東工大・松岡教授が語る国立大学の経営問題

国立大学の経営上の問題を東京工業大学の松岡先生 @ProfMatsuokaが語っていて、非常に興味深かったのでまとめました。 松岡研究室 http://matsu-www.is.titech.ac.jp/ 続きを読む
33
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

とうとうキタ。こうなる事も早期からわかっていたわけだが、やはり実質5年雇止違法判決が出ると影響無茶大。大学適用除外論は最早手遅れ?@gkouhouken 労基法違反:首都圏大学非常勤講師組合早大を刑事告発、契約期間上限「手続き不正」 http://t.co/O5Qir9fleJ

2013-04-07 10:59:30
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

これで大学・国研は適用除外はもう無理で、非常勤の無期転換を認め、その代り何らかの理由で解雇を行うという方策に出るしかないだろう。議論があるようにプロジェクト終了時などのタイミングで解雇は正当化できるが、授業等で非常勤雇用の場合は現行労基法では困難であろう。@gkouhouken

2013-04-07 11:04:48
H.Torii @torii_h

労契法の抜け穴探しから、ポストを空けるため、中高年教職員の肩たたきへとテーマが変化するはず。民間企業の追っかけに。 RT @ProfMatsuoka: これで大学・国研は適用除外はもう無理で、非常勤の無期転換を認め、その代り何らかの理由で解雇を行うという方策に出るしかないだろう…

2013-04-07 11:17:34
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

ですな。あと能力給の導入と、年功賃金の平準化も。これも民間企業の後追い。特に前者はファンドをとったり華々しい発明発見がニュースとなる理工系と比較して、成果を示しにくい地味な学問分野(特に文系)が割を食うであろう。これは民間だけでなく米国大学の後追い@torii_h

2013-04-07 11:20:30
H.Torii @torii_h

…SGのように、基本的に無期雇用契約のみ、低所得者には労働法の手厚い保護、高所得者は指名解雇を含めてほぼ何でも可能、は悪くないと思う。

2013-04-07 11:21:37
H.Torii @torii_h

@ProfMatsuoka あまり待遇を悪くすると、先生みたいな方は外国か私大に引き抜かれて出て行きかねない。これも給与格差拡大の圧力に。

2013-04-07 11:25:40
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

どなたのことでしょう。松岡自身は学会の役員にはなった事はないし(フェローですが)、大学も運営しておりませんから違うと。ひょっとしてxxx先生? @MaiMai112233 とにかく経営学を学んでない例えばスパコン学者が大学や学会を運営していることを危惧している @torii_h

2013-04-07 11:29:06
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

直接的にはそうなのですが、やはりこれで労働者側が(多分)勝訴したら厳しい5年解雇要綱は大学まず制定できなくなるでしょう。@ALC_V 今回のこれは、労働者代表の選出手続き違反ということなんで、5年条項に関する判断がでるのではない気がします。

2013-04-07 12:19:47
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

つまり、早稲田でやり直したらまず5年解雇撤回になります。で、他大学はまず同様なことをやっていますから、それらもやり直しで早稲田同様な展開。もしやっていなくても、多くの撤回事例が積み重なり、同様の大学組織として5年解雇規制の本丸裁判したら負けるのは目に見えてるので。@ALC_V

2013-04-07 12:24:39
ありーちぇ😷 @ALC_V

@ProfMatsuoka 就業規則なんで、過半数代表に見せて、その意見をつけて労基署に提出するだけなんで、たぶんこれで負けても諦めないのではないかと。つぎの裁判もやりまっせ!ていう威圧にはなるかもしれないけど、それで屈服するかなー?

