セシウム受容体か生体内核融合か 微生物で除染や放射性物質の保管は可能?

生体内核融合というと、ちょっとありえないと感じてしまいますが、実験では存在する様子も見えます。 Low Energy Nuclear Transmutation In Condensed Matter Induced By D2 Gas Permeation Through Pd Complexes:Correlation Between Deuterium Flux And Nuclear Products http://iccf9.global.tsinghua.edu.cn/lenr%20home%20page/acrobat/IwamuraYlowenergyn.pdf 植物は重水を濃縮するのでひょっとして??それともニセ科学? また、細胞工学による除染の論文もありました。
5
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@8bit_HORIJUN 大阪大学の菊池と申します。微生物で放射能が除去できる可能性はなく、せいぜい放射性物質をよそに移す助けになるかもしれないという程度です。生物体内の反応では放射性物質の性質を変えることはできません。こういう取り組みを紹介しておられるのは、無責任と思います

2013-05-30 08:58:49
imasyu @imasyu

@kikumaco @H0_Ly @8bit_HORIJUN 物理学者とかかれておられますが、生体内反応について断言されるあたりずいぶん生物学(?)にも精通しておられるようでw

2013-05-30 11:03:29
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@imasyu @H0_Ly @8bit_HORIJUN 生体内の反応では核反応を起こせるだけのエネルギーが発生しないので、「微生物体内の反応が放射性物質を変化させることはできない」というのは物理の問題として明らかです。セシウムを集める微生物はいます。ただ集めるだけです

2013-05-30 12:34:15
ほーりー@なんでもくん @H0_Ly

@kikumaco @imasyu @8bit_HORIJUN 物理の問題として放射性物質が変化しないことが明らかならば、微生物によって本当に放射線が無くなるのか、無くなるとしたらどういう物理的な現象(ただの移動?)が起きているかを客観的に観察して評価すればいいと思うのですが…

2013-05-30 13:30:46
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@H0_Ly @imasyu @8bit_HORIJUN 微生物の中の反応で放射性物質の原子核に影響を与えることができないのは物理的にはっきりしているので(これは物理現象)、生物がやれるのはせいぜい「集める」「どこかに持っていく」だけです。比嘉先生はデタラメを言っているだけです

2013-05-30 13:33:44
ほーりー@なんでもくん @H0_Ly

@kikumaco @imasyu @8bit_HORIJUN じゃあ実際に放射線量の減少が認められるとしたら、それはどこか別の場所に放射性物質が移動しているだけという可能性が高いのですかね…?それとも放射線量が減少もしくは消滅すること自体がデタラメ?

2013-05-30 13:36:14
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@H0_Ly @imasyu @8bit_HORIJUN 崩壊による減少とそれ以外の自然減少(水で流れるなど)以上に減っていることが確認されているかですが、僕の理解では、確認されていないと思います。仮に本当に減っているとすれば、それはどこかに移動したということです

2013-05-30 13:39:21
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

↓組織だろうとフリーだろうと、メディア関係者はいい加減、これくらいのこと(生体内反応のエネルギーレベルで放射能無化=核種転換なんかできない)分かっておこうよ。とくにフリー系は信用問題に直結するんだから。

2013-05-30 16:44:36
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

こゆの? @8bit_HORIJUN @kikumaco @hirakawah Deactivation and Stable Isotopes Transmutation in Biological Cells http://t.co/dCoFtRZy6i

2013-05-30 16:56:24
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

こっちゃ? isotopes and deactivation of radioactive waste in growing biological systems http://t.co/UC8V69kchS @8bit_HORIJUN @kikumaco @hirakawah

2013-05-30 17:00:21
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

これは水野さん @y_mizuno か野尻さん @Mihoko_Nojiri に解説頂きたいです。RT @pririn_: こっちゃ? http://t.co/oXeFrbztyZ @8bit_HORIJUN @kikumaco @hirakawah

2013-05-30 17:50:45
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

電子捕獲というプロセスに限れば、寿命は、電子の軌道に影響を受ける。RT @hirakawah @y_mizuno @pririn_ @8bit_HORIJUN @kikumaco @hirakawah

2013-05-30 18:21:01
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

でもCs 137 はbeta 崩壊で、電子捕獲じゃない。まず電子捕獲について説明する。以下at 付けないしかってによんでね。RT @hirakawah @y_mizuno RT @pririn_  @8bit_HORIJUN @kikumaco

2013-05-30 18:24:04
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

電子捕獲の話は前も出たけど、今の文脈では関係ないからねえ “@Mihoko_Nojiri: 電子捕獲というプロセスに限れば、寿命は、電子の軌道に影響を受ける。RT @hirakawah @y_mizuno @pririn_ @8bit_HORIJUN @hirakawah

2013-05-30 18:26:46
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

@Mihoko_Nojiri ありがとうございます。連ツイ、お願いします。@y_mizuno @pririn_ @8bit_HORIJUN @kikumaco

2013-05-30 18:27:37
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

アイソトープ手帳にECって書いてるやつ “@Mihoko_Nojiri: 電子捕獲というプロセスに限れば、寿命は、電子の軌道に影響を受ける。RT @hirakawah @y_mizuno @pririn_ @8bit_HORIJUN @kikumaco @hirakawah

2013-05-30 18:27:59
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

電子捕獲というのは、原子核の回りを回ってる電子と陽子がぶつかって中性子とニュートリノになる反応。これを起こした方が全体にエネルギー低ければおこっていい。

2013-05-30 18:29:05
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

"Electron Capture"の略号ですね。RT @kikumaco: アイソトープ手帳にECって書いてるやつ “@Mihoko_Nojiri: 電子捕獲というプロセスに限れば、寿命は、電子の軌道に影響 @y_mizuno @pririn_ @8bit_HORIJUN

2013-05-30 18:29:41
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ある意味で、電子捕獲ってのは、陽子に対して周りにある電子が「ビーム」になっているようなもので、普通の原子核の周りの電子がほとんど外してるビームだとしたら、それをちょっと調整してあたりやるすしてやるもの。

2013-05-30 18:35:13
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

化け学方面の問題ではないのですか? http://t.co/z87QxWx5pq RT @hirakawah: "Electron Capture"の略号ですね。RT @kikumaco @Mihoko_Nojiri @y_mizuno @8bit_HORIJUN

2013-05-30 18:40:47
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

これはセシウムとバリウムがプロモーターになってるのか。でも、生体って小さな化学工場だから、ここでその性質が変化したらば、なにかあるのかもしれない、とはなるのかもしれない・・・・

2013-05-30 18:43:38
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

この分野って、日本ちょーちょー得意。触媒系の専門家の人ネットでいないのかな。

2013-05-30 18:44:34
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ごめん付けるリンク間違えた。RT @fujioka: @mihoko_nojiri 内部転換 (internal conversion) と電子捕獲 (electron capture) は別物だと思います。

2013-05-30 18:44:42
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

こういう反応のおこる確率っていうのは、陽子の位置に電子がくる確率(量子力学ね)の2乗に比例するんだけど、何らかの方法で電子を原子核の大きさに「押しつけてやる」ことで確率増やすことができる。こういうのは全然あり。http://t.co/VWRIiitIDN

2013-05-30 18:45:50
1 ・・ 5 次へ