2010/ 4 の仕事関係・役立ちTweet

@takagi1 による、仕事関係あるいは仕事に役立つだろうTweetのまとめです。
0
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

人件費≒消費支出 ということでいいのかな。

2010-04-30 16:44:31
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

日本軍の作戦目的は「空気」(ムード)を志向していたような気がする。声なき「空気」ではなく、人に声を発せさせることを目的にすべきであった。

2010-04-30 13:21:28
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

「空気」(ムード)は、衆知ではない。『十二人の怒れる男』の前半の有罪「空気」は衆知ではなく、無罪を主張する1人の発言と他11人によるその発言のくみ取りが衆知である。

2010-04-30 13:18:14
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

「未成熟な人間の特徴は、理想のために高貴な死を選ぼうとする点にある。これに反して成熟した人間の特徴は、理想のために卑小な生を選ぼうとする点にある。(ウィルへルム・シュテーケル)」 故に、成熟した人間は死を覚悟する戦いを望まず、死なない方法で問題を解決できる道を建設する。

2010-04-28 23:18:40
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

海外で仕事している韓国人は本当にすごいらしいよ。 #tvasahi #sfline

2010-04-25 11:21:41
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

人財自身が、人財をストックではなく、フローであると考える。 #tvasahi #sfline

2010-04-25 11:17:42
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

思いついた言葉をつなげた文章は、非日常語(例:カタカナ語)を使う必要があるか見直すこと。めもめも QT @TatuTakahashi: 余計な片仮名言葉を使わなきゃ感動できた。勿体無いし、何より歯痒い。RT @takagi1 その戦略的思考をミッションクリティカルで行い続ける。

2010-04-24 15:04:54
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

人を簡単に殺せる「刀」は、誘惑なのだ。刀をいつ抜くか、その戦略的思考をミッションクリティカルで行い続ける。そして、準戦時は、刀を使わずにすごさねばならない。 #ryomaden #nhk

2010-04-24 13:51:29
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

@inbook_jp <ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな,253> 私たち人間は、感情、直感、ロジックという三本脚の椅子の上に立っているようなものなんだ。... すべてがうまくつながりあっているんだ。

2010-04-24 09:19:17
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

@inbook_jp <ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな,230> 妥協が見いだせないような対立に直面したとき、人は相手を責める傾向がある。相手にその対立の原因を押しつけようとしてしまうのだ。

2010-04-24 09:17:32
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

@inbook_jp <ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな,190> 明晰に思考する鍵は、循環ロジック、つまり議論がぐるぐると同じところを堂々巡りするのを避けることだ。

2010-04-24 09:16:01
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

旋回する人の流れは、内心に向かうよりも、外周に向かいやすい。旋回する人の流れと相対速度をもつ時は、内径に向かえ。

2010-04-22 08:46:45
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

「仕事」だということは、持続可能でなければならない。「大仕事」に犠牲者がでてはならない。 #ryomaden #nhk

2010-04-18 20:43:15
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

声の大きい者というのは、他人が止められないように暴走する。そして、もっと声の(権威の)大きい者の前に立つと、その者は意見を翻す。 #ryomaden #nhk

2010-04-18 20:22:06
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

@inbook_jp <ツァラトゥストラ,241> 多くを見るためには、自分自身を度外視することが必要だ。――この過酷さは、あらゆる登高者に必須のことである。

2010-04-18 09:51:06
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

@inbook_jp <続・発想法,94> ほんとうの意味で衆知を集めるための会議は、どのように行うべきものか。そのなかで評価はどのどうすればよいのか。これは、前著でもふれたように、算術の四則演算のようにおこなうのがよい。ただし、加減乗除の順ではなく、加乗減除でなければならない。

2010-04-18 09:39:59
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

層の厚さというのも、国の力だと思うがな。

2010-04-17 21:02:39
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

@3keys_takae 続き>日本軍の最大の特徴は「言葉を奪ったことである」(山本七平)という指摘にもあるように、組織の末端の情報、問題提起、アイデアが中枢につながることを促進する「青年の議論」が許されなかったのである。[戸部ら:失敗の本質 (中公文庫, 1991)p.388]

2010-04-15 07:38:03
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

職場に実験系の研究経験者がいないのが残念。私自身、元・数値流体屋であるし。

2010-04-14 08:51:44
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

昨日、ある機器の膜状のスイッチに不具合があることが判明したので、機器の修理を依頼したところ、やってきた営業さんはスイッチを触るなり「これはおかしいですね」と。プロは触感にも自信がないといけないのだ。

2010-04-14 07:59:59
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

@inbook_jp <チーズはどこへ消えた?,68> チーズはつねにもっていかれる

2010-04-13 23:27:48
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

@inbook_jp <チーズはどこへ消えた?,47>「もし恐怖がなかったら、何をするだろう?」

2010-04-13 23:27:15
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

@inbook_jp <戦略の本質,30> 誠実な努力や、周到な準備や、僥倖や、相手の好意だけに頼っていては、逆転はなしえない。

2010-04-12 21:37:45
TAKAGI-1 高木 一 @takagi1

@inbook_jp <戦略の本質,25> 日本海軍は自ら描いたシナリオとおりに敵が動くものと考えていたのではないだろうか。

2010-04-12 21:37:05