『物語』に於ける『誠実な人』について

創作や歴史などにおける「誠実な人」とその描写や報われる事の難しさについてです
48
松岡宏行 @higetch

脚本作りも難しいのは、事実を重ねて描写すること。つい意見をセリフにして語ってしまう。たとえば主人公が誠実な人だと描写したい。いい脚本はどういう事実があればその人が誠実と観客に伝わるかを考える。ダメな脚本は「彼は誠実な人よ」とセリフで脇役に語らせる。

2013-06-18 10:08:18
銅大 @bakagane

RT言及: おお、これはまったくもって難しい問題です。事実を重ねて描写、というのはその重なる事実を、見る側が「自分の中に蓄積して解釈」する必要があります。これはそれなりにストレスのかかることですので、全部のキャラでやるわけにはいきません。見る側が負荷に耐えられませぬ。

2013-06-18 10:38:18
銅大 @bakagane

悪役ですと、記号的な「ひゃっはー」パターンが多くあって、それが見る側の見てきた物語の蓄積から、「ああ、こいつは悪いヤツだ」を引っ張り上げやすいというのはあると思います。老婆を蹴るとか、目がつり上がっているとか、子供でも「色が黒いから悪いヤツ」とかの判断ができます

2013-06-18 10:43:12
よこしま がお @gagagajagao

@bakagane 白い服を着て、丁寧な口調で語りかける輩の方にも吐き気を催す邪悪が存在するのですよねー しかも大抵そういうののほうが狡猾で陰湿、取り返しの付かないレベルだったりするし

2013-06-18 11:09:27
銅大 @bakagane

@gagagajagao 最初の印象が悪い奴がひっくり返って良い人になるのは、危険は少ないのですが、良い人だったのがひっくり返って悪い奴になると、大ダメージですので、つい警戒しちゃいますね

2013-06-18 11:11:37
銅大 @bakagane

「誠実な人」とか、「信頼できるヤツ」とかだと、記号化されたパターンはあまりなく、事実の蓄積で描写しようとすると、物語ごと、キャラごとに、えらく手間がかかりそうです。そこに作り手の腕のみせどころはありましょうが、その腕と描写の時間は他のところで使う必要があったりもしそうです

2013-06-18 10:45:58
はいたか @HighTaka

@bakagane 評価なんて、主観者でかわるもんです。客観的にかためるのは無理がありますな

2013-06-18 11:00:03
銅大 @bakagane

なのです(電)!つまるところ、見る側が「何を善」「何を悪」という風に評価するかなのです。「悪」は割合に共通認識があるのですが、「善」の共通認識は乏しいと思うのですRT @HighTaka: bakagane 評価なんて、主観者でかわるもんです。客観的にかためるのは無理がありますな

2013-06-18 11:03:47
saraquel2 @saraquel2

@bakagane 文学系とラノベ系の差のような。

2013-06-18 11:04:43
銅大 @bakagane

@saraquel2 書き手と読者によって、力を入れる部分は違ってきますからね

2013-06-18 11:06:04
お菓子っ子 @sweets_street

@bakagane 「誠実な人」「信頼出来る人」の記号化されたパターンは、創作より歴史書の方に多く見えますね

2013-06-18 11:08:32
銅大 @bakagane

@sweets_street 忠義を貫いて死ぬ人とか、親のために出世を捨てる人とかがいますね>歴史書

2013-06-18 11:10:28
とくめー @FXMC_

@bakagane @sweets_street 歴史書の「誠実な人」って、恩人のために仇を斬り殺したとかいきなりスプラッタじゃないですかヤダー

2013-06-18 11:11:37
お菓子っ子 @sweets_street

@bakagane もう少し細かい描写だと、「他人に援助を惜しまなかった」「人と争おうとしなかった」「約束に忠実だった」などがあります

2013-06-18 11:14:02
銅大 @bakagane

@sweets_street 時間軸を長く(その人の一生を、死んだ後で振り返る)とれるのが、歴史書での人物評価の強みでありますね

2013-06-18 11:15:13
お菓子っ子 @sweets_street

@bakagane 悪事は短期間で結果が見えやすいですが、善行はそうではないですからね

2013-06-18 11:16:38
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @bakagane 個人に対する「誠意」は描写しやすいのですが、不特定多数に対する「誠実」は描写しにくいですわな・・・

2013-06-18 11:19:40
銅大 @bakagane

@sweets_street 結局は、そこですねー。悪いことは、すぐ結果につながり、良いことは、なかなか結果につながらなかったり、曖昧だったりしちゃう。善行は、報われぬまま終わることを覚悟で積む行為であります。

2013-06-18 11:17:58
地雷魚 @Jiraygyo

@bakagane @sweets_street 期間も問題ですが「不特定多数にたいして誠実」となるとますます、説明的な描写意外にやると、それそのものを主題にする必要さえ出てくる話になってしまいますな。

2013-06-18 11:22:02
お菓子っ子 @sweets_street

@bakagane 三国時代の胡威という人が、「私は清廉であるという評判が立たないのを恐れるが、父はそういう評判が立つことを恐れた。だから父のほうが立派だ」と言っています。知られる=目に見える結果が出る善行はスタンドプレイになりがちですからね

2013-06-18 11:22:58
saraquel2 @saraquel2

@sweets_street @bakagane タキトゥスあたりの認識だと善人=死亡フラグ(条件により回避可能)w

2013-06-18 11:27:49
銅大 @bakagane

@sweets_street 目に見える善行が、世間での評判につながり、引いては出世の糸口にもなっちゃう社会ですと、そういう風になるんでしょうね。いたしかたないところであります。

2013-06-18 11:25:11
お菓子っ子 @sweets_street

@bakagane しかし、善行が評判につながらないと、目に見えない善行が後日になって評価されることも無いのです。難しいですね

2013-06-18 11:26:57
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo @bakagane たとえば皆に対して公平であろうとすると、すべての人に憎まれることも多いでしょうからね

2013-06-18 11:25:30
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @bakagane そういうのがわかるのは後世になってからというのは多いですものな

2013-06-18 11:28:31