2013-04-07 12:23:47
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

より端的に申せば、もうこうなった時点で強行したら大学がブラック企業呼ばわりされることは間違いないわけです。だから大学・国研の適用除外はむしろ雇用を守るのだ、というロジックで早期対処するしかなかったのですが、何もせずあわてていきなり5年解雇提案⇒ブラック化で後の祭り。@ALC_V

2013-04-07 12:32:34
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

ですので、撤回した大学が多い以上、もし強行したら、大学のポスドク就職難とか非正規の悲哀とかは昨今それなりに知られていて、単純な大学対被害者である非正規教員のロジックでしか見てくれない世間の非難轟轟ですよね。昨今の大学はコンプライアンス順守のイメージを重要視しますし。@ALC_V

2013-04-07 12:29:17
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

はい。早稲田が強硬に撤回しないかは世間のブラック呼ばわりの反応の度合いにもよる部分が多いとは思います。で、もし撤回したら間違いなく雪崩でしょう。@ALC_V つまり先生との違いは、これで早稲田が5年条項を撤回するか、しないかの読みですね。

2013-04-07 13:00:05
榎木英介 独立系病理医(学士編入) @enodon

メルマガ499号。労働契約法改正は科学者コミュニティにどのような影響をあたえるか、など http://t.co/rvgu5DHFlc

2013-04-08 09:02:55
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

素晴らしいまとめ、ありがとうございます。この文章は研究者コミュニティに正確な現状の問題提起として広く拡散されるべきでしょう。@enodon メルマガ499号。労働契約法改正は科学者コミュニティにどのような影響をあたえるか、など http://t.co/oZDKuUENZn

2013-04-08 09:12:02
H.Torii @torii_h

これはかえって研究者コミュニティへの反発を招きそう @ProfMatsuoka この文章は研究者コミュニティに正確な現状の問題提起として広く拡散されるべきでしょう @enodon 労働契約法改正は科学者コミュニティにどのような影.. http://t.co/eStphmVqsw

2013-04-08 09:41:49
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

というか厚労省見解受けて訴訟合戦が始まって、もう次のステージに来てる訳です。今まで大学国研は契約切れだけで解雇を基本的には避けてきたが、それに向き合う必要が。でもそれは民間と同様話だけではなく、その存在立脚の長期の学問の独立性が損なわれる恐れが。@torii_h @enodon

2013-04-08 10:24:52
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

で、文章にあるように、解雇規制がきつい欧州で何故各国が大学国研にエギゼンプションがあるかというと、学究という何百年も続いているその社会的役割や立場にリスペクトがあるわけ。@torii_h @enodon

2013-04-08 10:28:22
H.Torii @torii_h

「学問ガー」の理屈は民間企業も同じ。法律は痛みを分かち合おうの精神なので弱い。文中の弁護士さんのコメントもひどいもので、組合作られて戦われたらどうするの、どこのブラック企業ですかと。(続く) @ProfMatsuoka どのような点が? @enodon

2013-04-08 10:29:20
H.Torii @torii_h

一見して気づいた点。労働契約法には無期雇用への努力義務が書いてあるのだけれど、そこに対応する文が見当たらない。退職金減額で資金確保に努力してますよ、くらいは言っていいのではと思います。(続く) @ProfMatsuoka どのような点が? @enodon

2013-04-08 10:23:35
H.Torii @torii_h

昨年の退職手当減額法で15%減額が決まっている。無期雇用が難しければ退職金2割減くらいが世間相場なので、そこまで切り下げるとか、昇級昇進を遅らせるなど。可能な手だてを尽くしました、それでもダメでしたと書く。(続く) @ProfMatsuoka どのような点が? @enodon

2013-04-08 10:25:48
H.Torii @torii_h

あるいは、国立大収入の1/3は大学病院収入、15%は授業料・受験料であるから、歳入増を頑張りました、でも出来ませんでしたと書く。(続く) @ProfMatsuoka どのような点が? @enodon

2013-04-08 10:27:23
H.Torii @torii_h

その辺りを踏まえて意見をまとめないと。ただでさえ出遅れてるし。なんで今頃騒いでるのと一般人は思うだろうし。勝ち取れるものも勝ち取れないのではと危惧します。(終わり) @ProfMatsuoka どのような点が? @enodon

2013-04-08 10:31:05
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

大学も企業のように努力はしている。交付金毎年カット、人員削減、給与抑制、退職金カット…でも営利企業のような内部留保はないし、売り上げ増で一気にコスト吸収もない。恒常的に縮まる恒年度予算の中で、無期雇用を許したら企業同様に整理解雇が多発する。@torii_h @enodon

2013-04-08 10:40:10