「文化庁長官と語ろうの会 〜芸術は社会に役立つか〜」

芸大先端科大学院生、原田吾朗さんによる当日のようす連投。
100
はらご @goropro8

「文化庁長官と語ろうの会」というのが、6日にあって、参加したのですが。Twitterでのまとめが酷いので、意見言わせてください。会田誠さんまで発言してますし。

2013-02-09 18:33:56
はらご @goropro8

まず、近藤長官のスライドの一部を撮影した画像について、ヤンヤヤンヤ言ってる方、ちゃんと議論の文脈を示してください。長官はあの内容を鵜呑みにしてませんでしたよ。

2013-02-09 18:35:48
はらご @goropro8

それと、あの会のタイトル「芸術は社会に役立つか?」が示すように、あの会自体のスタンスを理解すべき。あれは、どのように文化事業予算を増やすか、ということに学生が自覚的になるいい機会でしたよ。

2013-02-09 18:38:49
はらご @goropro8

まず、「長官が学校に来ている」という事実から、今の文化芸術がさらされてる状況を考えたいです僕は。

2013-02-09 18:45:17
はらご @goropro8

ていうかプロパガンダやら、洗脳やら言ってるやつはマジでもう一度考え直して欲しい。本当にあなたは長官の土俵で相撲をとったのですか、と問いたい。

2013-02-09 18:46:35
はらご @goropro8

「白熱教室」と、銘打った会だったのに、学生同士の討論がしにくかったのは事実。でも、なら懇親会で討論しようよ!

2013-02-09 18:49:05
はらご @goropro8

「文化庁長官と語ろうの会 〜芸術は社会に役立つか〜」について、自分なりにあの会の趣旨をまとめてみたいと思います。あの場で発言した者として、是非とも拡散希望です。連投お許しください。

2013-02-09 19:21:31
はらご @goropro8

まず、文化庁の慢性的な問題として、「日本における文化芸術予算の国際的水準比較の『低さ』」があります。国から文化芸術にお金が中々回ってこない。かといって、日本にはリバタリアン的アメリカの寄付金、の土壌も無い。

2013-02-09 19:24:18
はらご @goropro8

公的なお金を文化事業に回すには、「芸術が社会に対してどうゆう効力があるのか」というプレゼンテーションが必要です。

2013-02-09 19:25:18
はらご @goropro8

しかし、国からお金をもらえるのは、「日本の対外的ブランドとしての伝統芸術」がほとんど。そしていま、その伝統芸術すらも、予算断ち切りの流れがある。世が不景気だから

2013-02-09 19:27:20
はらご @goropro8

文化芸術は市場原理に任せれば良いのか。それとも公的資金をどのように活用すれば良いのか。それが今回の会の本質テーマです。

2013-02-09 19:29:20
はらご @goropro8

そして、それらの大枠の問題は、官僚的な人々だけで話していてもしょうがない。現場の作り手たちも意識しなければいけない。「なぜ日本には芸術予算が無いのか」その構造に自覚的にならないと、いけない時代が今だと思う(原田個人として)

2013-02-09 19:31:17
はらご @goropro8

なぜか。なぜ作り手が、国の予算も考えなくてはいけないのか。それは長官の前半のプレゼンテーションで示された。つまり、3・11である。

2013-02-09 19:32:40
はらご @goropro8

長官自身がどのようにお金を財務省から引っ張ってきているのか。どのように「社会」に対して芸術をプレゼンテーションすべきか。その苦肉と矛盾に満ちても絞り出した(言い過ぎ?)のが、あの話題になっているスライドの画像である。

2013-02-09 19:37:13
はらご @goropro8

芸術家は「個人表現」として活動し、結果的にそれが(間接的に)社会に役に立つ、....それだとお金は御上から降りてこない。だから文化庁は、「美術教育」の大切さについてもプレゼンしなくてはならない。

2013-02-09 19:39:04
はらご @goropro8

「なぜ芸術を市場原理に(全て)ゆだねてはならないのか」についても長官は述べた。

2013-02-09 19:40:23
はらご @goropro8

うまくまとまってないなぁ...。

2013-02-09 19:40:59
はらご @goropro8

たとえば、市場原理に文化芸術をゆだねる。するとどうなるか。日本は内需がある程度盛んだから、内向きコンテンツがふえる。2000年代の日本映画界とかを振り返れば自明だ。お隣の韓国と違って...。世界に対して日本をどうブランディングするか。

2013-02-09 19:43:51
はらご @goropro8

てな事などを、文化庁長官が芸大に来てプレゼンテーションした訳です。2月6日の事でした。芸大上野校地第一講義室でした。

2013-02-09 19:46:43
はらご @goropro8

その長官の仕掛けたプロレスに(失礼?)対して、「あんなプロレス茶番だ」などとつぶやいて良いのでしょうか。

2013-02-09 19:48:16
はらご @goropro8

あの会の問題点はまだまだあるでしょう。まだ2回目ですし。でもジョジョにブラッシュアップすれば良いと思います。長官を擁護してる訳ではないのですが、一部の芸大生の意識に僕は問題提議したいです。

2013-02-09 19:52:11
はらご @goropro8

長官は「cool Japan」問題にたいしても自覚的な方です。そこだけ拾う訳ではないけど、僕は懐の深い方だと思いました。

2013-02-09 19:54:25
はらご @goropro8

「文化庁長官と語ろうの会」は昨年の6月に第一回が行われました。第三回があるかどうか分からないですが、僕はこうなった以上、学生がしっかりと改めてお招きするくらいやっても良いと思います。第三回の予定があるならば、みなさんチェックしてみてはいかがでしょうか。

2013-02-09 20:41:47
はらご @goropro8

先ほど連投しましたが、少し補足を。文化庁長官に対して、ある種の反感を抱いた学生がいても不思議じゃないと思います。なぜかといいますと、

2013-02-09 22:09:00
はらご @goropro8

なぜかといいますと、近藤長官は文楽など古典芸能に造詣が深く、「古典芸能でテーマになっている事」=「芸術の主なテーマ」という解釈可能なプレゼンをされていたからです。

2013-02-09 22:10:57