猪瀬直樹都知事@inosenaokiの「保育園の待機児童問題は厚生労働省の杓子定規な認可基準が原因の大きなひとつである。」

回少人数の「東京スマート保育」は新しい創意工夫である。いま空家や空き店舗が増えているからビジネスチャンスがある。開所資金1500万円は全額を補助する。ただ保育所ができればまた新しくはたらく女性が増えるので待機児童はつねに発生する。区は情報を点検すぐ対応しなければいけない。 by 猪瀬直樹
0

猪瀬直樹/inosenaoki
@inosenaoki

作家・東京都知事。Writer / Governor of Tokyo ◆猪瀬直樹公式サイト  http://www.inose.gr.jp ◆猪瀬直樹編集のメールマガジン「日本国の研究・不安との訣別/再生のカルテ」http://www.inose.gr.jp/mailmag/
東京 · http://www.inose.gr.jp/

猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki

保育園の待機児童問題は厚生労働省の杓子定規な認可基準が原因の大きなひとつである。4000億円もの保育園予算という一種の利権・権限を手放さない。園庭がなければいけない、もそう。都心の駅ナカ、駅チカではできないことになる。近くの公園を園庭と認めればよい。①

2013-03-02 01:02:29
猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki

②東京都認証保育や5人以下保育ママ、今度新設する6から19人の「スマート保育」など、多様なあり方を活用して打開策を考えたい。認証など認可外が保育の質を下げていると主張する原理主義者がいるが、保育士の資格だけがすべてではない。子育てを経験したお祖母ちゃんも戦力である。

2013-03-02 01:10:32
猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki

③認可、認証、その他、多様な保育施設があり、世田谷区などは毎週、HPで空室情報を更新しているが、杉並区は12月に更新したままで、迅速で親身な情報を流していなかったので保護者に不安感与えた。今日、田中区長にスマート保育の申請があれば開所資金はすぐ出しますよと伝えた。

2013-03-02 01:16:16
猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki

④認可でなくても、保育所によっては英語を教えたり、民間らしい工夫をして別の意味で質を高めているところもある。厚労省は昭和22年に決めた施設基準のまま全国画一で地方分権を認めないが、大都会は時代とともに生きている。

2013-03-02 01:22:39
猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki

⑤僕も子育ての経験があり認可になかなか入れず苦労した。零歳児の枠が少ないのだ。保護者の切実な事情よりも組合が保育士の待遇を優先しており、それが「保育の質」という厚労省の画一基準と合致していることに問題の本質がある。

2013-03-02 01:28:55
猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki

⑥今回少人数の「東京スマート保育」は新しい創意工夫である。いま空家や空き店舗が増えているからビジネスチャンスがある。開所資金1500万円は全額を補助する。ただ保育所ができればまた新しくはたらく女性が増えるので待機児童はつねに発生する。区は情報を点検すぐ対応しなければいけない。

2013-03-02 01:37:14
猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki

⑦公立の認可に入れたのは上の子は4歳近く、下の子は3歳近く。保育士さんは5時に帰りました。保護者が迎えに来る2時間の間、実際にはたらいていたのは無資格のパートのお祖母ちゃんたちでした。核家族の子供はそのお祖母ちゃんからたくさんの智恵をいただき、いまでも感謝しています。

2013-03-02 02:13:48
猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki

⑧保育士資格は東京で9万人。そのうち3万人は潜在的資格者で現場は6万人。毎年5000人が大学・短大・専門学校で資格をとり社会に出ているはずですがどの程度実際に就業しているか正確には掴めません。公務員保育士は40歳超で年収700万円、民間はその半分ぐらいと考えられます。

2013-03-02 02:21:18

まとめ 猪瀬直樹都知事@inosenaokiの「東京都の保育サービスを数字で示します。」 新しく始めるこれまで隙間だった6人から19人までの「スマート保育」通称スマ保、開所費用1500万円全額を東京都が負担する。無駄な空家、空室が無くなり新しいビジネスとなるだろう。行列がある場所、つまりサービスを待っているお客さんがいるということ、公も民も創意工夫が必要です by 猪瀬直樹 4961 pv 17 14