議論の倫理、生産的な議論のために @yutakioka #giron #debate #argue

5
@abend18

白黒つけるディベートかぁ、自分が白チームだったら白の落ち度や欠点に気付いても何とか揉み消して黒を批判するんだろうな。で、討論終了した後、(白が勝った場合) 白もボッコボコに批判する。じゃないとポリシーに反する。

2010-08-30 18:45:38
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

議論の倫理、生産的な議論のために(1)私はmillonsageさんと「議論の正義」について意見交換をしたので、私が考える正義ではないにしろ、私はこの見解を押しつけるつもりはないので、役に立つと思われる最低限の議論の倫理を述べようと思う。初めに私が考える公理から演繹しようと思う。

2010-08-30 21:41:10
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

議論の倫理、生産的な議論のために(2)4つの公理 公理1.議論は何らかの普遍的妥当性の高い結論を目的とすべきである。 公理2.議論は議論に参加する相手の時間を無駄にしてはならない。 公理3.議論は相手に敬意を払いながら進められるべきである。 公理4.議論は内容に集中すべきである。

2010-08-30 21:45:10
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

議論の倫理、生産的な議論のために(2)定理 定理1.価値相対論的言説は議論には存在しない。証明、価値相対的言説はその性格からして、普遍的妥当性の存在を認めないものである、すると、議論の公理1.が存在しないかあるいは、価値相対論的言説言説が議論に存在しないかである。

2010-08-30 21:51:22
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

議論の倫理、生産的な議論のために(3)定理 しかし、公理1.より、議論は存在し、普遍的妥当性を求めるできであるから、つまり求めるべき普遍的妥当性の存在を前提としているから、私の考える議論には価値相対的言説は存在しない。定理2.公理1.より議論は合理性で判断されなければならない。

2010-08-30 21:55:58
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

議論の倫理、生産的な議論のために(4) 証明、普遍的妥当性を求める以上は誰もが納得可能で、なるべく客観的信用にたる根拠がなければならない、ゆえになるべく感情を排して根拠は合理性を追求する。 定理3.批判は内容に対して合理的に行われるべきで人格に対して行われるべきではない。

2010-08-30 22:02:17
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

議論の倫理、生産的な議論のために(5) 証明、公理4.と定理2より明らか。定理5.人格に対する罵倒は避けるべきである。証明、公理1~4かつ定理2より自明。定理6.根拠なき主張は避けるべきである。公理1、定理2.より自明。定理7.話の焦点を意図的にずらすべきではない。

2010-08-30 22:07:19
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

議論の倫理、生産的な議論のために(6)証明、公理2~4より自明、備考、意図的にではなくても表現の曖昧性により焦点がずれたならば、きずいた時点で、修正すべきである。定理8、論理的誤謬は避けるべきである。備考、自然に論理的誤謬は発生しうる、したがってきずいた時点で修正すべきである。

2010-08-30 22:12:38
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

議論の倫理、生産的な議論のために(7)定理9.ある主張の根拠の関係性を明確にすべきである。証明、ある命題と命題の関係性が因果関係なのか、相関関係なのか、連想なのかといった関係性を曖昧にすれば合理的議論は困難になる、ゆえに定理2.公理2.より明らか。

2010-08-30 22:16:33
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

議論の倫理、生産的な議論のために(8)定理10、議論の中心話題と全く関係ない命題について論駁してはならない。証明、仮に中心話題と関係ない話題を論駁したとしてもそれが議論内容の普遍的妥当性の構築に寄与しないばかりか時間の無駄であり相手への敬意の不足であるから、公理1~4より明らか。

2010-08-30 22:20:17
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

議論の倫理、生産的な議論のために(9)定理11.自分が話すことに中心をおいてはならない。証明、仮に自分が話すことに中心をおけば、議論はなおざりにされる可能性が極めて高い、またそれは普遍的妥当性とはほど遠いものであり時間の無駄であり相手の敬意の不足である、ゆえ公理2~4より明らか。

2010-08-30 22:22:51
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

議論の倫理、生産的な議論のために(10)定理12.批判は合理的かつ建設的であるべき。証明、批判がいかに合理的であっても批判のための批判は自分が話すことを中心におく行為であるため、定理11より、否定、また公理2.より普遍的妥当性の構築が目的であるから、否定だけではなにも生まれない。

