意見と人格を切り離して議論することについて

米国の知的階層は意見と人格を区別できる、という宮川剛先生のご意見からはじまったやりとり。
72
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

アメリカでは忌憚のない議論をする、というのが自然にできたんですが。意見と人格を同一視しないで、ゲーム感覚で楽しく議論できるんですよね。反対の意見を言ったからといって、それだけで仲がわるくなる、とかはあまりないような気が。程度の問題ではあるのでしょうが、その差は大きいと感じます。

2013-04-26 22:21:49
sivad @sivad

@tsuyomiyakawa どうなんでしょうか。アメリカでも信仰や人種に関わる話題はゲーム感覚では無理で、人格が問われるでしょう。また職業上の問題においては人格は問われなくても、利益相反は厳しくチェックされます。

2013-04-27 14:32:38
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

僕のまわりの研究者は政治・宗教ネタもわりと普通に議論してました。仏教哲学の話を紹介し議論したりすると大抵盛り上がります。脳科学という分野的なこともあるのかもしれませんが。RT @sivad: .どうなんでしょうか。アメリカでも信仰や人種に関わる話題はゲーム感覚では無理で、人格が.

2013-04-27 20:19:04
sivad @sivad

@tsuyomiyakawa 仏教哲学は宗教といっても一番無難なところですよね。先生のまわりはともかく、信仰をゲーム感覚で議論するのは一般的ではないでしょう。

2013-04-28 02:39:46
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

進化論を学校で教えること、ES細胞を研究に使うこと、とかも定番の話題としていけますね。また、教会のESLとバイブル教室に通っていましたが聖書に関するある意味失礼な疑問についても丁寧に議論してもらえました。RT @sivad: 仏教哲学は宗教といっても一番無難なところですよね。

2013-04-28 07:15:23
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

米は多様性が大きいのでどの種の人の層かで全然違います。ご指摘のように何でも議論できるのは一定の教育を受けた限定された層かと。「米では」は「米のそういった層の人たちは」の意味になりますね。RT @sivad: 先生のまわりはともかく、信仰をゲーム感覚で議論するのは一般的ではない..

2013-04-28 07:23:37
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

「ゲーム感覚」は教育の際や軽い話題の場合の感覚ですね。そういうので意見と人格をわけて議論することに慣れておくと真剣勝負の議論でもきれて人格否定みたいにならずにすむ可能性が格段にあがるのだと思います。RT @sivad: ..信仰をゲーム感覚で議論するのは一般的ではないでしょう

2013-04-28 07:28:50
sivad @sivad

@tsuyomiyakawa 「進化論を学校で教えること、ES細胞を研究に使うこと」は信仰をゲーム感覚で議論することではりませんよね。

2013-04-28 09:39:55
sivad @sivad

@tsuyomiyakawa そうですね。留学された先生はよくご自分のまわりを基準に「米国では」とおっしゃいますが、じつはごく限られた階層やコミュニティの話をなさっていることが多いようですね。それをもとに日本全体の政策を論じるのでおかしくなるのだと思います。

2013-04-28 09:42:45
sivad @sivad

@tsuyomiyakawa 意見と人格を分けると簡単におっしゃいますが、価値観に属する意見は人格と無関係ではすまないでしょう。「きれない訓練」はあるでしょうが、逆に米国でも実際の討論では暗に人格攻撃になるようにし、相手をきれさせるテクニックも使われていると思います。

2013-04-28 09:49:02
sivad @sivad

@tsuyomiyakawa むしろ真剣勝負で議論ができるのは、本当にクリティカルな領域には踏み込まないこと(信仰や人権の侵害)というコモンセンスが成立している場合、また立場的に対等で、利益相反など第三者チェックが機能していること、などが要因ではないかと思います。

2013-04-28 09:51:50
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

見習ったほうが良い部分について紹介する場合は、見習うと良い階層やコミュニティの話をすれば良いのではないですかね。RT @sivad: 留学された先生はよくご自分のまわりを基準に「米国では」とおっしゃいますが、じつはごく限られた階層やコミュニティの話をなさっていることが多い..

