ラッセン

作成中
5
WarauRyuScrapbook @ryuscrap

"ラッセンを買った人はいつまでたっても単に「ラッセンを買った人」" - ラッセンとは何の恥部だったのか - Ohnoblog 2 (via mmqqbb) http://t.co/9IRuhq5xbx

2013-06-18 23:21:50
Kashima Takashi @oxyfunk

原田裕規(編)『ラッセンとは何だったのか?』。一人のサーファー画家が金髪の遊び人やミュージシャンとなり、さらには映画主演等を果たしていくまでを「ラッセンという過剰さ:美術史は何を書くことができないのか」という論文にまとめて寄稿しました。http://t.co/2pYGOPJ7mf

2013-06-18 23:31:34
🦀👠💻📷Kaoru K.📖🥊💄👘 @kokaru

@oxyfunk ラッセンdisですか?(笑)バブル青田こと青田典子が大ファンというのを知ってから、以前から興味のある人でした、読みますね!フィルムアート社さんの本、いい本多いですよね。結構持ってます。

2013-06-18 23:39:17
猫の泉 @nekonoizumi

クリスチャン・ラッセンの画業と作品──事後的評価と再召還される「ベタ」 原田裕規 「日本の美術に埋め込まれた〈ラッセン〉という外傷」展 大野左紀子 〈見世物〉に対するまなざしの行方──ラッセンの日本的受容をめぐって 河原啓子 確かにラッセン論とか見ないなw

2013-06-18 23:43:04
yohei_mrst @jugemu3

いくら美術に興味ない人でもラッセンの絵は見たことあるよなあ。地元の床屋のお兄さんから(こちらが美大に行ってるとは知らない)ラッセンの絵をあの手この手で売りつけられそうになった話されたし。

2013-06-18 23:43:32
katsuki @t_katsuki

原田裕規編『ラッセンとは何だったのか?』(フィルムアート社) http://t.co/i179CWVePD

2013-06-18 23:46:36
原田裕規|TERRADA ART AWARD/ATAMI ART GRANT/『とる美』 @haradayuki2

編著『ラッセンとは何だったのか?』(フィルムアート社)が6月26日に発売されます。執筆者は、斎藤環、北澤憲昭、大野左紀子、千葉雅也、大山エンリコイサム、上田和彦、星野太、中ザワヒデキ、暮沢剛巳、土屋誠一、河原啓子、加島卓、櫻井拓、石岡良治、原田裕規(敬称略)の全15名です。→

2013-06-19 00:23:00
原田裕規|TERRADA ART AWARD/ATAMI ART GRANT/『とる美』 @haradayuki2

(承前)昨年8月にキュレーションした「ラッセン展」の問題意識を引き継ぎつつ、展示で触れられなかった問題を盛り込み発展させた、全268頁にわたる本気のラッセン論です。→

2013-06-19 00:23:22
原田裕規|TERRADA ART AWARD/ATAMI ART GRANT/『とる美』 @haradayuki2

(承前)今回、15名全員が驚異的な密度でラッセンを論じました。一冊の作家論としても、現代美術論としても、凄まじいクオリティーの論考揃いです。これまでラッセンに関心を持たれていた方はもちろん、「無関心」だと思っていた方にこそ読んでもらいたい。→

2013-06-19 00:24:36
原田裕規|TERRADA ART AWARD/ATAMI ART GRANT/『とる美』 @haradayuki2

(承前)『ラッセンとは何だったのか?』詳細情報はこちらです(サンプルページもあります)。http://t.co/cp0IMmZcDe

2013-06-19 00:24:43
ゲンロン形而上学クラブ @superflat_2

いよいよだな→「ラッセンについて考えることは、日本人とアートとの関係性を見詰め直し、現代美術の課題をあぶり出すことに他ならない」http://t.co/sKxWBZzt0Z

2013-06-19 00:26:20
カスホ @kasuho

何かやたらラッセンが話題だと思ったらこんな本が出るのか。面子が面白いですね。 / “http://t.co/KUzxzphiVS: ラッセンとは何だったのか? ─消費とアートを越えた「先」: 斎藤 環, 北澤 憲昭, 河原 啓子,…” http://t.co/CNvedrRf0Z

2013-06-19 00:29:41
daigo h. @lfcd85

ラッセン論読んでみたい。(みつを辺りにも通じる話題があるんじゃないかと期待しつつ)

