悪堕ちとは?(基礎編)

「悪堕ちってなんだろう?」これまで悪堕ちに関する考察や紹介を行なってきた悪堕研究機構の公式twitterアカウントですが、ゴールデンウィーク、そして東京大学五月祭を迎えるこのタイミングで、悪堕ちの基礎についてまとめてみました。
57
悪堕研究機構 @utakuochi

皆様、「悪堕ち」という言葉をご存知でしょうか? 「悪堕ち」は「正義側の人間が何らかの理由で悪側につくこと。また、主人公側に仇なす存在となること」といった意味の、「ツンデレ」や「男の娘」と同じような、一種の“シチュエーション”や“ジャンル”のことを指す造語です。

2013-05-02 23:53:13
悪堕研究機構 @utakuochi

「悪堕ち」という言葉ができたのは2000年代前半と言われています。しかし、「味方が悪側の住人になる」というシチュエーションは言葉が成立する前からあり、例えばビックリマンのアリババ、ヴィルガストのルシーズ、セーラームーンのブラックレディなど、悪堕ち自体は古くから存在していました。

2013-05-03 23:05:35
悪堕研究機構 @utakuochi

「悪堕ち」の説明を聞いて、「味方が敵になることでしょ?それなら“裏切り”とか“離反”とかそういうことじゃないの?」と思われた方も多いと思います。「悪堕ち」にはこれらの言葉では一括りにはできない、非常に重要な概念が隠されています。それをご説明します。

2013-05-03 23:11:29
悪堕研究機構 @utakuochi

「悪堕ち」に対する解釈は千差万別ありますが、悪堕研究機構では「①悪の概念がしっかりしていること」「②悪に堕ちるという変化を伴うこと」この両者が成り立つモノを悪堕ちと定義しています。「味方が敵になる」という状況だけでなく、その敵が悪であって初めて悪堕ちは成り立つものと考えています。

2013-05-03 23:18:57
悪堕研究機構 @utakuochi

「味方が敵になった時、敵が悪であって初めて悪堕ちが成立する」と申し上げました。これを受けて、「悪でない敵がいるのか?」と思われた方もいらっしゃると思います。これは、悪堕ちを語る上で、「悪は立場によって変わる」という「悪の本質」を是非とも御理解頂きたいと思っております。

2013-05-04 14:12:41
悪堕研究機構 @utakuochi

「悪」とは絶対的な価値観ではありません。例えば戦争などで争い合う二陣営があった時、自陣営は正義で相手陣営は悪ですが、相手陣営から見ればその逆となります。更に創作世界ではその二陣営を上位視点で見る作者・読者がいるため、最終的に「悪」を決めるのは作者・読者という「個人」になります。

2013-05-04 15:11:16
悪堕研究機構 @utakuochi

悪の中身が立場によって変動することで、「悪堕ちはこうだ」という定義が、前述の定義以上に存在しません。この曖昧さが、悪堕ちの解釈の幅を広げ、多くの作品を生み出して来ました。逆に、人により悪堕ちの定義が異なるため、各人の解釈を尊重することが、悪堕ちを楽しむためのマナーでもあります。

2013-05-04 16:45:51
悪堕研究機構 @utakuochi

「悪堕ち」という言葉から「性」を連想された方も多いと思います。これに関しては、悪堕ちジャンルの成り立ちからご説明しなければなりません。

2013-05-04 18:58:12
悪堕研究機構 @utakuochi

「悪堕ち」という言葉が成立したのは2000年代前半と言われています。このとき悪堕ちは、ヒロインが洗脳や調教によって悪の組織に忠誠を誓うようになるといった、18禁ゲームにおけるシチュエーションを指すために自然発生した造語でした。

2013-05-04 19:57:39
悪堕研究機構 @utakuochi

このような経緯から、2000年代中期まで、悪堕ちは18禁要素(特に性的描写)を伴うものという認識が一般的でした。この意味の悪堕ちを堕研では「狭義の悪堕ち」と呼んでおりますが、性的描写に制限されることなく、現在では幅広く「味方が敵(悪)になる」シチュエーションに使われています。

2013-05-04 20:05:14
悪堕研究機構 @utakuochi

皆様にはこれまで説明いたしました、①「悪堕ちは悪と堕ちがあって初めて成立する」②「悪の定義が曖昧な世界では悪堕ちの解釈に幅がある」③「18禁に制限されるジャンルではない」という3点を御理解いただいた上、さらなる悪堕ちの世界を紹介していこうと思います。

2013-05-04 21:17:24
悪堕研究機構 @utakuochi

悪堕ちのパターン・シチュエーションを体系的に分類していくと、大きく「洗脳/改造/同調/憑依/同化/寄生/闇堕/覚醒」の8種類に分類されることが分かりました。これが悪堕研究機構が提唱する「悪堕ち8種」で、悪堕ちのシチュエーションを説明するために非常に便利な単語となっています。

2013-05-04 21:56:12
悪堕研究機構 @utakuochi

①洗脳:非常にオーソドックスな悪堕ちで、対象者の思想や主義を、根本的に変えさせるものです。徐々に思想を吹きこむものと、脳波を弄って直接的に洗脳するものがあります。洗脳後に主人に忠誠を誓うパターンが多く、悪堕ちでは、洗脳の過程で対象者に快楽を与えることが非常に多いのも特徴です。

