京阪電車 淀屋橋駅について

京阪電鉄さん公式アカウントによる、京阪淀屋橋駅の成立と構造についての解説
3
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 4/6(土) ------------✄

2013-04-06 00:00:01
【運用終了しました】 @keihandensha

今日4/6(土)から5/12(日)までの全ての土休日に「ノンストップ京阪特急『洛楽』」を運転します。http://t.co/uFiv46nybD お客さまには全く関係ないですが、臨時列車を淀屋橋発で運転するのはいろいろ大変なんです。

2013-04-06 20:28:33
【運用終了しました】 @keihandensha

淀屋橋駅はラッシュ時以外は3番線と4番線の2つののりばで全ての列車が発着していますので、臨時列車の「洛楽」を割り込ませるのは結構大変なのですが、地下鉄からのお客さまに便利なように調整しています。中之島線ができるまでは臨時列車の多くは天満橋駅発着でした。

2013-04-07 12:10:23
【運用終了しました】 @keihandensha

ご存知の方も多いと思いますが、かつての天満橋駅は1番線が淀屋橋からの上り列車、2番線が淀屋橋行き下り列車、3番線と4番線が天満橋着・発となっていました。3番線と4番線は臨時列車を除くと朝夕のラッシュ時のみの使用でした。

2013-04-07 12:14:09
【運用終了しました】 @keihandensha

さらに昔は京阪本線は天満橋まででした。市内各所へは大阪市電に乗り換えだったそうで、大変な混雑だったとか。その不便を解消するために天満橋駅から淀屋橋駅まで延伸工事が行われました。淀屋橋延伸工事が完成して今年で50年になります。つまり北浜駅と淀屋橋駅は今年で開業50年というわけです。

2013-04-07 12:21:42
【運用終了しました】 @keihandensha

淀屋橋駅は道路下の狭いスペースで作られており、1面4線の特殊な構造で「電車の縦列駐車」が見られます。具体的には4番線の前(京都側)に1番線があります。文章では伝わりにくいですね・・・4番線を発車した列車は1番線を「通過」して北浜に向かいます。

2013-04-07 21:45:44
【運用終了しました】 @keihandensha

今のダイヤでは「電車の縦列駐車」はあまりありませんが、以前の15分ヘッドのころは4番線に特急が停車している間に1番線に各停が後から到着して発車するパターンでした。 お客さま「各停はどこですか?」係員「特急の前です」お客さま「?」というやり取りがよくありました。

2013-04-07 21:49:47
【運用終了しました】 @keihandensha

もう一つの淀屋橋駅「縦列駐車」の使い方。特急車に故障などが発生した場合は代わりの特急車を急遽回送で寝屋川車庫から特急の前を走らせ4番線に止めます。車両を交換する特急は1番線到着に変更、淀屋橋駅到着後は回送で寝屋川車庫へ。この車両交換を社内では「差し替え」と呼んでいます。

2013-04-07 21:59:01
【運用終了しました】 @keihandensha

淀屋橋駅のように狭い場所で運転効率を上げるホーム構造、阪急さんの河原町駅も同じような構造ですね。(縦列駐車はなかったかな?) 河原町駅も道路の下なので建設時の状況が淀屋橋駅と似ていたのかも知れません。あ、当社中之島駅もですね。忘れてました。

2013-04-07 22:13:33
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 4/15(月) -----------✄

2013-04-15 00:00:01
【運用終了しました】 @keihandensha

50年前の今日、天満橋〜淀屋橋間が延伸開通しました。50周年を記念し様々なイベントを行います。http://t.co/RKqzH33GP9 パネル展、スタンプラリー、ポストカード販売、ヘッドマーク掲出。パネル展は5/17まで、それ以外は5/31までです。

2013-04-15 10:22:14
【運用終了しました】 @keihandensha

今年は大阪市交通局さんの梅田〜心斎橋が開通して80周年でもあることから、イベントは大阪市交通局さんと共同で行います。50年前に京阪本線が淀屋橋まで延伸したことで大阪の大動脈御堂筋線と直結し、利便性が大幅に向上しました。淀屋橋は地味ですが重要なターミナルなんです。

2013-04-15 10:26:13
【運用終了しました】 @keihandensha

ちなみに50年前、4/15は開通式典が行われ、一般のお客さまには翌日の4/16からご利用いただいたそうです。5年前の中之島線開業の時と同じパターンですね。

2013-04-15 10:28:04
【運用終了しました】 @keihandensha

(手もとに資料がないので間違っていたらすみません)淀屋橋延伸工事は最近の上下分離などではなく自社負担で行われたそうです。従って建設費用の捻出も一苦労だったようで、そういう意味でも社運をかけた工事だったとか。

2013-04-15 11:08:04
【運用終了しました】 @keihandensha

ご存知の方も多いと思いますが、淀屋橋の京阪電車の線路は御堂筋線と同じレベル(地下2階)に敷設されています。そんな構造なのでよく「京阪は淀屋橋より先に延伸する気がないんだろう」などと言われますが、当時としてはおそらく費用面から苦渋の判断だったのだと思います。

2013-04-15 11:12:02
【運用終了しました】 @keihandensha

先日このアカウントでも触れた淀屋橋駅の複雑な線路配線も、線路敷設可能場所の制約や建設費用を考慮したうえで最大限まで運転効率を上げる知恵を絞ったのでしょう。京阪本線の淀屋橋延伸による大阪の交通ネットワークの充実にかけた先人の情熱が伝わってくる感じがします。

2013-04-15 11:18:22