2010-08-30 22:27:23
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

議論の倫理、生産的な議論のために(11)かつこれらの議論もまた定理2より合理的でなければならないゆえ、批判は合理的かつ建設的であるべき。定理13.相手が受け入れる準備がない思想を押し付けてはいけない。証明、公理1~4より明らか。定理14.議論の内容よりも修辞にこだわってはいけない

2010-08-30 22:30:07
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

議論の倫理、生産的な議論のために(12) 証明、内容はともかく、内容は理解できるがこのいい方は良くないとか、内容が合理的であるにもかかわらず修辞にこだわればそれは焦点がずれることになる。また修辞はその人の個性であるので、それを矯正しようとしてはいけない、公理3、4定理13より自明

2010-08-30 22:33:44
じゅっしー @jyusssy

うーん、どうだろうRT @yutakioka: 証明、内容はともかく、内容は理解できるがこのいい方は良くないとか、内容が合理的であるにもかかわらず修辞にこだわればそれは焦点がずれることになる。また修辞はその人の個性であるので、それを矯正しようとしてはいけない、

2010-08-30 22:35:25
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

議論の倫理、生産的な議論のために(13)定理15.一度納得した主張を後で否定してはならない。証明、それはその納得したあるときに相手の主張をよく聞いていなかったもしくは理性的に納得していた物があとで感情的になったときに感情で否定したくなったものである確率が高いから避けねばならない。

2010-08-30 22:36:59
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

議論の倫理、生産的な議論のために(14) 公理2~4より、また定理3、11より明らか。備考、逆はよい、公理1.より自明。 定理16、内容以外の力(所属、年齢など)が議論に合理的根拠を充てる目的外であるときそれを相手に行使してはならない。公理1~4より自明。

2010-08-30 22:43:02
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

議論の倫理、生産的な議論のために(15) 以上で生産的な議論のために必要と思われる最低限の議論の倫理は終了です。繰り返しですが、これは押し付けでも何でもなく、議論が生産的に行われるために満たすべきと私が考えた最低現の作法です。無視するなり、参考になさるなり自由です。

2010-08-30 22:45:03
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

議論の倫理、生産的な議論のために(16) もちろんこの指針は私自身への戒めであり、相手に不快な思いをさせずに議論するためにはどうしたらいいかを追求する目的で書きました。

2010-08-30 22:46:27
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@jyusssy あの、全く押しつけでもありませんし、私自身の個人的な考えです。もし、より合理的指針で加えるべき物がありましたら御指摘お願いします。RTうーん、どうだろう

2010-08-30 22:47:59
@na28ken

@yutakioka 普遍的妥当性が高い結論というのが曲者ですね。人間の思想が各々異なるため共通認識を取ることが難しい。議論を始める段階で議論の参加者共通のゴールを掲げて議論の方向性を統一することが議論において重要かと。国家も個人の意思反映が不能ならば分割すればいいと思うのです。

2010-08-30 22:48:22
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@na28ken 正にその通りですねある程度の方向性を定めるとより普遍的妥当性の高い結論がでる可能性が上がりますねもちろん私の共通認識は分割されたもので合理性が高いと思われるものだけ残した現象学的還元後の合理的主張を想定しています。RT普遍的妥当性が高い結論というのが曲者ですね。

2010-08-30 22:52:44
@na28ken

@yutakioka より迅速かつ合理的意思決定の積み重ねが市場の生き残りを決定するとすれば議論の生産性を高めることが重要で、その普遍的妥当性形成の困難さにゆえ組織の共通認識を明確化しておくことが重要となるため、理念経営が最近流行る要因だろうか。それは異質性の排除という副産物がw

2010-08-30 22:59:17
@abend18

@yutakioka 貴重な「議論論」、グッジョブです!定理15についてですが、理性的に一度納得したことでも、後になって理性的に批判し直すことで修正することもあるのではないでしょうか.「意見は暫定的であり、修正の可能性を残す」事の重要性を考えると、そこはフレキシブルにしても…

2010-08-30 23:10:15
じゅっしー @jyusssy

@yutakioka 同じ言語をしゃべったほうが合理性という観点からはいいのかなぁと思って!どんなスタイルでも通じればおkというのは有象無象の衆だったらありかもしれないけど、ハイレベルな議論は難しいんじゃないかなぁと◎もちろん相手にアエテ指摘して流れを止めるほどではないけど

2010-08-30 23:28:59