室町時代を更に遡った時代のあれこれ

前回(室町時代の行動倫理あれこれ http://togetter.com/li/476344)の話の後、 他の室町時代の資料もあれこれ読んでて、「これはひどい」と思ってたら、 上には上がいたという話。 後でまた書き足すかも(※書き足しました)
367

前回からまた室町時代の資料を読んで

神無月久音 @k_hisane

あと、こないだのまとめ以後、室町時代についての資料を読んでるのですが、自分の「幕府」に対する認識が、あくまで「江戸幕府」を基準にしていたのだなあ、としみじみ思ったり。とにかく江戸幕府と室町幕府は全然違うし、おそらく鎌倉も随分と違うのであろう。ちゃんと読んでいかねばなあ。

2013-04-08 00:27:47
神無月久音 @k_hisane

15代いて還暦越える事ができたのが最後の義昭だけとか、将軍家としてまともに天寿を全うできたのってもしかして誰もいないんじゃね?とか、足利将軍の履歴がダイナミック過ぎる。まあ、あんな世紀末世界じゃしょうがないのかもしれんけど。

2013-04-08 00:37:28
神無月久音 @k_hisane

というか、反乱やら討伐やらがやたら多い。比較的安定期と言えなくもない三代義満から八代義政までの時代にしても、別に内乱が絶えてる訳でもないですし喃。江戸幕府は家光から吉宗までの治世だと、反乱らしい反乱ってせいぜい島原一揆くらい(由井正雪のは実質未遂ですし)で、全然安定度が違いま砂。

2013-04-08 00:46:32
司史生@減量中 @tsukasafumio

@k_hisane 室町時代は職制や儀礼のコードが整備され禅文化が浸透してきたので、鎌倉時代よりまだ洗練されている印象があります。室町時代人の文化を剥ぎ取り蛮性を強化したのが鎌倉時代人でしょうか。

2013-04-08 00:49:54
神無月久音 @k_hisane

室町ですら大概なのに、鎌倉はそれ以上ってどういうことなの…とまさにgkbrで砂。ざっくりは知ってたつもりですが、その辺踏まえて見直したら、源平合戦や元寇がえらく面白くなりそうな予感。 @tsukasafumio 室町時代人の文化を剥ぎ取り蛮性を強化したのが鎌倉時代人でしょうか。

2013-04-08 00:53:40
司史生@減量中 @tsukasafumio

@k_hisane そもそも守護大名家の家中でも反逆や抗争や殺し合いが多いです。

2013-04-08 00:51:24
神無月久音 @k_hisane

ですね。将軍家もそういう抗争を誘導したり、鎮圧に走ったりで、かなり介入を積極的にしてるなーと。室町幕府の政体を考えたら、安定のためにそうせざるを得なかったのかもですが。 @tsukasafumio そもそも守護大名家の家中でも反逆や抗争や殺し合いが多いです。

2013-04-08 00:55:46
司史生@減量中 @tsukasafumio

@k_hisane 二代・三代続けて二十代で身内にぶっ殺されて断絶した鎌倉将軍家...

2013-04-08 00:53:21
神無月久音 @k_hisane

それが当時ならありえる事だと考えると、むしろ頼朝の特異性が浮き出る感じで砂。@tsukasafumio 二代・三代続けて二十代で身内にぶっ殺されて断絶した鎌倉将軍家...

2013-04-08 00:58:34
司史生@減量中 @tsukasafumio

@k_hisane 地頭の館の前には目つきの悪い郎党たちがウンコ坐りしてて、拉致された通行人は庭の檻にぶち込まれたり弓の標的にされたり奴隷としてこき使われます。

2013-04-08 00:59:34
神無月久音 @k_hisane

そういえば、「家の前を坊主とかが通ったらひっ捕まえて弓の的にでもしろや」とかいう話をどっかで読んだ気が…@tsukasafumio 地頭の館の前には目つきの悪い郎党たちがウンコ坐りしてて、拉致された通行人は庭の檻にぶち込まれたり弓の標的にされたり奴隷としてこき使われます。