2013-06-19 00:36:08
ゲンロン形而上学クラブ @superflat_2

しかし美術批評が黙殺しているのは、ほんとうは現代美術以後の「正規」のアート全般なんですけどね→「その人気とは裏腹に、美術界ではこれまで一度として有効な分析の機会を与えられずに黙殺されてきた」(ラッセン論集より)

2013-06-19 01:02:24
Enrico Isamu Oyama @enrico_i_oyama

というわけで、編著者の原田裕規さん渾身の一冊「ラッセンとは何だったのか?」に寄稿させて頂きました。たしかに濃い内容になっているようです。26日発売とのこと。宜しくお願い致します。http://t.co/CmlMMVCupP

2013-06-19 01:28:28
HAYASHIDA Arata @arata1002

そういえば昔、芸術道場掲示板で、ラッセンとヒロ・ヤマガタについて話題になってたような記憶が。

2013-06-19 02:03:19
SHINJing @yshinjing

最初からそんなに値上がりするはずもないし、投機目的とかじゃなくてラッセンの作品を手に入れた人って、あの作品に何を見ていたんだろうな。少なくとも、気に入ったから安くないお金を払ったんだろうし。流行というには、けっこう高価だし。時代が見せた夢みたいなものか。

2013-06-19 02:05:59
田所 淳 ✘🍥 @tadokoro

クリスチャン・ラッセン論。専門家から黙殺されてきたアートという意味で、ラッセンと相田みつをは双璧のような気がする… http://t.co/H0j5zdJine

2013-06-19 02:14:26
はむぞう @hamuzou

ラッセンとは何だったのか? 消費とアートを越えた「先」 http://t.co/eOoQGl7bsk 6/26発売。

2013-06-19 02:19:02
山口俊郎 @yamaguchitoshio

昨年CASHI°で開催されたラッセン展の関連本がついに刊行!僕の作品についても少しだけ触れて頂いてます。6/26発売!ちなみに僕の誕生日は6/29! 「ラッセンとは何だったのか?」 是非書店でお手に取ってください! http://t.co/PnyGT1Hc0p

2013-06-19 03:23:35
小松崎拓男 T.Komatsuzaki @平凡社『TOKYO POPから始まる』 @takuokomart

この問題実は超難問。気になるが。@pentaxxx @makotoaida 日サロや水商売の匂いが充満した「場末の海」(by千葉雅也)。(略)ラッセンよりも東山魁夷や平山郁夫が芸術として優れていると言いうる根拠がわからない。中ザワヒデキ氏によるヒロ・ヤマガタ問題と同じ困難がある。

2013-06-19 08:41:00
🌸少年ブレンダ🌸 @hibari_to_sora

ラッセンのポスター売る即売会が地元の施設であって、私はよく積込みやバラしのバイトで入ってた。グットウィルみたいな日雇いのバイトね。で、その売ってる様子が如何わしいのな。ライトスタンドの光を客に向けたり、接客というか、マインドコントロールだね。

2013-06-19 08:42:32
小松崎拓男 T.Komatsuzaki @平凡社『TOKYO POPから始まる』 @takuokomart

ラッセン、ヒロ・ヤマガタあるいは平山郁夫問題は難解。とはいうもののヒロ・ヤマガタがこんな作品を制作していることは周知のことなのだろうか?彼のホームページです。http://t.co/2eCK11Zkg9

2013-06-19 08:51:08
🌸少年ブレンダ🌸 @hibari_to_sora

いわゆる絵画商法に使われる絵の代表例だったよね。私は美術好きだったけど、ラッセンは別物だと思ってたし、初め見た時は「ラッセン」そのものが虚構だと思ってたぐらいだから。ラッセンは「商法」で「作品」として語られることはなかったよね。ラッセンをベタで語ったら恥ずかしいみたいな。

2013-06-19 08:52:48
🌸少年ブレンダ🌸 @hibari_to_sora

ラッセンは「商法」だけど、しかし、多かれ少なかれ美術の制度ってラッセン的な商法で成り立ってるんだよね。ラッセンだけじゃないんだけど、なぜラッセンは俗物で、他に真の芸術やアートだと人々が納得して大枚をはたくような王道が成立しているのだろう。

2013-06-19 08:57:25
1 ・・ 4 次へ