ラッセン、ヤマガタ、ムラカミ

中ザワヒデキです。エゴサーチなどして拾ったラッセン本関連トゥギャリです。  数日後に店頭に並ぶらしいフィルムアート社「ラッセンとは何だったのか?」では、自分は冒頭の鼎談に出演していて寄稿はしていませんが、2000年5月に機関誌「方法」に書いた「ヒロヤマガタ問題」を再録していただいています(<謝謝)。  そのいっぽうで、2000年9月号のスタジオボイス誌に掲載された村上隆さんとの対談「ヒロヤマガタとは?」については、鼎談中も多く言及したのでしたが(原田さんもコピーを持参してくださっていた)、本書内では結局一切アンタッチとなりました。もちろん本書はラッセンが主題なのでヤマガタに割く字数の割愛は当然です。  というわけで、スタボイ関係が結構拾えたこのトゥギャリをラッセン本に関連づけてこの機に残しておくのも意味があるかなと、、、
15
原田裕規|TERRADA ART AWARD/ATAMI ART GRANT/『とる美』 @haradayuki2

編著『ラッセンとは何だったのか?』(フィルムアート社)が6月26日に発売されます。執筆者は、斎藤環、北澤憲昭、大野左紀子、千葉雅也、大山エンリコイサム、上田和彦、星野太、中ザワヒデキ、暮沢剛巳、土屋誠一、河原啓子、加島卓、櫻井拓、石岡良治、原田裕規(敬称略)の全15名です。→

2013-06-19 00:23:00
原田裕規|TERRADA ART AWARD/ATAMI ART GRANT/『とる美』 @haradayuki2

(承前)昨年8月にキュレーションした「ラッセン展」の問題意識を引き継ぎつつ、展示で触れられなかった問題を盛り込み発展させた、全268頁にわたる本気のラッセン論です。→

2013-06-19 00:23:22
原田裕規|TERRADA ART AWARD/ATAMI ART GRANT/『とる美』 @haradayuki2

(承前)今回、15名全員が驚異的な密度でラッセンを論じました。一冊の作家論としても、現代美術論としても、凄まじいクオリティーの論考揃いです。これまでラッセンに関心を持たれていた方はもちろん、「無関心」だと思っていた方にこそ読んでもらいたい。→

2013-06-19 00:24:36
原田裕規|TERRADA ART AWARD/ATAMI ART GRANT/『とる美』 @haradayuki2

(承前)『ラッセンとは何だったのか?』詳細情報はこちらです(サンプルページもあります)。http://t.co/cp0IMmZcDe

2013-06-19 00:24:43
原田裕規|TERRADA ART AWARD/ATAMI ART GRANT/『とる美』 @haradayuki2

『ラッセンとは何だったのか?』の売りの一つは、この普通あり得ない組合わせの執筆者陣が可能になった点にあります。詳しくは、本当に、手に取ってじっくりと読んで頂きたい。。デザインは宇平剛史さん。最高の仕事です。http://t.co/cp0IMmZcDe

2013-06-19 00:44:42
東畑開人×斎藤環 対談集『臨床のフリコラージュ——心の支援の現在地』青土社 @pentaxxx

日サロや水商売の匂いが充満した「場末の海」(by千葉雅也)。真面目な話、いろんなコンテクスト抜きでラッセンよりも東山魁夷や平山郁夫が芸術として優れていると言いうる根拠がわからない。誰か”形容詞抜きで”この優劣を論じて欲しい。中ザワヒデキ氏によるヒロ・ヤマガタ問題と同じ困難がある。

2013-06-19 02:52:58
B_R_B/A @blogdexjp

第二弾で『ヒロ・ヤマガタとは何だったのか?』を希望/『ラッセンとは何だったのか?  消費とアートを越えた「先」』http://t.co/wgtfav5s62

2013-06-19 09:49:32
鈴木淳也 COMITIA146 M20a 大友克洋研究【新刊準備中!】 @JunyaTheSphere

@bxjp 『実録秋葉原・エウリアンの生態』、『怪奇・版がなくても版画』なんてのも是非。

2013-06-19 09:57:44
B_R_B/A @blogdexjp

@JunyaTheSphere 美術史を塗り替える大変なシリーズになりそうですね……!

