学生服マニアアイドルによるキュロット制服談義

名古屋経済大学高蔵中学・高校が春から実地する“女子の制服をズボンのように股の分かれた「キュロットスカート」”にまつわる制服マニアのアイドル西田藍(@iCharlotteblue)さんによる学生服ならびに少女語り
3
リンク 朝日新聞デジタル 制服キュロット、かわいさと防犯性両立 愛知の女子中高 【高岡佐也子】痴漢や盗撮の標的になりやすい女子中高校生のスカート。「かわいい」と制服が人気の名古屋経済大学高蔵中学・高校(名古屋市瑞穂区)が4月から、女子の制服をズボンのように股の分かれた「キュロッ
西田藍 @iCharlotteblue

キュロットとしてかわいいんでなくて、見た目がスカートなデザイン。実はスラックス等よりも身体のラインが隠せるのがスカート。実用性も高くて羨ましいくらい!“@asahi: 制服キュロット、かわいさと防犯性両立 愛知の女子中高 http://t.co/2XnawMal99

2013-03-20 21:00:54
西田藍 @iCharlotteblue

中高生の頃、制服の膝下スカートの下でも必ず体操着の半ズボンやスパッツを履いていました。中学の夏服はジャンパースカート。上半身も下半身も、暑くて暑くて仕方ありませんでした。こんな制服だったら快適だったろうな。

2013-03-20 21:07:57
西田藍 @iCharlotteblue

机に行儀良く座るだけが学校生活ではないので、たとえ膝下スカートでも、ズボン着用は必須だったのです。(実は面白いことにこれも世代/地域/学校/スクールカーストと何層にも別れた文化圏によって違うんですね。ミニでもスパッツ履かないのがイケてるという世界もあるようです)

2013-03-20 21:16:52
西田藍 @iCharlotteblue

これはブラウス透け問題にも言えますね。夏用ベストを求めつつ嫌々ながら無地キャミで防護し校則通りブラウス一枚で過ごす生徒たちもいれば、どこぞの学校ではキャミソールも着ずにわざと透けさせる生徒もいる。衣類は実用品。透けにくいブラウス/ポロシャツを採用する学校は好感が持てます。

2013-03-20 21:21:37
上田大豊 @uedataihou1

めくれる可能性を消費するのがスカートだとすると、見た目同じでも無意識的には魅力が減るはず。RT @iCharlotteblue: キュロットとしてかわいいんでなくて、見た目がスカートなデザイン。実はスラックス等…“@asahi:… http://t.co/spxCHafpr2

2013-03-20 21:32:41
西田藍 @iCharlotteblue

たとえ女学生のスカートが全てキュロットに置き換わったとしても、年頃の女性の衣類です。無意識的に、消費の新たな形が生まれるでしょう。歴史が証明しています。@doob_y: めくれる可能性を消費するのがスカートだとすると、見た目同じでも無意識的には魅力が減るはず。”

2013-03-21 02:11:36
上田大豊 @uedataihou1

確かに。でも絶対領域は絶対領域じゃなくなりそうだし、ちょっと寂しいですがw RT @iCharlotteblue: たとえ女学生のスカートが全てキュロットに置き換わったとしても、年頃の女性の衣類です。無意識的に、消費の新たな形が生まれるでしょう。歴史が証明しています。

2013-03-21 09:56:05
西田藍 @iCharlotteblue

ブルマが消えてもスパッツがある、ハーフパンツでも十分萌える。逆に言えば、消費されない衣類なんてないのですが、制服という強要される衣類が一般的な基準(下着が見えない、覗かれない)を満たす格好になったというのは、着用者にとっては歓迎でしょう。

2013-03-21 02:28:00
西田藍 @iCharlotteblue

女学生の誕生と"少女"の発見/誕生はほぼイコールで結べます。うら若い乙女でも労働者は"少女"ではなかったのです。"少女"の象徴としての制服。彼女らが身につける印としての衣類は現代まで根強く消費の対象になります。形は変わっても、きっとこれからも。

2013-03-21 02:46:18
西田藍 @iCharlotteblue

"少女"観に関してはこの本が面白かったのでお勧めします。 『〈少女〉像の誕生―近代日本における「少女」規範の形成 』(単行本)/渡部 周子 http://t.co/1EwNzONMgc

2013-03-21 03:10:06
西田藍 @iCharlotteblue

主観ですが少女消費が特に大きな盛り上がりを見せたのが90年代の少女売春、いや、少女買春ブーム。ブルセラの隆盛。今までの少女売買春とは違うと言われた、都市部の有名私学などいわゆる"不良ではない"少女たちの"援助交際"は様々に語られました。

2013-03-21 03:18:56
西田藍 @iCharlotteblue

"少女"が誕生したばかりの時代、少女=中間層以上の女子であった時代でも(いいえだからこそ!)、彼女らの性的な逸脱は大きな話題でした。うっすらとした共通点が見えてくるような気がしませんか? 宮本百合子も語っている、侯爵令嬢が家出してカフェーで女給をしていた事件は有名ですね。

2013-03-21 03:30:59
西田藍 @iCharlotteblue

因みに言及しているのは宮本百合子「花のたより」(青空文庫:http://t.co/fQHJrbgCP0)ですが読み直してみたら後半、優生学についても触れられてますね。当時の最先端科学でした。優生思想は戦後も消えることはなく、「優生保護法」の名も96年の法改正まで残ります。

2013-03-21 08:41:23