林さんの考えるラベリングと議論における感情

削除前のものはこちら。 http://kaiho.main.jp/togback/tognum527886.html 2013/07/02の会話(?)まとめです。
7

林さんの議論の仕方として、相手に直接リプライするのではなく、相手のツイートのURLを貼って、それに論評を加えるというものがあります。
今回は、それをまとめてみました。
上段が、リンク元の私のツイート。それに続くのが林さんのコメントです。


海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi @poponta_2012 ご意見ありがとうございます。誠実な議論を心がけているつもりですが(例えば、「思想警察」「自警団」などとレッテル貼りをしない)至らぬところがありましたら、具体的な部分をご指摘いただければと思います。

2013-07-02 09:39:00
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。

「思想警察」「自警団」とレッテル貼りすることに文句を言うのは、レッテル貼りだそうです。

他者の用語をレッテル貼りということで議論を水掛け論に持ち込む論法は確かにあり、それは批判されるべきですが、「思想警察」は、はっきりしたレッテルと言っていいでしょう。

レッテルかどうかで喧嘩にならないように、お互いできるだけ中立な用語を使うべきですね。


海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi ある現象を分類し、印をつけるのは、単なる分類と記名であって「レッテル貼り」ではありません。「レッテル貼り」とは、感情を煽る名前を使うことです。その問題は、自身のみならず不特定多数に思考停止を広げることですね。

2013-07-02 12:06:14
このツイートは権利者によって削除されています。

感情的になると思考停止する、というのは信仰だそうです。


海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi できるだけ中立的で事実を伝える単語を選んでいるか、それとも扇情的で、大きな印象を与える単語を選んでいるか。レッテル貼りかどうかの境目はそこです。私は一個人の活動を「思想警察」と呼ぶのは事実に反すると思いますね。

2013-07-02 12:11:10
このツイートは権利者によって削除されています。

事実に反しても、言説にうまく捉えられればレッテルを貼って良いようです。


海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi あなたの考える「枠組み」に、「思想警察」という、公的権力を持って団体で人々を取り締まる印象を与える存在を指す用語を与えることを問題視しているわけです。

2013-07-02 12:41:56
このツイートは権利者によって削除されています。

海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 私は感情に影響される人間です。たいていの人はそうだと私は思っています。ですから論理が必要な時には、なるべく自分や相手、周りの感情を煽らないように努力すべきだと考えています。林さんはそうでないということですか?

2013-07-02 12:31:54
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。

感情的になると論理が影響される、というのは「個人の性癖」らしいです。
私は、たいていの人は多かれ少なかれそういうところがあり、また、自分が感情的になって議論を歪めている時は、なかなか自覚しにくいので、日頃から気をつけるべきだと考えています。

さて、どんな人間の行動にも動機があり、動機とは情熱・感情を含むものですから、感情を否定することはできません。
また脱原発や避難問題を考えるほど、被災者の現実に心が動きますし、そういう気持ちを全否定して機械のように対処しようというのは、危険な面を持ちます。

ですから議論の際に「あらゆる感情」を否定すると、様々な問題が起きます。

しかし、別に「あらゆる感情」を否定している人はいないわけですね。
感情を煽るレッテル貼りが基本的に問題行為なのは変わりません。


海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 感情を動機として冷静な議論をすることは否定していません。研ぎ澄まされた意識で面倒な論理を辿っているのなら、そうしつつ、感情的に煽る言葉遣いを避けることはできるはずです。それができないなら、やはり論理が感情に影響されているのでは?

2013-07-02 12:56:43
このツイートは権利者によって削除されています。

海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 「冷静な議論において、煽るような言葉遣いは邪魔になる」というのは、「感情を全否定すること」とは別です。議論の背後に目的や動機がある以上、感情もあるでしょうが、それは煽るような言葉遣いを正当化しません。

2013-07-02 13:00:54
このツイートは権利者によって削除されています。

海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 「感情が論理に悪影響を及ぼす場合がある」「感情を煽る言葉を使わなくても議論はできる」「なるべく事実に基づいた中立な用語を使うべきだ」という具体的な話に「感情と議論を対立させるのはおかしい」という全体論は、反論になっていません。

2013-07-02 13:04:15