26 11:10:48
森口祐一 @y_morigucci

もちろんです。全国をカバーしています。そらまめ君の入口はこちら。 http://t.co/dPsd29mE @wdb201126 : へーこれ面白い。いろいろな大気汚染物質の過去7日間の遷移がわかる。関東にもあるのかな?

2013-01-26 11:14:30
Hideshi Kagawa @wdb201126

@y_morigucci 話題のPM2.5は余り計測してないのですね。 少し探してhttp://t.co/6SPijkeD をみつけました。 @ohnuki_tsuyoshi さんの不調だった時期と合っているような合っていないような?

2013-01-26 11:19:47
森口祐一 @y_morigucci

PM2.5は環境基準ができたのが2009年、本格的な監視開始が2010年です。http://t.co/Xzn27NHn 10μmまでのSPMは長年の監視実績、PM2.5の自動測定は結構難題でした。 @wdb201126: 話題のPM2.5 @ohnuki_tsuyoshi

2013-01-26 11:31:27
森口祐一 @y_morigucci

PM2.5の自動測定は結構難題→先日、大阪で話題になった時にざっとデータを見てみたのですが、僅かながらPM2.5の値がSPMの値を上回っていたケースもあり、測定機器の校正がまだ不十分かな、と思える状況がありました。 @wdb201126 @ohnuki_tsuyoshi

2013-01-26 11:34:27
森口祐一 @y_morigucci

PM2.5と、それ以前から環境基準が定められていたSPM、SPMと国際的に使われるPM10の相違などについての平易な解説はこちら。 著者とは親しいです。 http://t.co/PEDO7K68 @wdb201126 @ohnuki_tsuyoshi

2013-01-26 11:48:35
森口祐一 @y_morigucci

昨夜のNW9でも報道されたPM2.5への関心のためか、そらまめ君が重くてアクセスしにくい件。以前は国立環境研究所にサーバーがあったのですが、2年前から環境省に移管されたとのこと。対応状況を照会中ですので、アクセスは控えて回答を待つことにします。

2013-01-30 10:00:52
森口祐一 @y_morigucci

そらまめ君が重くてアクセスしにくい件、環境省から回答が来ました。昨日あたりからアクセスが増えており、サーバーの能力に比べて過負荷でレスポンスが低下しているようです。肝心のときに、という感もありますが、短期間では対応困難のようですので、アクセス集中の自制を期待するしかなさそうです。

2013-01-30 10:57:44
森口祐一 @y_morigucci

過負荷のそらまめ君の代わり。「大気汚染 常時監視 ○○県」で検索すると、整備されていればたぶん見つかると思います。

2013-01-30 11:08:49
森口祐一 @y_morigucci

私自身も、そこを懸念しました。状況を問い合わせた際、「つながらないと隠蔽してるのではないか?と疑われかねませんよ」、とまで伝えたのですが、実際、対処できないようでした。 @genotoxicity :国民の不安を煽るからとSPEEDIを隠したあの時と被る気がします

2013-01-30 20:24:54
森口祐一 @y_morigucci

そらまめ君、早朝はつながりました。トップページに「アクセスが集中しており繋がりにくくなっております。ご迷惑おかけいたしております。しばらくしてからお繋ぎください。〔2013年1月30日11時〕」。掲示したのはよいけれど、このメッセージまで辿り着けないのが問題とわかっているのかな?

2013-01-31 07:34:26