TOEICのPART3、4で先読みを速く正確にする5つのコツ

前の音声が流れている間に先読みが間に合わない方、理解できないまま次の音声が始まってしまう方は、参考にしていただければ幸いです。 ※この記事が参考になったという方は、☆マークを押してお気に入り登録をしていただけるとうれしいです。
23
katsuya @self_agenda

1. 設問優先、指でなぞって順読み 設問1文と選択肢4文の計5文のうち、力の掛け方としては設問を優先します。設問を慌てて読んであやふやな理解のまま選択肢にいってもますます迷ってしまいます。有効なのは、設問を指でしっかりなぞって理解しながら順に読む(なるべく返り読みをしない)こと。

2013-03-16 12:20:54
katsuya @self_agenda

2. Whatは「何?」Howは「なんで?」と、疑問詞は感情を込めて日本語に PART3、4(7も)の設問には、疑問詞が最初または途中に出てきます。感情を込めて日本語にすると、問われていることを明確にしやすくなります。Which、Whom、Whoと、英語の疑問詞は形が似てるので、

2013-03-16 12:22:45
katsuya @self_agenda

他の英単語と一緒に文章として出てきた時に、混乱して読み違えることがある方は、参考にしてください。PART3、4(7)で「何が問われるんだろう?」と不安になる方は、「疑問詞(5W1H)で絞り込んだ情報しか問われないんだ」と考え、その答えを掴むことにfocusしてみてください。

2013-03-16 12:24:39
katsuya @self_agenda

3. WhatやWhichなどの疑問詞の直後に名詞があれば、その名詞までを一塊に。  例えば、What type~や On which day~など。「何のtype?」「どのday?」と感情を込めて頭の中で声を出すようにすると誤読を防げます。

2013-03-16 12:26:37
katsuya @self_agenda

4. 日本語で助詞、助動詞を付け、一塊ごとに「?」を付けると理解度アップ。  英文を読む際に、頭の中で日本語の助詞、助動詞を付けて補助として使うと、文の構造を整理しやすくなるため理解度が上がります。

2013-03-16 12:28:44
katsuya @self_agenda

また、「?」で区切ると文意を掴みやすいです。例えば、今までのコツと併せると、Why does the speaker suggest visiting a Web site?だと「なんで?messageはsuggestする?visitingする a Web siteを?」 です。

2013-03-16 12:30:25
katsuya @self_agenda

5. 受動態かどうかを捉えるコツ。  PART3、4では、設問に受動態が使われることがよくあります。それらを能動態に読み違えたり、受動態と気づくのに時間がかかると、正答できない原因になります。捉えるコツは2つあります。

2013-03-16 12:32:43
katsuya @self_agenda

1つめは、「be動詞+過去分詞(is+askedなど)」を、その間に長い名詞(句)が入ったり、be動詞の形が変わっても見つけられること。

2013-03-16 12:34:40
katsuya @self_agenda

例えば、What are applicants of the event asked to do?なら、「are+asked」、Who has been reached? なら、「been+reached」で受動態と判断。

2013-03-16 12:36:09
katsuya @self_agenda

もう1つのコツは、受動態と判断したら頭の中で、「される」と日本語で読むことです。例えば、今までのコツと併せると、「何? applicantsは? of the eventの? askedされる? to doする?」という要領です。

2013-03-16 12:38:01
katsuya @self_agenda

以上です。明日のそして今後のTOEICに向けて頑張っている方の参考に、少しでもなれば幸いです。明日受験される方が全力を出せるよう、応援しています。

2013-03-16 12:40:23