2013-04-08 01:05:34
神無月久音 @k_hisane

昨日話に上げてた「家の前を坊主とかが通ったら捕まえて弓の的にしろや」の元ネタを思い出したので掲載。【音読・男衾三郎絵詞】http://t.co/swISOBGx79  http://t.co/YEykGL7Iyd

2013-04-08 18:05:49
拡大
神無月久音 @k_hisane

「弓矢取る物の家よく作りては、何かはせん。庭草引くな、俄事のあらん時、乗飼にせんずるぞ。馬庭の末に生首絶やすな、切り懸けよ。(続く)⇒

2013-04-08 18:06:40
神無月久音 @k_hisane

(続き⇒)此の門外通らん乞食・修行者めらは、益ある物ぞ、蟇目鏑にて、駆け立て/\追物射にせよ。若者共、政澄、武勇の家に生まれたれば、其の道を嗜むべし」

2013-04-08 18:07:09
神無月久音 @k_hisane

なんかもう訳する必要もないくらい直球で砂。「門の外を通る乞食・修行者は弓の的に使えるからいいもんだ。頑張れお前ら(弓の訓練を)」とか言ってる奴がいる家とか、どんなホラースポットなのか。

2013-04-08 18:08:00
神無月久音 @k_hisane

まあ、これは一応創作なのですけど、鎌倉期の武士について語る分には、あんまり実態と差がなさそうなのが困る。せいぜい的にするのが坊主じゃなくて罪人だとかそのくらいの差で。つまり結局射る。慈悲はない。

2013-04-08 18:08:46
司史生@減量中 @tsukasafumio

鎌倉幕府の問状御教書持ってった使者が地頭の手下に半殺しにされたという裁判記録見た時は、こいつらどれだけDQNなんだろうかと頭抱えましたよ。

2013-04-08 01:04:42
神無月久音 @k_hisane

「鎌倉時代の武士の美談の下には山程のDQNが埋まっているんだよ…だから美談があれほど美しいんだ」と言いたくなる勢い @tsukasafumio 鎌倉幕府の問状御教書持ってった使者が地頭の手下に半殺しにされたという裁判記録見た時は、こいつらどれだけDQNなんだろうかと頭抱えましたよ

2013-04-08 01:18:09
ut_ken @ut_ken

だから江戸幕府の諸々の統制には、中世の修羅の国っぷりが前提にあったわけで。そのへん知ると「江戸幕府と違ったもっと自由で開明的な路線がありえたはずで(同時に平和も前提にしている)」という言説がナイナイと思え@k_hisane @tsukasafumio

2013-04-08 01:21:57
神無月久音 @k_hisane

まったくで砂。そりゃ綱吉も再評価されるわと @ut_ken 江戸幕府の諸々の統制には、中世の修羅の国っぷりが前提にあったわけで。そのへん知ると「江戸幕府と違ったもっと自由で開明的な路線がありえたはずで(同時に平和も前提にしている)」という言説がナイナイと@tsukasafumio

2013-04-08 01:24:31
司史生@減量中 @tsukasafumio

北條泰時が「道理」(もちろん現代的な意味の論理や法理・倫理ではありませんが)を打ち出す以前は、それこそ瞬間湯沸器的激情プラス何だかわからん呪術的思考様式こそが支配階級の主流だったわけです。

2013-04-08 01:33:04

鎌倉時代「フフフ…室町が行ったか」 平安時代「しかし、奴は我らの中で一番の小者!」 奈良時代「ククク…」

和泉樹林 @IzumiKibayashi

@k_hisane 幕府の基準が鎌倉幕府なワイが来ましたよ。

2013-04-08 01:04:59
神無月久音 @k_hisane

イヤッホウ! で、実際どうでしょう。鎌倉スレは一通り読んで、「なんてことだ…なんてことだ…」だったのですが、実態はあれより更にひどいのでしょうか。 @Izumi_asato 幕府の基準が鎌倉幕府なワイが来ましたよ。

2013-04-08 01:07:56
1 ・・ 4 次へ