2013-06-19 10:09:54
鈴木淳也 COMITIA146 M20a 大友克洋研究【新刊準備中!】 @JunyaTheSphere

@bxjp 冗談は置いておいても、ラッセンもヤマガタも複製芸術として受容されているイラストレーター、という認識ですねぇ。但しその複製に投機性があることをほのめかす売り方する販売システムが本質なんじゃないかと。本人達がどういうつもりなのか…。

2013-06-19 10:22:10
B_R_B/A @blogdexjp

@junyathesphere 昔『スタジオボイス』のHoney Painting特集(2000年9月号)で中ザワヒデキ×村上隆「ヒロヤマガタとは?」という対談があって、まさにそういったハッピーアートの売り方とかをアーティスト側が語るドンピシャな話題で面白かったのを思い出しました

2013-06-19 13:54:49
鈴木淳也 COMITIA146 M20a 大友克洋研究【新刊準備中!】 @JunyaTheSphere

誰がラッセンを求めていたか - おまえにハートブレイク☆オーバードライブ (id:ykurihara) http://t.co/q3vuqsPMki

2013-06-19 19:40:49
ゲンロン形而上学クラブ @superflat_2

ラッセンの絵について考えるとき大事なことは、それがジクソーパズル化を前提に描かれているという事実である。 http://t.co/9MPDENe3ua

2013-06-20 00:09:43
拡大
原田裕規|TERRADA ART AWARD/ATAMI ART GRANT/『とる美』 @haradayuki2

論考と鼎談で参加してくださった大野左紀子さんのブログ記事です。>「ラッセン本」に寄稿しました - Ohnoblog 2 http://t.co/oUtr0DdPcJ

2013-06-20 18:55:02
ishiikae @ishiikae

ラッセン本に収録されるお話をしに中ザワさんが向かわれる日の朝、大門ですれ違いましたな。

2013-06-21 04:02:57
ishiikae @ishiikae

@wokakiiiiiiiiii これですよ。『ラッセンとは何だったのか』 http://t.co/W5ULvrjLqy

2013-06-21 20:15:19
@0ystarboy

@ishiikae なんかすごいテーマ・・・

2013-06-22 01:04:02
みそにこみおでん @misonikomioden

@lliiiiisa 村上の功績は大きく、彼は少数派だったけど、彼の努力と企画画廊の勃興、何よりも批評の後退から彼の時代になってしまった、というかその薫陶を受けた人々が今や先生として教えてる状況に。 つきつめるとヒロヤマガタ(ラッセン)が最強ってことになる危険な状況ですが・・・

2013-06-22 01:39:45
みそにこみおでん @misonikomioden

@lliiiiisa ヒロヤマガタ、、、アート界隈からは忌避され、一般人からはこれこそアートと思われていたという、、、本当に面白い存在だと思います。 アートとは何か規定できず、売れる事が基準で正しいのであれば、ヒロヤマガタ(とかラッセン)を否定できず肯定するしかない気がします。

2013-06-22 02:20:04
みそにこみおでん @misonikomioden

ラッセン問題に至る中ザワヒデキが命名したヒロヤマガタ問題について村上隆と対談したstudiovoice00年9月号を読んだ。 村上がすげー喋ってて、だいたい今の村上トークって感じの内容だけど結局アートとは何か答えられず、ヒロヤマガタをきっちり否定できてないことろが興味深かったな。

2013-06-22 02:25:44
みそにこみおでん @misonikomioden

ヒロヤマガタ問題で村上から見えたのは、西欧がアートの基準で西欧に認められることが正しいというスタンス。 彼は実は明治以降の美術史を繰り返してるということが垣間見えたのも面白い。 ホンモノは向こう(海外)にしかない、、、的な

2013-06-22 02:28:22
takashi murakami @takashipom

@misonikomioden その辺の問題とかは、今は無くなった。日展とか、平山郁夫とかも権威マーケットも無くなり、霧散しました。歴史化されないものはアートとしてサヴァイヴ出来なかった、と、そういう事だと思うな。

2013-06-22 10:19:59
みそにこみおでん @misonikomioden

せっかくリプもらったけど、ブロックされてるのでリプとかリツイートとか反応ができない、、、

2013-06-22 15:16:29
みそにこみおでん @misonikomioden

エゴサするとブロックした相手のTweetも検索結果にだされるのね・・・

2013-06-22 15:17:15