袁術の官位遍歴から見る後漢での昇進ルートについて

タイトルの問題についてニセクロさんとお菓子っ子さんの見解です
8
dara3 @daradara3594

長水校尉務めてた記録がある袁術は黄巾討伐に従軍してたかも。北軍五校尉が討伐軍の中核だったから。

2013-06-18 20:41:58
お菓子っ子 @sweets_street

@daradara3594 長水校尉やってたって記述、ありましたっけ(´・ω・`)?

2013-06-18 20:48:11
dara3 @daradara3594

@sweets_street 北堂書鈔61巻に「魏志曰、袁術字公路、為長水校尉好奢淫騎盛車馬以気高。人語曰『路中得鬼袁長水』」とあり、補注では三国志袁術伝は長水校尉を誤って折衝校尉としているのではないかと指摘しています。

2013-06-18 20:55:54
お菓子っ子 @sweets_street

@daradara3594 ありがとうございます。この当時は蓋勲が討虜校尉に任命されているので、本伝の雑号校尉を否定する根拠としては弱いかもという気がします

2013-06-18 20:57:43
dara3 @daradara3594

@sweets_street 補注は三国志は官命を間違えて、その後の逸話の部分は欠落したのだとしていてちょっと苦しい解釈に感じますね。実はこの話は魏志ではなく、王沈魏書か魏略からの引用で、袁術は折衝校尉も長水校尉も経験していた、という事かもしれませんね。

2013-06-18 21:01:59
お菓子っ子 @sweets_street

@daradara3594 袁術の年齢を189年時点で40前後と考えると、虎賁中郎将・河南尹・折衝校尉・長水校尉・瑯邪相といった二千石以上の官位をこの年令で5つも経験するのは難しいのではないかと思います

2013-06-18 21:04:46
dara3 @daradara3594

@sweets_street 確か尚書になった記録もありましたし、全ての経歴が正しいとするのは無理がありそうですね。いくつかは誤りがあるのかもしれませんね。

2013-06-18 21:14:55
お菓子っ子 @sweets_street

@daradara3594 「袁術が尚書になったから、下風に立たされた侍御史の袁紹はバカらしくなって辞職した」って話でしたっけ(´・ω・`)?

2013-06-18 21:15:56
dara3 @daradara3594

@sweets_street その話ですね。英雄記だったと思います(うろ覚え) 袁紹は大将軍何進の掾属から侍御史になってますから、袁術は184年以降に六百石の尚書だった事になり、ますますその後の時系列がキツくなりますね。

2013-06-18 21:25:32
お菓子っ子 @sweets_street

@daradara3594 尚書から守相、守相から尚書に移る人も後漢では多いのでランクの上では有り得ない話とは言いがたいですが、180年代に二千石クラスの官をあんなにたくさん経験するのは物理的に無理っぽい気がします

2013-06-18 21:29:22
dara3 @daradara3594

@sweets_street 二千石から尚書というのもあるのですね。そうするとやはり後漢書や三国志の列伝に何らかの誤りがあるようですね (´-д-;`)

2013-06-18 21:36:19
お菓子っ子 @sweets_street

@daradara3594 楊彪のように179年から189年の間に京兆尹、侍中・五官中郎将、潁川太守、南陽太守、侍中、永楽少府、太僕、衛尉と職を遷った人もいますが、さすがにこれは例外だと思います

2013-06-18 21:38:53
dara3 @daradara3594

@sweets_street 楊彪はエリート過ぎて比較になりませんね(汗) 袁術も何進の強い押しがあっただろうとは思いますけども。

2013-06-18 21:44:39
お菓子っ子 @sweets_street

@daradara3594 楊彪は皇帝直々の徴召で議郎に就任した金筋中の金筋なので、孝廉ルートの袁術では及ばないでしょうね

2013-06-18 21:50:57
黒田タケフミ @nisekuro_at

@daradara3594 @sweets_street 面白そうな話をしてるし!まいど!袁術陛下ラブゲッチュ☆のニセクロです。え?袁術陛下の官歴・・・大杉!?てのについては何か全部有りっぽいんですけどね。袁術の官職の遷り変りを並べてみると多分こんな感じ?

2013-06-19 17:46:12
黒田タケフミ @nisekuro_at

@daradara3594 @sweets_street 袁術の孝廉は恐らく二十歳で選ばれる最速コースだと思うので、40までには何処かで穴空けしてない限り概ね6、7つの官職を歴任することになる筈。

2013-06-19 17:46:30
黒田タケフミ @nisekuro_at

@daradara3594 @sweets_street 孝廉(多分二十歳)→(議郎)→(尚書、県令)→瑯邪相→河南尹→(議郎、尚書)→長水校尉→折衝校尉→虎賁中郎将かと。別の県令で一期あるか、県令後に刺史職に就いたか、瑯邪相→河南尹の間で一期別の太守を務めたかも知れませんが。

2013-06-19 17:48:34
黒田タケフミ @nisekuro_at

@daradara3594 @sweets_street 長水校尉→折衝校尉は黄巾の乱での功績を評価されての遷官かな。朱儁の右中郎将→鎮賊中郎将と同じ。だからこの長水校尉→折衝校尉は通常三年の任期を満たしてない可能性が高い。

2013-06-19 17:48:52
黒田タケフミ @nisekuro_at

@daradara3594 @sweets_street あと後漢では外の人物伝とか見ると分かりますが、内と外の職を順繰りに遷っていくパターンが多いんだけど、この内から外、又は外から内へ遷る時に、一旦低い官職に差し戻されるみたいです。

2013-06-19 17:49:25
黒田タケフミ @nisekuro_at

@daradara3594 @sweets_street 要は現場を分かってないから現場レベルでの実務経験積んで上級職へ行けよってことだろうと。こう考えると後漢の各人物伝の官歴って結構納得ゆくもんがあるんですよね。

2013-06-19 17:49:38
黒田タケフミ @nisekuro_at

@daradara3594 @sweets_street ただ「袁術が尚書になったから、下風に立たされた侍御史の袁紹はバカらしくなって辞職した」これは無いような気がする。袁紹は侍御史から虎賁中郎将に遷ってるっぽいから

2013-06-19 17:50:37
黒田タケフミ @nisekuro_at

@daradara3594 @sweets_street 若し辞めてたらどっか尚書とか何かの下がった所からまたキャリアのやり直しになる筈なんだよね。

2013-06-19 17:50:45
お菓子っ子 @sweets_street

@nisekuro_at @daradara3594 孝廉から三署郎を経て県長に就任し、県令に昇進するのが後漢後期では孝廉からの通常昇進ルートですね。孝廉から尚書郎を経て県令に昇進するパターンもあります。後漢では県長・県令を経験して一人前ぽい感じなんです

2013-06-19 21:51:16
お菓子っ子 @sweets_street

@nisekuro_at @daradara3594 県令の後は太守に昇進するパターンが一番多く、その次に多いのは刺史に昇進する人。孝廉から始まった人が中央入りするのは、刺史か太守を経験してからの場合が多いです

2013-06-19 21:58:48
お菓子っ子 @sweets_street

@nisekuro_at @daradara3594 侍御史から虎賁中郎将は異例の昇進と言って良いので、何進の肝煎りなんだと思います。あと、一旦辞職しても議郎で再スタートして良い地位に就く方法はあるのですが、袁紹はそれは使ってないように思います。要するに棄官はないかなと

2013-06-19 22:03:38