JAZAシンポジウム 「いのちの博物館の実現に向けて-消えていいのか、日本の動物園・水族館」第1回 於:東京 に参加された takibata さんの私的まとめ

2013年2月2日、東京大学農学部・弥生講堂一条ホールにおいて、開催された「いのちの博物館の実現に向けて-消えていいのか、日本の動物園・水族館」(主催:JAZA(公益社団法人日本動物園水族館協会))について、参加されたtakibataさんの私的まとめをまとめました。 公益社団法人 日本動物園水族館協会 ○今後の動物園と水族館のあり方についてシンポジウムを開催します。 http://www.jaza.jp/info/info20130101.html
14
takibata @takibata

私は動物園のことよく知らないので、日本の動物園の70%が「市立」だ、というのが一番インパクトがあった。グローバルな課題と、行政サービスとのギャップが顕在化している、自治体の住民対象の行政サービスと、行政域を超える野生動物保全の意義の説明(が困難)、という木下先生のまとめが核心か?

2013-02-02 23:14:22
takibata @takibata

後半は、会場からの質問をたくさん拾った点が、偉かったと思います。それだけ、動物園側の危機意識が強いのかな?

2013-02-02 23:19:49
takibata @takibata

前半で、JAZA山本会長は先に結論を言うと。市立の動物園が日本の動物園の形を作った。市の税金でやっているが、相手にしているのは、域外保全と絶滅危惧家畜。市がやるのは荷が重すぎる。誰に訴えるべき?国、市民、マスコミ?それを超える新しい運動、動きを。法律、浄財→保全に→仕組みづくり。

2013-02-02 23:36:29
takibata @takibata

フロアからの意見でインパクトがあったのは、NHKディレクターTさん:一般社会が、動物園をバックアップする上で、何を要求していけるのか?予算なのか、法律なのか、公共の資産(公共財として認識すべき)なのか?落としどころが分からない。

2013-02-02 23:41:04
takibata @takibata

司会の木下先生:JAZAでも落としどころがない。80~90年代までは右肩上がりで、飼育動物は多ければいい(だった)。今は、飼育動物を選択すべき、(と)。今後の動物園のあり方は、誰が決めるのか?いかに減らすのか?

2013-02-02 23:45:46
takibata @takibata

基調講演、日橋園長は、地域収集計画(コレクション・プランニング)のお話。西先生のは、水族館建設を進めた3要素のうち、「施設の魅力」(アクリルパネル等)は達成、「社会の余力」は減速、「生物の魅力」を強化するしかない→情報発信力←研究活動大事。

2013-02-02 23:53:19
takibata @takibata

帰りの地下鉄の中で、関係者らしき人たちが:JAZAは親睦団体、欧米の後追いばかりしている、と。(たぶん、WAZAの、と言ってたんだと思う)

2013-02-02 23:59:03
takibata @takibata

フロアからの発言:近親交配になっている、集客偏重、変革必要、ゾウ、パンダ、ゴリラに頼ってる場合ではない/大学から(共同)研究を依頼しても受け入れて貰えない場合が多いと聞いているが/今日のテーマは、野生動物が減っていることの裏返しに過ぎない。日本で絶滅した種の類似種を導入すべき(続

2013-02-03 00:08:16
takibata @takibata

フロアからの発言続き:多摩は移動が大変。奥の方にはバスも行かず、足を運べない施設になっている。都心より広い園庭を、だが、車の足がないと回れない、園に入っても回れない、高齢化に対応して、お年寄りも楽しめる施設に。

2013-02-03 00:16:44
takibata @takibata

パネラーの市民ZOO代表の大橋さん:事務所に手紙が来た。動物商の(余剰)動物を受け入れて入園料を取っている私立動物園への苦情が書いてあった。命を全うさせる議論も同時に進めるべき。JAZA 加盟館園だけでなく、余剰動物が業者を通じて出てくる構造まで含め、全体で協力すべき。

2013-02-03 00:23:11
takibata @takibata

大橋さん続き:全体的な理論武装がなされて来なかった。「市立の限界」は言い訳に過ぎず、乗り越えられる問題では?

2013-02-03 00:25:24
takibata @takibata

フロアからの質問追加(忘れてた):競走馬の仕事をしていたが、動物園の馬は毛並みが悪い。面積狭い→動物のストレス→ストレスが繁殖にも影響/新潟県には、JAZA加盟館園なし。作ろうという動き(があるが)、モデル、情報発信がないと、今後、地方には出来ていかない。

2013-02-03 00:34:00
takibata @takibata

今日のようなシンポは、3月に熊本で、9月に京都で開催することに決定しているらしい。(京都は、きっと大変だろうな~と思った)

2013-02-03 00:38:31
takibata @takibata

私の感想:フロアから、近縁種のカワウソ、オオカミを放て~と意見が出た時、焦った。パネラーが、マングースの話を出して慎重に答えていたようには思うが、何か、モヤモヤ感が残った。一人くらい生態学者も呼んでおけばよかったのに、と思った。(この話は、私の勉強不足でよく分かりません)

2013-02-03 00:45:31
takibata @takibata

感想2:JAZA顧問の林さんが、しきりにアニマルセラピーの話をされていたが、個人的には違和感があった。むろん、私も自宅で犬や観賞魚を飼って、癒される~というのはあるけど、動水収容の野生動物でセラピーというのはどうよ、と。(まあ、見れば和んだりはするのですが)

2013-02-03 00:53:24
takibata @takibata

日橋さんの発言も、ちょっと混乱。たくさんの動物見たい/コレクションプランニング(必要)/日本産の動物の場所を確保しないと/国内にカピパラいっぱいいるが、心癒された、という(お客さんがたくさんいる):←結局、何がしたいんだろう?と思った私。

2013-02-03 00:57:54
takibata @takibata

感想3:フロアからの発言は、動物園ファンからばかりだった。水族館の話は一切出ず。(家で魚飼ってる人は、あまり水族館をあてにしていない。飼育相談、乗ってくれないし~。ヒモムシ研究者紹介してくれたびわ博は偉いが、あそこは、水族館としては特殊)

2013-02-03 01:03:40
takibata @takibata

なんか、言いたい放題、書いてしまった。関係者の皆さま、ごめんなさい。今更ですが、大変だな~この業界は、と思いました。

2013-02-03 01:10:36