「ヒッグス 複合粒子か?」という報道について

2013年4月13日ころ「ヒッグス 複合粒子か?」という意味の報道が、毎日新聞と中日新聞(東京新聞)に掲載された。それを契機とする「よりよい報道」についてのメモや雑感など。
34
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

これを実験と報道するのヒドいし、内容的には数ある仮説の一つ、報道するほどのことかどうか、よく理解できない。報道するとしても、実験でなく「理論計算で予測」くらいでしょうに。毎日新聞「ヒッグス粒子:複合粒子の可能性 名古屋大など実験」 http://t.co/M5IXRkhxa3

2013-04-14 23:07:51
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

この記事の見出しならまだ理解できる。だが奇妙なことに『「フェルミ」と呼ばれる粒子』という表現が出現、突然意味不明に。日々このレベルの記事を読まされていると思うと何とも残念。東京新聞「ヒッグス 複合粒子か 名古屋大など計算実験で推定」 http://t.co/9gkB0TL1vq

2013-04-14 23:13:36
Haruhiko Okumura @h_okumura

おそらく「二つのフェルミオン(フェルミ粒子)」とか言ったんでしょうね RT @y_mizuno この記事の見出しならまだ理解できる。だが奇妙なことに『「フェルミ」と呼ばれる粒子』という表現が出現、突然意味不明に。… http://t.co/dImEKhDibf

2013-04-14 23:18:04
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

でしょうね。でもそれくらい調べてよと思う。RT @h_okumura おそらく「二つのフェルミオン(フェルミ粒子)」とか言ったんでしょうね @y_mizuno 奇妙なことに『「フェルミ」と呼ばれる粒子』という表現が出現、突然意味不明に。http://t.co/9gkB0TL1vq

2013-04-14 23:40:07
内村直之 @Historyoflife

困ったことだ。RT @y_mizuno: でしょうね。それくらい調べてよと思う。RT @h_okumura 「二つのフェルミオン」とか言ったんでしょうね @y_mizuno 『「フェルミ」と呼ばれる粒子』という表現が出現、意味不明に。http://t.co/CAoGITIKG0

2013-04-14 23:53:22
ほげ @kz_itakura

というか、科学の記者がフェルミオンを知らないのはモグリ。@y_mizuno @h_okumura

2013-04-14 23:41:55
Naoki Sugiyama @kuutohedel

@y_mizuno @h_okumura それって「ビオフェルミン」とかいうジョークじゃないんでしょうね?

2013-04-14 23:55:36
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

毎日よりいいけど途中の文章いまいちですよね.もうこれ以上ひろまってほしくないのだが.RT @y_mizuno: この記事の見出しならまだ理解できる。だが奇妙なことに『「フェルミ」と呼ばれる粒子』という表現が出現、突然意味不明に。

2013-04-14 23:22:23
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

そもそも、新聞記者呼んで記事書いてもらうなら、自分のところでかいたプレスリリースも準備しないとだめなんですよ.結局KMIのホームページいってもなんにもかいてないじゃん.

2013-04-14 23:24:33
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

毎日を呼んだかなりの人がヒッグスが複合粒子だという実験データが出たすごいと思ってる訳で一方KMI のページにはなんにも書いてない.http://t.co/Y422KAIbh4

2013-04-14 23:27:42
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「ヒッグス異説?」ニュースで山脇先生といえば、かつてテクニカラー理論で一世を風靡された。そうした「異端理論」(失礼)ということも言わないと不公平。私自身もひねくれている(ヒグズは粒子でなくてもよいと思う)だけに逆に非常に残念な取り扱い。http://t.co/9gkB0TL1vq

2013-04-14 23:27:05
ほげ @kz_itakura

東京新聞:ヒッグス 複合粒子か 名古屋大など計算実験で推定:社会(TOKYO Web) http://t.co/VXZC9Mxolc もう、何とかして欲しいな!!

