東方考察談義:幻想郷のビールとは

 日本人の多くが想像するビール(黄金色で透き通っており、きめ細やかに泡立つ、よく冷えたジョッキで飲む)とは、『ピルスナー』と呼ばれるスタイルで、歴史的にも地域的にも異なる姿のビールはゴマンと存在する。  例えば東方好きには有名な英国風パブのHUBで飲める「HUBエール」は英国で人気の『エール』というスタイルのビールで、製造方法や飲み頃の温度(冷蔵庫ほどに冷やさない)、風味なども我々の馴染みのビールとは一線を画している。  幻想郷におけるビールがピルスナーなのか、エールなのか、それとも古代オリエントスタイルなのか、もちろんそれは神主が明言しない限り「答え」は不明としか言いようがない。 続きを読む
12
あおこめ @blue_comment

雑学というのはアレだけど、ビール工場の見学は面白いし出来立てのビール飲めるから行ってみれ、と書こうと思ったけども、どうやら既出のようで・・・

2013-06-21 00:12:13
あおこめ @blue_comment

あと、その記事で「日本のビールの税金はクソ高い、EU行ってみろ」ってのがあったけど、逆にEUはアルコール分に課税掛けてるからスピリッツ系がクソ高い。「お前この国に住んだら破産するぞ」とのんべえの教授がEUの学会で言われたというエピソードが。

2013-06-21 00:14:07
あおこめ @blue_comment

もひとつビール雑学。「杯を乾かすと書いて乾杯!」というのはイッキのコールで良くあるが、これを文化としてガチでやるのが中国(ちゃんと断り方もありますよ)。で、これをやるのは本来白酒なのだが、ビールでもしっかりやるそうな。死ぬほど青島ビール飲んだと留学した友人の言。

2013-06-21 00:17:39
あおこめ @blue_comment

自分のTLだと「学校辞めて創作で食ってくなんてやめろ」って言ってる有名所さんは、ちゃっかり最終学歴大卒以上なのよね。だからやっぱり難しいんだと思う。

2013-06-21 00:19:24
あおこめ @blue_comment

ビール雑学その2。日本の酒税法上では、特定の麦芽以外の原料(米、コーンスターチ等)が麦芽の半分を越えなければビールとなる。よって「麦芽・ホップ・水・酵母のみ」とするドイツのビール純粋令を満たさないものも結構ある。代表的なのがスーパードライ。詳しくは原材料欄を見てみよう。

2013-06-21 00:26:44
あおこめ @blue_comment

ビール雑学その3。雑学その2を根拠にして「これだから日本のビールは…」と言い出す人がいるけれど、これは逆でドイツが厳しすぎるのである。ベルギービールのバリエーションがやたら豊富なのは、ドイツの基準が厳しすぎて100%モルト以外のビールメーカーが転出したからだと言われている。

2013-06-21 00:31:14
あおこめ @blue_comment

あと、ビール雑学知りたい方はもやしもんのビールの回あたりを読むと面白いかもしれません。確か8巻だったか

2013-06-21 00:42:59
野分 はるな @haruna_nowaki

ビールと言えば、幻想郷のビールがピルスナーかどうかってのは、ビール製造に詳しい人的にはどうなの。

2013-06-21 00:44:57
あおこめ @blue_comment

@haruna_nowaki 明治21年にはキリンのラガービールが成立してるんですよねぇ。

2013-06-21 00:52:04
あおこめ @blue_comment

幻想郷のビールは何なのか?ピルスナー(良く売られてる淡黄色透明の白泡)スタイルなのか?ってのは定期的に出る考察の種ですね。

2013-06-21 00:57:39
野分 はるな @haruna_nowaki

@blue_comment ピルスナーは冷却器を用いて低温で酵母に発酵させるのと、飲む時も冷蔵庫でキンキンに冷やすので生産者にも消費者にも冷却設備の投資が要るわけです。伝統的には温いのを飲むエールとの違いですね。

2013-06-21 00:58:15
N @N_write

実際のところ幻想郷は外界からの漂流物に大きく依存してるって話だから呑まずに放っとかれたエビスビールが幻想入りして霊夢が「これは私のためにあるような麦酒ね!」といいながら独り占めしてる構図は見える

2013-06-21 01:00:26
脱人@ よーかい @Dat_S

幻想郷のビールはアルトかヴァイツェンじゃないかと予想

2013-06-21 01:01:25
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

幻想郷が外界からの漂流物に依存しているという話も「消費物資を漂流物に頼っている」と「技術後進は外界で旧式化した機器を以って行われる」では話がぜんぜん違うわな(’’

2013-06-21 01:03:05
野分 はるな @haruna_nowaki

要は東方の二次漫画で霊夢にビールを飲ませるときに、いかにもよく冷えてそうなジョッキに泡がしっかりと立ったビールが注がれてるとしたら、そいつは大規模な冷蔵設備がないと作れないし飲めないピルスナーなんだけどそれで舞台設定的にいいの? ってことになるわけだ。

2013-06-21 01:04:08
あおこめ @blue_comment

ぶっちゃけちゃうと幻想郷のビールはピルスナー濃厚なのよね。設備の厳しさよりも製法の問題の方が重そう。

2013-06-21 01:05:30
アズなんとかさん @as_capabl

たまたま流れてきた外界のビールについてあーだこーだ語りながら、どぶろくみたいな上面発酵ビールを掬って飲む系の宴会

2013-06-21 01:05:43
野分 はるな @haruna_nowaki

霊夢がキンキンに冷えたジョッキでビールを飲む場面を描くということは、台所によく冷えたキリンビールの入った冷蔵庫がある博麗神社が有りかどうかという信仰の問題になる。まあ一家に一匹チルノクローンが居るってことでもいいけど

2013-06-21 01:07:09
あおこめ @blue_comment

話し戻す。明治期のビールってオランダ・アメリカ由来。しかもその技師の方々は尽くドイツでお勉強。だから、ピルスナーのラガーが圧倒的なんです。中小乱立時代でも製法はラガーだったっていうから、そりゃ淘汰もされるってもん。

2013-06-21 01:10:12
あおこめ @blue_comment

ガチでエール作れるようになったのは平成の酒税法緩和からの地ビールブームだったってんだから、エールの可能性は相当厳しいかなぁ、と思うのです。

2013-06-21 01:11:50
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

ビール云々の話になると「幻想郷における酒税はあるのか」という租税の話になるわなあ(’’

2013-06-21 01:11:54
アズなんとかさん @as_capabl

明治17年ってちょうど日本初のビール工場(キリンだったかヱビスだったか)が出来た年なのではなかったか。

2013-06-21 01:12:24
あおこめ @blue_comment

そうでなくても日本人、ビールは軽い方軽い方へ流れていっちゃったからねぇ。スーパードライが出来たのは、かの悪名高き等級製の酒税法の頃ですし。

2013-06-21 01:14:37
Die @die3035

幻想郷のビールとかは、ここら辺 https://t.co/yy4mk3fyww とかネタにすると面白そうだよね、とは思っていなくもない

2013-06-21 01:14:58
1 ・・ 5 次へ