読みやすい連ツイと読みにくい連ツイの違いとは?

抽象化、具体化がカギです。
3
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

あ、そうそう。ふと思ったので書いておくと。

2013-04-29 02:54:43
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

140字フルに使った連続ツイートをしている人は多いが、10、20と続いてもなぜか読む気になる連ツイと、5つ程度でもう読む気がなくなる連ツイと、2通りに分かれる。

2013-04-29 02:57:15
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

大切なのは、抽象と具体をうまく使い分けること。

2013-04-29 02:58:08
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

抽象的な言葉で書いた「140字フル」ツイートを3回以上続けてはダメ。2回続けたら具体例を入れる。具体例は2~3ツイートほどが理想。その後は、再び抽象的な内容にしてまとめる。さらに続けるなら、また具体化する。文章とは、具体と抽象の往復運動。

2013-04-29 03:03:03
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

具体的であるとはどういうことか。それは、簡単に言えば「絵に描きやすい表現である」ということ。絵が浮かぶ。マンガの1コマにできそう。それが具体的ということ。数値を入れるのも具体化のコツ。

2013-04-29 03:03:58
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

抽象的であるとはどういうことか。それは、簡単に言えば「絵に描きづらい表現である」ということ。絵が浮かばない。マンガの1コマにするのは難しそう。それが抽象的ということ。

2013-04-29 03:04:55
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

抽象的な言葉というのは一語だけでも多くの意味を包含するから、抽象語ばかりをずらずら並べて140字書いたツイートは、誰だって読みたくなくなる。意味がどんどん広がるから。

2013-04-29 03:06:05
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

しかし、どこかで抽象化しないと、多くの人に共有できる文章にはならない。抽象語は多くの意味を包含するからこそ、個々人の具体的体験をそこに重ねることができる。だからこそ共感を呼ぶ。

2013-04-29 03:07:48
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

もし抽象的な内容を続ける必要があるのなら、1ツイートをせいぜい100字にすること。それ以下なら、5つ続いても、まあ読める。

2013-04-29 03:08:38
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

やたらと二字熟語・三字熟語を詰め込んで書いた600字の文章を5回に分けたようなリプライを連投してくる人がときどきいるけど、そういうのって、絶対に返事したくなくなる(笑)。

2013-04-29 03:10:28
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

今はtwitterも改行できるようになったんだし、読みやすくする工夫ってのは、必要ですよね。

2013-04-29 03:11:04
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

あ、あと。具体化の方法としては、比喩を用いるのもよい。比喩は、絵が浮かぶから。ただし、比喩に失敗すると意味がゆがむので、要注意(このあたりについては、『国語教育』誌連載に書いた(夏ごろ刊行))。

2013-04-29 03:14:23