2013-04-14 23:40:25
ほげ @kz_itakura

新聞での捉え方がフェアでないばっかりに、彼らの業績自体がフェアでないもののように捉えられてしまうのはいけない。テクニカラーはある意味自然なモデルだし、その可能性を追求することは重要な意義がある。

2013-04-15 00:05:20
森 邦彦 C103 12/30(土) 東U-39a「げんそけん」 @morikuni_net

このワークショップで報告される模様 http://t.co/xB1PNACRvN / 東京新聞:ヒッグス 複合粒子か 名古屋大など計算実験で推定:社会(TOKYO Web) http://t.co/N2CGCzgZec

2013-04-15 00:07:28
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

新聞記事を突然面白くする名案がある。それは、博士程度の学力・研究力と専門知識を持った専門家集団を雇用して科学記者に育てるか、又はアドバイザリー・グループとして評価すること。社会的にもマスコミ業界としても、専門性を大切にし評価し使いこなすこと。学問と社会の擦り合わせを推進すること。

2013-04-14 23:34:39
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@ClubdiRoma 新聞ってのは非マニアむけだからねぇ.こういう風に研究の実際の位置づけを反映しない記事がでるときは困ったもんだけど.講演会ってのはまた違っていて、マニア向け要素も重要

2013-04-15 00:12:56
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@ryu_11_qpg ちょっと(この私見を)どこかに提案してみようと思います。

2013-04-15 00:25:12
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

メディア報道される事実関係は(最初からは)間違ってないと思ってきた。それが全てではないが、それ自体が間違いではないと。だが今や報道だけでも何かの「○○学」の知識が必須。その時代に対応できてないことが、メディアの諸問題の根源。受け取る側の収集情報・知識レベルの上昇には、対応が必要。

2013-04-15 00:48:19
森 邦彦 C103 12/30(土) 東U-39a「げんそけん」 @morikuni_net

メディアに勉強してもらうにはもっとインセンティブが必要だと思います。それよりもツイッターに先にリリースして、専門家の先生たちによってたかって解説していただいて、それをメディアにつまんでもらうのがより正確で手っ取り早いと思います。メディアは嫌がるでしょうけど @y_mizuno

2013-04-15 01:13:45
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@morikuni_net なるほど。ごもっとも。インセンティブの問題。でも「ヒッグス異説?」記事の如く中途半端な記事は論外でも、まったくないよりはマシという面もあります。要するに、メディアの役割は議題設定にあるわけなので、それを全うする方法の模索。いずれにしても面白い問題です。

2013-04-15 01:25:48
森 邦彦 C103 12/30(土) 東U-39a「げんそけん」 @morikuni_net

@y_mizuno そもそも科学報道に(事故に関わる報道等は別として)そんなに速報性が必要なのかのかという疑問があります。最初は手短に発表事実だけ報道して、詳細な解説は後日というやり方の方が良なのではという私見です

2013-04-15 08:52:25
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

諸悪の根源は、大学側が何でもかんでも記者レクをやり、その内容判断をしない「デスク」が、売れる記事かどうかだけで報道してしまうこと、ではないかと思ってます。光速を超えるニュートリノの誤報も同根という見方ですが。@morikuni_net 科学報道に…そんなに速報性が必要なのかのか

2013-04-15 09:43:45
内村直之 @Historyoflife

ジャーナリズムに速報性は必要。ただ、そこには正確性、批評性とのトレードオフはあります。政治経済などはその報道がリアルタイムで現実に与えるドミノ効果的な影響があり、切り分けは大変。文化、科学などはそれほどのリアルタイム性はないが、科学の絡んだ事故報道などは多いにその可能性がある。

2013-04-15 09:59:55
Youhei Morita @ymorita

@Historyoflife @morikuni_net @y_mizuno CERN広報から「明日これを公表するぞ」という連絡があった時は「正気か?」と思いましたが、OPERAが結果を公表したいという気持ちそのものは正当だったと思っています。ただそれをCERNが…

2013-04-15 10:45:30
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

そうです、そうです。ちゃんと論文を読めば状況把握できたのに。@ymorita CERN広報から「明日これを公表するぞ」…「正気か?」と思いましたが、OPERAが結果を公表したいという気持ちそのものは正当だったと思っています。@Historyoflife @morikuni_net

2013-04-15 10:54:45