私的メモ:「頭がよくなる『図解思考』の技術」の感想

自分の思考を整理するときに使用できる図の使い方について説明されているかどうかという観点での感想です。 頭がよくなる『図解思考』の技術 http://www.amazon.co.jp/dp/4806135496 続きを読む
12
next49 @next49

これも良いのだけど、プレゼンテーションの手法ではなく、思考補助方法としての図や表の使い方を説明している本やWebページないかな? → 説明力を高める図解でポン! http://t.co/BIxvEw34

2013-02-17 14:17:58
薬作り職人 @drug_discovery

@next49 こういうのでしょうか 頭がよくなる「図解思考」の技術 http://t.co/qoBCLXYf

2013-02-17 14:21:00
next49 @next49

@drug_discovery ありがとうございます。まさにこういう本です。さっそく買います。

2013-02-17 14:22:12
next49 @next49

@drug_discovery さんに進めていたぢた「頭が良くなる『図解思考』の技術」を購入して、ぱらぱら眺めてみた。感想をざっとまとめる。

2013-02-17 22:35:06
next49 @next49

@next49 私が知りたいのは目的別に適した図解方法なので、この本の主張であるメモを図解でとるべきだという点については今回考慮しない。

2013-02-17 22:38:54
next49 @next49

@next49 p. 22に図解の基本は四角と矢印とあるけれども、そのとおりだと思う。まずはグラフ(点の集合と辺の族で構成される図形)が基本。だから、計算機科学の基礎数学としてグラフ論が登場することになる。強力な表現形式だものね。

2013-02-17 22:41:03
next49 @next49

@next49 pp. 54 - 67の図の書き方や記号の意味は、個人個人が好きにすればよいと思う。自分の決まりがない人はここの記号定義を採用し、後でカスタマイズすればよいと思う。

2013-02-17 22:43:27
next49 @next49

@next49 pp. 66 - 67 の6つの分解軸は面白い。構成要素、絶対量、割合、変数、評価、時間が6つの分解軸。変数というのは複数の変化する要素の組み合わせで考えるということ。表が適した表現みたい。

2013-02-17 22:46:09
next49 @next49

@next49 私にとってのこの本の価値は pp. 98 - 123のフレームワークの紹介。基本型は6つ。ツリー型、マトリックス型、フロー型、サテライト型、サイクル型、グラフ型。個人的には、フロー、サテライト、サイクルは特に区別しないで良いと思う。

2013-02-17 22:50:42
next49 @next49

@next49 ツリー型の肝は、1) 同階層の事柄は、同じ性質・特徴・グループ・抽象度でなければいけない。 2) 親ノードより子ノードの方が詳細でなければならない。 3) 親から子へはWhy so、子から親へはSo what。3) は本に書いてあった。

2013-02-17 22:53:10
next49 @next49

@next49 本にも書いてあるとおりコンサルタント御用達の2×2の表は、考えをまとめるときに使いこなせるようになっておくべき。自分が見逃しているものを可視化できる。似たような図解として、p. 67の評価軸の図化法としてでている四象限を使った表現方法も便利な道具。

2013-02-17 22:57:15
next49 @next49

@next49 フロー、サテライト、サイクルは個人的にはあんまりピンとこない。確かに使うのだけど。この3つは図の書き方がポイントではなく、それぞれの分野での定番の分析手法(一般化されたフロー、関係、サイクル)に従った分析が便利なのだと思う。

2013-02-17 23:00:33
next49 @next49

@next49 グラフ型の肝は、X軸とY軸に割り振るデータをいろいろと変えてみて、図示するという点にあると思う。分析のための図示という点から考えると、奥村先生( h_okumura ) の「適切なグラフを選ぶ」が便利 ⇒ http://t.co/ZrLf8A5X

2013-02-17 23:03:53
next49 @next49

@next49 また、 pp. 188 - 193 の他の図解の入門書の紹介は素晴らしい。自分の本ではないのにお勧めを載せてくれているとは著者の永田 豊志さんは良い人だ!

2013-02-17 23:06:16
next49 @next49

@next49 自分の考えを図や表を使ってまとめるという習慣を既に持っている人にとっては、ちょっと物足りないかもしれない(私としては、フレームワークの紹介とお勧め文献の紹介で1500円ならば悪くないと思っている)。図を使ってまとめる習慣のない人にとってはこの本はお勧め。

2013-02-17 23:08:41
next49 @next49

@next49 ただし、図解でメモをとるべしという著者の意見に賛成するかどうかは著者の主張に納得できるかどうかによって決めた方が良いと思う。以上、読書感想終わり。

2013-02-17 23:10:26