宇都宮泰氏による「ユニティゲインを守ろう」

知る人ぞ知る音楽プロデューサーでランタン研究家、宇都宮泰氏によるユニティーゲインについての解説。
3
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E54h 身の回りの道具、結構使い方を騙されているものは結構有ります。ユニティーはそれくらい意味のある概念です!

2013-02-22 01:32:24
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E56h レベルを正確に合わせるって、すべての基本です。古くからひずみの有無についてはこのように正弦波を入力し、その出力の波形やスペクトルを見て評価します。正弦波を使う理由は、単一のスペクトルで、時間構造を持たず、変質が把握しやすいためです。

2013-02-22 01:58:49
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E3Ch さて、リサージュの続きですが、その前にPCのデフォルトドライバでは、PC内部のオーディオバスがモニターできない・・・例えばAudacityで再生しているときに、それをリアルタイムにWaveSpectraでスペクトラムやリサージュを見る・・ができないなど

2013-02-21 23:43:20
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E3Dh これはオーディオプロパティー(の録音側スライダー)に、「ステレオWaveミックス」とか「ステレオミキサー」などの項目そのものが無いためなのだが、いくつかのドライバーはアップデートすると、そのスライダーが 出現します。

2013-02-22 00:03:18
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E3Eh 私が使用しているノートPC(XP)では、SigmaTelとRealTekがあるが、いずれの場合もアップデートで内部バスモニターが可能になりました。http://t.co/6HMz2W36Ny とhttp://t.co/2spmoMm5fV

2013-02-22 00:09:41
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E3Fh いずれの場合も、御使用のハードに対応するものを選びインストールしてください。ただし、ハードによっては、妙な挙動になる場合もあります。例えば、CF-R5では、内臓スピーカーが鳴らなくなるなど・・自己責任でお願いします。

2013-02-22 00:12:04
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E40h 内部バスがモニターできるようになると、ソフト間で音信号のやり取りが、リアルタイムでできるようになります。

2013-02-22 00:13:23
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E41h しかし、問題はスライダー位置のどこが「正しい位置」=歪まずに、かつ最大のレベルでの信号やり取り=増幅率:1倍=ユニティー位置、、なのか?

2013-02-22 00:15:45
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E42h ユニティー位置(フェーダーの位置で言えば0dB位置)を知ることは、「正しい操作」の第一歩です。これが守れていないと言うことは、歪んでいるか、ノイズまみれのどちらかということになります。参加賞以前の問題。

2013-02-22 00:19:05
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E43h ちゃんとしたミキサーハードなら、フェーダーには0dB(メーカーによってはunity)の表示がありますが、Windows附属のミキサーもどきにはその表示がありません。そのために自分のPC固有のユニティー位置を見つけなければいけないわけです。

2013-02-22 00:24:01
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E44h 耳で聞けば分かる・・・確かに・・しかし、歪みの検知やノイズの有無、きちんとしたモニターがあっても、結構TPOに左右されるものです。ヒアリングと計測値が一致すればベストということです!

2013-02-22 00:27:57
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E45h そのような検証に使用するのは、無類の精度を持つ測定ソフトであるWaveGeneとWaveSpectra http://t.co/YZRghUWVEx 現在のバージョンにはほんの少しですが私の血も・・

2013-02-22 00:31:10
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E46h まずはWaveGeneとWaveSpectraを起動し、Windowsミキサーもどきも、録音側再生側ともに開きます。Spectraに何かスペクトルが表示されるようにスライダーを触ってみましょう。 http://t.co/Zy9SFobFZo

2013-02-22 00:50:57
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E47h 再生側のレベルを決めているものは、WaveGeneの出力レベル X WAVEスライダー X マスタ音量です。PCにより、マスタ音量は影響をおよぼさないものもあります。これはスピーカーからの出力レベルでもあります。

2013-02-22 00:54:18
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E48h ユニティーが明らかなものをユニティーにセットします。この場合はWaveGeneの出力レベルとWAVEスライダで、それぞれ0dB、最大にします。(WAVEスライダーは本当は検証の必要がありますが)

2013-02-22 00:56:17
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E49h 入力側(録音側)は、「ステレオミキサー」のみです。WaveSpectraのレベルメーターに表示されるレベルは、これら4つのレベル調整の積になります(和ではありません)。どれかひとつ絞りきれば、信号は届かなくなります。

2013-02-22 00:59:47
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E4Ah 4つもレベル調整があるなら、適当に上げておいて、最終的なメーターが正しくレベル表示できればいいではないか・・という疑問があると思いますが、それでは中途で歪が生じたり、ノイズが増加したりします(つまり最良にはなりません)。

2013-02-22 01:01:54
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E4Bh 大型のミキサー実機でも同じなのですが、使わない(あるいはニュートラルにしておく)状態では、その調整をユニティーにセットしておくことで、その影響を無視することができるのです。(つまり最良という意味)

2013-02-22 01:03:33
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E4Ch わずかに録音側の「ステレオミキサー」を上げました。するとスペクトラムが倍音だらけ(つまり歪んだ)状態になります。一本だけスペクトルがある状態が無歪み・・になる信号が正弦波なのです。

2013-02-22 01:11:08
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E4Eh 何が問題かというと、ステレオミキサーのつまみ位置、このようなところになるということ。普通は70%とか80%とか先入観で決めてしまいますが、実測して見ると、下から1目盛りか2目盛りくらいのことが多いです。また、このドライバではマスタ音量(スピーカレベルが影響を及ぼすこと

2013-02-22 01:15:27
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E4Fh 内部でのリアルタイムコピーやMMEなどを経由すると、このように関連する調整が多く、しかもユニティーが分かりにくいという問題があり、オーディオ用のデバイスASIOやWASAPIではOSドライバから調整できなくしてあるのはこのような問題があるためです。

2013-02-22 01:19:34
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E50h とりあえず専用デバイスを外付けしていない場合は、関連するレベル調整がいくつあって、それらのユニティーがどこにあるのかを見つけてください。機種によって異なります。

2013-02-22 01:21:15
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E51h これがクリアできれば、使用しているDAWの出力や入力にWaveSpectraを挿入したり、外部機器とそれらを最適な関係で連動させることができるようになります。DAWに内臓のメーターは相当にいい加減ですからね・・。

2013-02-22 01:23:39
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

0E52h ちょっと地味ですが、「ユニティーを見つけよう」本日はここまで。  参考までにフラッシュメモリーレコーダの録音レベルもユニティー以外のところにセットすることは全く意味がありません。確かに最適レベルのファイルにはなるのですが、実質データ密度はユニティーのときと同一。

2013-02-22 01:28:14