2013-05-05 22:56:32
悪堕研究機構 @utakuochi

②改造:身体を改造すると同時に脳を弄ることで悪堕ちさせる手法です。特撮に源流がある悪堕ちで、機械を悪堕ちさせる手法でもあります。身体の方を改造する理由として、身体能力を向上させる(戦闘員=手駒にする)ことや、膨乳や性感帯化など性的に堕落させ、主人に忠誠を誓わせることがあります。

2013-05-06 00:19:35
悪堕研究機構 @utakuochi

③同調:新しく分類された悪堕ちです。主人がその空間に存在するだけで対象者を悪堕ちさせてしまう悪堕ちと定義されます。これは、悪の波動を受けて悪堕ちする妖精のような存在の他に、Fate/staynightのセイバーオルタのように、召喚により悪堕ちした状態となるキャラも含みます。

2013-05-07 21:55:51
悪堕研究機構 @utakuochi

【補足説明】主従関係において「同調」というのは、一種の運命共同体です。主人が聖人であるうちは、従者もそれに見合った聖人であり続けますが、悪堕ちすれば、従者も主人に従って悪堕ちする……「連鎖堕ち」という言葉が最も似合うのが、この「同調」かもしれません。

2013-05-07 22:12:10
悪堕研究機構 @utakuochi

④憑依:精神的な存在に身体を支配される悪堕ちです。憑依された時点で人格が支配されるため、身体はそのままで別の存在になる状況がほとんどです。精神に干渉するため、肉体的な変化はない場合が多いですが、憑依することで体中に紋章が浮かび上がる程度の変化が起こることもあります。

2013-05-08 22:17:44
悪堕研究機構 @utakuochi

⑤同化:主人と同化・融合し一体となり、主人に支配される形となる悪堕ちです。肉体を支配下に置くと同時に精神に干渉して意識を乗っ取るモノがほとんどですが、一部の生体コアのように、意識はそのままでエネルギーだけ吸い上げる形も存在します。「成体ユニット」もこの同化の一種です。

2013-05-10 21:54:02
悪堕研究機構 @utakuochi

⑥寄生:悪堕ちにおける寄生は、宿主から栄養を得るどころか、宿主に悪のエネルギーを注ぎ込むものまでいます。「同化」の部分集合と見ることもできますが、「主人が対象者より小さいこと」「同化と違い融合する必要がないこと」「肉体的変化を伴うこと」という大きく3つの特徴があります。

2013-05-11 00:19:53
悪堕研究機構 @utakuochi

⑦闇堕:「心の闇が原因で堕ちること」を意味する「闇堕ち」の、悪堕ちの部分集合です。「心の闇」が指す範囲は広く、例えば「憎悪」や「絶望」などの負の感情は悪堕ちの原因となりますし、力を求めたい/真理を追求したい/勢力を拡大したいというポジティブな感情も、ときに悪堕ちの原因となります。

2013-05-11 19:07:05
悪堕研究機構 @utakuochi

⑧覚醒:自分の中に根付いていた悪の因子が目覚めることです。例えば魔王の転生後や魔王の子供など悪側の存在が、記憶喪失などの理由で通常の人生を歩んできた先天的な場合が多いですが、中には後天的に埋め込まれた因子が独自進化し、第三勢力となる悪堕ちも存在します。

2013-05-12 15:25:02
悪堕研究機構 @utakuochi

これまでは悪堕ちの定義から始まり、「悪堕ち」が発生した経緯や、主な悪堕ちの種類・手法について話して来ました。ここからは少し発展した、悪堕ちというジャンルの特徴とそれに対するアプローチについて御説明しようと思います。

2013-05-12 18:38:03
悪堕研究機構 @utakuochi

「悪堕ち」ジャンルを支える、悪堕ちの特徴は次の3つがあると考えます。 ①ギャップ萌え  ②背徳感(+厨二病)  ③サディスティック・マゾヒスティック  作品の中で、これら単体のどれか、もしくは複合することで、悪堕ちは魅力的なジャンルになっていると考えています。

2013-05-12 19:04:35
悪堕研究機構 @utakuochi

①ギャップ萌え:悪堕ちの主要な特徴です。典型的な例としては、明るく活発な少女が寡黙で虚ろ目になる、清楚な聖少女が淫乱になる、などがあります。前者は魔法少女と、後者は巫女やシスターと相性がいい理由で、性格の面でのギャップ、外見の面でのギャップ、どちらも重要な要素となっています。

2013-05-12 19:47:12
悪堕研究機構 @utakuochi

②背徳感:悪を主張する悪堕ちは、勧善懲悪に逆行するジャンルであり、その根底には「悪を美しいと思う背徳感」が根付いています。そしてそれは「堕ちたキャラの背徳感」にも繋がります。清楚で聖なる人物が、淫乱で悪を信奉する価値観となる、その背徳感もギャップ萌えに繋がるものです。

2013-05-12 20:00:05