SFC武田先生と考える。武雄市図書館のポテンシャル

たけだ先生の特別講義です。 数々の疑問から導き出された、武雄市図書館の元々持つすごいポテンシャルの講義です。 では白熱講義をお楽しみ下さい。
12

SFCの武田先生がこのような疑問を持ったようです。
詳しくはこちらの先生のまとめで。
図書館の自由

武雄市図書館で首長パンチを検索した結果はこんな感じでした。
https://pbs.twimg.com/media/BH2bHBlCYAAlz6f.png

武雄市図書館で首長パンチの蔵書はちと多いんじゃないかな?
の疑問から数字で考察していくと
武雄市図書館は元々すごかったんじゃね?
の結果となった。講義のお話です。

疑問を投げかけて、議論を引き出す武田せんせーの白熱教室の始まりです。

このたび、ありがたくTwitter特別講義を受けさせてもらい
わたしも新たな発見が出来ました。

まゆこ(特殊つっこみ) @lamaille_mayuko

@katoSat ホントに何冊もあるのか・・・;; 蔵書150万冊の横浜市中央図書館でも1冊しか無いのに・・・><

2013-04-15 08:57:57
keijitakeda @keijitakeda

図書館の自由について考えさせられます。

2013-04-16 09:33:30
まゆこ(特殊つっこみ) @lamaille_mayuko

バランスを取ってこちらもどうぞ:) https://t.co/ZisUqeK4v2 RT @keijitakeda 図書館の自由について考えさせられます。

2013-04-16 09:41:10
keijitakeda @keijitakeda

図書館は、自らの責任において作成した収集方針にもとづき資料の選択および収集を行う。その際、 (1) 多様な、対立する意見のある問題については、それぞれの観点に立つ資料を幅広く収集する。 (2) 著者の思想的、宗教的、党派的立場にとらわれて、その著作を排除することはしない。

2013-04-16 09:42:46
keijitakeda @keijitakeda

(3)図書館員の個人的な関心や好みによって選択をしない。 (4)個人・組織・団体からの圧力や干渉によって収集の自由を放棄したり、紛糾をおそれて自己規制したりはしない。

2013-04-16 09:43:18
まゆこ(特殊つっこみ) @lamaille_mayuko

蔵書150万冊に1冊。 なぜだか蔵書20万冊未満で4冊。 しかもなぜだかデザイン・アートと児童書。

2013-04-16 09:44:01
keijitakeda @keijitakeda

(5)寄贈資料の受入にあたっても同様である。図書館の収集した資料がどのような思想や主 張をもっていようとも、それを図書館および図書館員が支持することを意味するものではない。 【図書館の自由に関する宣言】 http://t.co/0pCTQsmeC6

2013-04-16 09:44:05
keijitakeda @keijitakeda

@lamaille_mayuko @katoSat 横浜市中央図書館の場合はこのあたりの本が多いようですね。→「失礼ながら、その売り方ではモノは売れません」「一生懸命って素敵なこと」「不思議なほど仕事がうまくいく「もう一言」の極意」「会いたい人に会いに行きなさい」

2013-04-16 10:48:29

補足
武田先生の提示されたこれらの書籍


「失礼ながら、その売り方ではモノは売れません」「一生懸命って素敵なこと」「不思議なほど仕事がうまくいく「もう一言」の極意」「会いたい人に会いに行きなさい」


これらは現横浜市長 林文子の著書です。

説明


林 文子(はやし ふみこ、1946年5月5日 - )は、日本の実業家、政治家。神奈川県横浜市長(第30代)、東京女学館大学国際教養学部客員教授。

ファーレン東京株式会社代表取締役社長、ビー・エム・ダブリュー東京株式会社代表取締役社長、株式会社ダイエー代表取締役会長兼最高経営責任者、日産自動車株式会社執行役員、東京日産自動車販売株式会社代表取締役社長などを歴任した。

Wikipedia林文子


まゆこ(特殊つっこみ) @lamaille_mayuko

@keijitakeda @katoSat 確かに3冊程度中央図書館に有るようですね。 ただ首長パンチと違ってちらほら貸出中もありますけども。

2013-04-16 12:30:44

武田先生から例題が提示されました。

やさしい武田先生が例題の比較対象を林文子横浜市長にしたのは、
たぶん、私が横浜市の住民なので、わかりやすい例題にしていただいたのだと思います。

そして先生がこの例示を提示されたのは、
各自治体の長の本は、その自治体の図書館に多く蔵書される傾向にあるのではないかとの観点だと思います。
観点を言わず学生に考えさせるところなんてホント白熱教室のようです。
素晴らしい先生です。


