茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第980回「日本の新聞は、内部通報者をなぜ使わないのか」

脳科学者・茂木健一郎さんの6月24日の連続ツイート。 本日は、このところのニュースで感じていること。
3
茂木健一郎 @kenichiromogi

しゅりんくっ! ぷれいりーどっぐくん、おはよう!

2013-06-24 05:39:02
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート980回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、このところのニュースで、感じていること。

2013-06-24 07:11:29
茂木健一郎 @kenichiromogi

にな(1)数日前にも書いたが、日本の政治プロセスから、現代性が失われていると感じる。日本発の、人類の文明に影響を与えるようなニュースがなかなか出にくい。近隣諸国に対する差別的デモなどは、トリヴィアルに時代遅れで、間違っていて、恥ずかしくネガティヴなニュースにしかならない。

2013-06-24 07:12:45
茂木健一郎 @kenichiromogi

にな(2)与党による憲法改正案も、国家観が古くて、わくわくしない。明治以来の周回遅れの国家観に、開き直って戻るかのようである。これでは、日本の政治プロセスに、国際的な関心が向きようがない。日本からは注目すべき新しい思想が出ない、と断ぜられても、仕方がないだろう。

2013-06-24 07:14:15
茂木健一郎 @kenichiromogi

にな(3)一方、世界を見ると、興味深いことがたくさん起こっている。最近では、エドワード・スノーデン氏による、NSA(アメリカ国家安全保障局)の個人情報収集のリーク。香港からモスクワに飛び、エクアドルに亡命申請するその一連の流れは、まるで現代の活劇のようである。

2013-06-24 07:15:45
茂木健一郎 @kenichiromogi

にな(4)スノーデン氏のリークが世界的なニュースになるのは、それが、国家というものの脆弱性を露わにするからである。そもそも民主主義の国で、国家がテロ対策の名目で個人情報の収集をするとは、どういうことか。ITの進化により、オーウェルの1984が進化したかたちで現実化する。

2013-06-24 07:17:00
茂木健一郎 @kenichiromogi

にな(5)スノーデン氏を、ウィキリークスが支援する構図も、きわめて興味深い。社会契約論によれは国家は個人の自由や幸福を保証するための必要悪のはずだが、その国家が個人の自由を侵害した時、それに対抗する動きが出てくる。これが、現代の最も興味深い人類文明史的変動だ。

2013-06-24 07:18:15
茂木健一郎 @kenichiromogi

にな(6)日本が停滞しているのは、国家や既存の権威に対する盲信が強すぎるから、というのが私の分析。つまり世界の田舎である。世界遺産。ノーベル賞。スノーデン氏にまつわる報道を見ていて、もう一点気づいた。それは、新聞やテレビなどの「マスコミ」のマインドセットである。

2013-06-24 07:19:32
茂木健一郎 @kenichiromogi

にな(7)スノーデン氏のリークを最初に報じたのは、ガーディアン、ワシントンポストなどの主要紙であった。ウィキリークスの提供した情報を精査して報じたのも、英米の主要紙。このように、内部通報者の情報に基づき調査報道するという伝統がある。そうでなければジャーナリズムではない。

2013-06-24 07:21:09
茂木健一郎 @kenichiromogi

にな(8)日本の新聞、ないしはテレビが、内部通報者の情報に基づき調査報道した事例は、何かありましたでしょうか? あるかもしれないが、あまり印象に残らない。どちらかと言えば週刊誌がそれをやる。しかし、週刊誌報道は、新聞テレビは無視するのが日本のメディアの見慣れた光景。

2013-06-24 07:22:34
茂木健一郎 @kenichiromogi

にな(9)内部通報者を活かした報道をするのは、週刊誌などの「いいかげんな」メディアで、新聞テレビなどの「立派な」メディアは、記者クラブで官庁のリリースを垂れ流し。そんな日本の「ジャーナリズム」の光景が、しみじみ寒々と感じられたのは、梅雨のある朝のことでした。

2013-06-24 07:24:23
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート980回「日本の新聞は、内部通報者をなぜ使わないのか」でした。

2013-06-24 07:24:58