2013-04-28 09:58:04
sivad @sivad

@tsuyomiyakawa 進化論とキリスト教の議論というのは歴史的に劇烈な対立も経て、百年かけてようやく成熟してきたというところはあるでしょうね。ゲーム感覚の議論のおかげであるとは思いません。

2013-04-28 09:59:31
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

米国には多様性があるので、見習わないほうがよい部分はたくさんあるわけです。いいとこ取りでよいでしょう。RT @sivad: ごく限られた階層やコミュニティの話をなさっていることが多いようですね。それをもとに日本全体の政策を論じる..

2013-04-28 10:00:40
sivad @sivad

@tsuyomiyakawa では、そういう階層やコミュニティを見習うべきだというのがよいと思います。

2013-04-28 10:01:04
sivad @sivad

@tsuyomiyakawa それが階層やコミュニティレベルの話であるのか、米国レベルの話であるのかは、細胞レベルの話と個体レベルの話のように重要な点であると思います。

2013-04-28 10:04:26
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

脳科学が専門ということもありますが価値観についても普通に議論します。ただ議論では一般論として行うことが多いので相手の価値観・人格を否定するようなことはしないですね。RT @sivad: 意見と人格を分けると簡単におっしゃいますが、価値観に属する意見は人格と無関係ではすまない..

2013-04-28 10:04:57
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

残念ながら日本では研究者とか知的階層と呼ばれるグループであっても、意見と人格を分けて議論することができる人が極めて少ないんですよね。そこがポイント。ですのでやはり日本と米国の違い。RT @sivad: それが階層やコミュニティレベルの話であるのか、米国レベルの話であるのか..

2013-04-28 10:07:58
sivad @sivad

@tsuyomiyakawa たとえば仮に、女性の脳と男性の脳、黒人の脳と白人の脳、クリスチャンの脳とムスリムの脳、の違いなどを論じるような議論に対しては、デリケートになりませんか?

2013-04-28 10:08:32
sivad @sivad

@tsuyomiyakawa そうですか。それはつまり、米国での先生の周囲の方はわけて議論できるが、日本での先生の周囲の方はあまりできない、ということでよろしいでしょうか。

2013-04-28 10:10:14
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

日本の場合、周りだけでなく世間一般にそうではないですかね。日本人なので周り以外の傾向もある程度わかりますので。RT @sivad: そうですか。それはつまり、米国での先生の周囲の方はわけて議論できるが、日本での先生の周囲の方はあまりできない、ということでよろしいでしょうか。

2013-04-28 10:14:00
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

その種の議論でも文献ではどうか、とかの原則エビデンス・ベースの話になるでしょうので、議論できるでしょうね。したことはありませんが。RT @sivad: たとえば仮に、女性の脳と男性の脳、黒人の脳と白人の脳、クリスチャンの脳とムスリムの脳、の違いなどを論じるような議論に対しては、

2013-04-28 10:16:45
sivad @sivad

@tsuyomiyakawa しかし先生は知的階層がポイントとおっしゃいましたので、重要なのは先生の周囲の方ですよね。米国も知的階層以外は必ずしも意見と人格はわかれないのでしょう?

2013-04-28 10:20:54
sivad @sivad

@tsuyomiyakawa ではよろしければ今度そのような議論をなさってみてください。

2013-04-28 10:22:03
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

米国でも他の海外でもそのよい部分をうまく抽出し、かつ日本の文化にもあうような形にして、日本全体の政策にうまく反映させるとよいと思います。同時にネガティブ面は意識的に見なわらないようにすることも大事かと思いますが。RT @sivad: ..それをもとに日本全体の政策を論じる..

2013-04-28 10:23:17
1 ・・ 7 次へ