先生の特別講義です。一生懸命レポートを提出しないと><


で、調べてみました。

比較対象として武雄市と横浜市ですから、
更に中立な比較の結果が出るように努めるよう
都道府県で一番人口の多いの東京都(1322万人)で調べてみました。

今回の私のレポートの観点は書籍の人気度です。

まゆこ(特殊つっこみ) @lamaille_mayuko

カーリルで首長パンチを他の都道府県、特に人口の多い東京都の全域からまとめて探すで見ると貸出中が「八雲中央図書館」「光が丘」のみですから、非常に人気無いですね。

2013-04-16 12:38:38
まゆこ(特殊つっこみ) @lamaille_mayuko

んでは、同じ条件で失礼ながら、その売り方ではモノは売れませんを探してみましょう。

2013-04-16 12:39:09
まゆこ(特殊つっこみ) @lamaille_mayuko

目黒区「八雲中央図書館」台東区「根岸」足立区「新田」「中央」立川市「西砂」稲城市「中央」江東区「深川」練馬区「光が丘」中央区「月島」世田谷区「桜丘」で貸出中ですね。

2013-04-16 12:42:13
まゆこ(特殊つっこみ) @lamaille_mayuko

このくらい人気のある書籍なら3冊ぐらい合っても問題無さそうですね。市長務めている自治体じゃないのに。

2013-04-16 12:42:55
まゆこ(特殊つっこみ) @lamaille_mayuko

自治体の長だからそこの自治体の図書館に何冊も書籍が有るのは当然だろうという意図と汲み取りましたが、貸出に支障を来さないような蔵書なんじゃないかな?と指摘してみました。他の自治体でネ。まる。

2013-04-16 12:46:52
まゆこ(特殊つっこみ) @lamaille_mayuko

武田先生のこの指摘にお答えしてみました。まる。.@keijitakeda https://t.co/L42Vcd2IjX

2013-04-16 12:50:24
keijitakeda @keijitakeda

@lamaille_mayuko 地元の首長が書いた図書の複本が蔵書にあることは(是非は別として)割と見るような気がします。(特にそれが地域に関するものであれば)。もちろん対立する主張についても蔵書すべきで、なるべく偏りなく広く多様な情報にアクセスできることが大切だと思います。

2013-04-16 13:01:26

ここで先生の種明かし!!
やはりこの「地元の首長が書いた図書の複本が蔵書にあることは割と見るような気がします。」の観点で考えさせたかったのですね><

やっぱり!

わたしも結構マジメな学生のようです。がんばりました。

先生がまたまた考える機会を作ってくれました。
「なるべく偏りなく広く多様な情報にアクセスできることが大切だと思います。」

そうですね!
図書館には多様な情報を持っていてほしいです。

白熱教室はまだまだ続きます。

まゆこ(特殊つっこみ) @lamaille_mayuko

@keijitakeda それは全くそのとおりですね。それには同意致します。

2013-04-16 13:04:32

なるべく多様な情報にアクセスできる蔵書のための
解決策としてわたしは寄贈本を募集するのはどうだろう?と考えました。

でも武雄市図書館は寄贈本お断りでした。残念。
[[
武雄市図書館 よくある質問:http://www.epochal.city.takeo.lg.jp/winj/guide/faq.jsp#q7]]

まゆこ(特殊つっこみ) @lamaille_mayuko

@keijitakeda ただ現在の武雄市図書館は理由は私にはわかりかねますが、寄贈本はお断りなのだそうです。図書館の蔵書で政治的な主張するのもなんだかなぁとは思いますが、市長の本が4冊もあるのなら偏りなく広く多様な情報ってことで寄贈本は受け入れるといいんじゃないかなとは思います

2013-04-16 13:08:46
keijitakeda @keijitakeda

@lamaille_mayuko そうですね。横浜市は寄贈本を募集しているようですね。一方でこういう問題もあり悩ましいですね。→ 財政難図書館、不要本に埋まる 寄贈募るが多くは廃棄 http://t.co/zNAR9j40Tr

2013-04-16 13:18:28

なるほどなるほど。
さすが先生は造詣が深い><

そのような寄贈本が破棄される自治体もあるのですね。
難しい問題です。