ニコニコ動画上でのジャンルの「衰退」?

@myrmecoleon さんのTLから追える範囲で。
40
@myrmecoleon

掃除しながら,ニコニコ動画上でジャンルが「衰退している」と見られるケースって何パターン化にわかれるなあ とか考えてた。

2010-02-09 08:58:17
@myrmecoleon

ひとつは,突発的にはじまったブームが起きたあと,その関連の動画の投稿量が減少していく時期。一時はランキングを埋めてたものが姿を消し,タグの検索結果もあまり増えなくなっていく。

2010-02-09 09:00:10
@myrmecoleon

これは一番わかりやすい「衰退」のパターンだが,実際は量が落ち着いてきただけで,関連の動画はその後も継続的に投稿されるし,ときどきハイクオリティなものが登場してランキングに出てブームが再燃することもある。それを続けていくうちに,一過性のブームからスタンダードになっていく。

2010-02-09 09:01:25
@myrmecoleon

次に,ブームが加熱し,ひとつのジャンルとして認識され,動画投稿は増え続けているが,うp主が以前より再生数の伸びが悪いな と感じる時期。

2010-02-09 09:02:51
@myrmecoleon

この状態は動画を作りやすいジャンル,たとえば歌ってみたや実況プレイ動画のようなものに生じやすい。視聴者が投稿側になるのが,参入障壁が低いために容易であるため,動画の供給量が視聴者の需要を超えて増えている状態。

2010-02-09 09:05:25
@myrmecoleon

この状態は多くのうp主にとっては再生数が減ったと感じられるが,実際のところ視聴者自体は漸増しており,ジャンル全体としては伸びている。その結果,ランキングなどで集中があると一部の動画だけ再生数が伸び,格差が生まれ,頂点と底辺が生じる。

2010-02-09 09:06:58
@myrmecoleon

こうした状態は,そのジャンル全体のレベルが高まることで(たとえば単にカラオケに歌を重ねただけのものから,コラボしたり凝った動画をつけたりしたものが増えていく),参入障壁が高くなり,供給量が減っていくことで安定化したりする んじゃないかなと思う。

2010-02-09 09:09:10
@myrmecoleon

もうひとつは非常に長期間にわたって人気のあったジャンル,たとえばいまニコマスやボカロで時々聞く「再生数が伸びなくなっている」という状況。このあたりはもうピークをこえて安定しているので供給量自体はそれほど増えていない。かといって実は視聴者が減っているわけでもない。

2010-02-09 09:10:34
@myrmecoleon

ではなぜ再生数が伸びないかといえば,これらのジャンルは長期間にわたって継続的に動画が投稿されているために,既存の動画の蓄積が非常に多い。その結果,新規の再生数はむしろ「過去の名作・佳作」に流れ,新着の動画が見られにくくなる。埋もれた動画の発掘などはむしろそれに拍車を掛ける。

2010-02-09 09:12:44
@tomahawque

@myrmecoleon ジャンルにおける拡散と浸透のペース(要するに使い尽くされるまでのペース)が上がってるってことですかねぇ。

2010-02-09 09:12:52
@myrmecoleon

このへんのジャンルになると,もう以前とは再生数の「伸び方」自体が変わってきてるんじゃないかな,という印象。たとえば従来なら三日で伸びていた再生数が,いまは1週間2週間の長期にかけて伸びている,というような。そのあたりの感覚を更新する必要があるんじゃないか とか。

2010-02-09 09:14:42
@myrmecoleon

まああくまでさんざんtwitterでその手の談義を統計的に調べてたことの「印象」をまとめただけで,この話自体にはそれほど根拠は無いのだけど。なんというか,みんなすぐに「衰退」言いすぎ。

2010-02-09 09:15:49
@myrmecoleon

@tomahawque 逆です。むしろ遅くなっている。たぶん今なら1ヶ月前のボカロオリジナル曲が突然総合ランキングに現れ出しても不思議じゃない。ちょっと違うけど裏表ラバーズとかそんな感じの伸び方をしてた印象。

2010-02-09 09:18:03
@myrmecoleon

まああと自分が流星群あたりで感じてたことだけど,ブームの「慣れ」ってのがあるよね。100万再生台の祭りを何度か経験してしまうと,1万とか10万あたりの祭りも冷静にみてしまって盛り上がりづらくなる。とすればどうしても後に出るものほど爆発的な再生の集中が期待できない。

2010-02-09 09:22:23
@myrmecoleon

まあ本当の意味で,視聴者が離れていって「衰退」していくケースもあるのだろうけど,特定のうp主の人気がうんぬんとかはともかく,ジャンル的なレベルでの衰退ってのはあまりニコ動では見ないかな。なんだかんだ言ってときどき出てきたりはする。マイナージャンルは最後のひとりまで残るコミケのよう

2010-02-09 09:27:04
@dakaradohmotte

安定を衰退って読んじゃってることはままありますね。たぶん。 RT @myrmecoleon: まああくまでさんざんtwitterでその手の談義を統計的に調べてたことの「印象」をまとめただけで,この話自体にはそれほど根拠は無いのだけど。なんというか,みんなすぐに「衰退」言いすぎ。

2010-02-09 09:28:26
@myrmecoleon

@dakaradohmotte みんな成功体験を忘れられないんですよ。ニコ動の再生数なんて1000超えればもう多い部類なのに。

2010-02-09 09:31:04
@dakaradohmotte

@myrmecoleon なんか、今のレコード会社の話のように聞こえるw 供給する側の人間が増えると、どうしても視聴者は分散しちゃいますよね

2010-02-09 09:34:13
@rawegg

@myrmecoleon ニコ動の場合、再生数のマジックとして累計数であることが挙げられますね。真に問われるものは同時再生数やマイリストの増加率などなのだけど、コメントが流れる画面を見ると疑似的に同時視聴している感覚を覚えてそれが再生数≒同時再生数という錯視をもたらしていると言う

2010-02-09 09:35:01
@myrmecoleon

@dakaradohmotte まあニコ動が加速的なだけでどこでもよくある話なんでしょう。永遠にファンが増えていくことはない。一定以上のパイを食べたら,別の領域につながらないとそれ以上は無理。海外展開とかね。

2010-02-09 09:36:40
@ex_hmmt

@myrmecoleon まぁほら、ゲーム批評とかもなんでもかんでも終わらせてたし。終わらせるのは楽な割にインパクトがあるからついそう言いたくなるんじゃないですかね。

2010-02-09 09:37:22
@myrmecoleon

@rawegg いや古典は古典で素晴らしいものですよ。それを見たことのない人にとっては。むしろ書店とかのランキングでは累計売上数も出して欲しい。

2010-02-09 09:37:57
@myrmecoleon

@ex_hmmt まあねえ。自分の検証記事よりその手の根拠のない釣り記事のほうがブクマ稼ぐし。

2010-02-09 09:38:28
歌らん(平凡な一般人) @weekly_utaran

@myrmecoleon 御三家はもはやニコ動の基礎カテゴリなので裾野が広がって他ジャンルへ/からの影響を受けやすくなっている側面もありそうです。例えば裏表は替え歌と音MADで再浮上した印象があります。

2010-02-09 09:38:39
@rawegg

@myrmecoleon 単純にアーカイブとして捉えるならそうとも言えます。ただインターネットの比較的新しい傾向としてはアーカイブよりリアルタイム性への欲求が強くなっているので、こうした情報発信型サービスの場合はそうした側面もあるのではないかと。

2010-02-09 09:41:16