「ビッグデータ」は誰のもの?-鈴木正朝教授ツィートまとめ #Suica履歴提供

直近ではSuica乗車履歴、以前からの懸案ではTポイントカード。巷で物議をかもしている「ビッグデータ」と医療情報についての新潟大学法学部 鈴木正朝教授のツィートとやりとりをまとめました。
74

[お知らせ]

Suica履歴提供 については、9月25日までに除外の申出があったものについては、過去分に遡ってデータを削除するとされていましたが、それ以降もJR東が「今後の対応を決定するまでの間」、遡及して削除するとのことです。但し、時期未定ですので、除外希望の方はお早めに。

除外申出にはSuicaID 番号(Suica 裏面の JE から始まる番号)を伝える
・本文に記載して jogaiyobo@jreast.co.jp にメール
・03-5334-1655に電話
・10/1以降↓から
http://www.jreast.co.jp/suica/procedure/suica_data.html

詳しくは↓をごらん下さい。

Suica に関するデータの社外への提供における対応について
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130913.pdf

Suica に関するデータの社外への提供についてよくいただくお問い合わせ
http://www.jreast.co.jp/pdf/suica_data.pdf

 子どもをSuica定期券で電車通学させている方、ご一考ください。

「ビッグデータ」

分ったような、分らないような言葉ですね。
今、より効率的に商品やサービスを開発、供給、売り込むために、個人の属性や行動のデータを取得、分析することが以前にも増して盛んになっています。システムの発達で大量のデータ分析も容易になってきました。

大量のデータといえば、天文や気象などの分野でも取り扱いますし、そちらでもビッグデータという言葉が使われることがありますが、ビジネス関係で「ビッグデータ」という場合は、もっぱら個人データを指すことが多いようです。

これまでにもポイントシステムで取得された個人情報の取扱いについては、いろいろと物議を醸してきたわけですが、先月の終わりに、超弩級の物議の種が投げ込まれました。JR東日本がSuicaの乗車履歴を日立製作所に提供し、日立製作所がビッグデータ解析技術により分析し、首都圏における駅エリアの利用目的や利用者構成などをレポートとして提供するサービスを開始するというのです。

乗客の乗車履歴を取得するJR東日本からは、何のリリースもありませんでした。

このような事態に、新潟大学法学部の鈴木正朝教授がNHKのニュースでコメントし、更に、7月15日に関連するツィートを相次いで発しました。

これは、そのまとめです。

[2013-07-20追記]
関連する資料へのリンクを別にまとめてあります。こちらを別タブで開いておいて参照しながら読むと面白いかもしれません。

Suica履歴提供 関連資料リスト

まとめ #Suica履歴提供 関連資料リスト JR東日本のSuica条項履歴データの外部提供に関する資料のリストです。 8018 pv 110 2 users 4

[2013-07-22追記]
削除要請に基づき、一部のツィートを削除しました。

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

本日夜、NHK7時のニュース「7月14日(日) 午後7時00分~7時30分▽乗車券のビッグデータ提供サービスで論議」 http://t.co/qwdLAEMEjV

2013-07-14 10:01:20
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

NHKニュース「Suica情報分析し販売 戸惑いも」 http://t.co/qoSIUj8wRo 少しだけコメントしてみました。

2013-07-14 21:25:10
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

Suica履歴データ分析はどうってことない。個人データの取得と分析は昔からさまざまな業種でやっているという人がいるがビッグデータ分析はその過去の延長にあるのか。新たなルールは不要なのか。

2013-07-15 11:25:43
さかなっちん @sakanatching

@suzukimasatomo Twitterを利用している時点で、わたしを含めてトヤカク云う筋合いのものではなかろうて。ま、JRでなくて日立なのかは議論の余地ありかと。

2013-07-15 13:27:38
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

@sakanatching  医療イノベーションに向けてゲノムも医療情報全般も食生活情報もビッグデータ解析に入る時代ですね。それだけにしっかりした法制度の議論と立法化が急務です。これは総務省で議論したパーソナルデータに該当します。前後のtweetも読んでいただければ。

2013-07-15 17:15:46
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

乗降履歴程度の情報取得は気にならないという人がいるがそれは常識的な範囲の使い方を前提とした判断だろう。不愉快な又は驚愕する使い方が判明した時にそれにノーといえなくてもいいの。というか透明性がなければどこでどう使われるかもわからない。

2013-07-15 11:28:35
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

氏名、住所等を除けば個人情報ではないというが、番号(識別子)が入っていれば本人確認情報との容易照合性があり得る。従ってその番号(識別子)の性質を吟味しない限り、個人情報該当性の有無の判断はできない。そもそも番号(識別子)の存在を明確に告知しない段階でかなりアウトともいえる。

2013-07-15 12:29:08
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

Suica履歴データを日立に提供し分析することについて利用者への説明は不要とは社内のどこの提案か。代表取締役社長の意思決定を経た社を代表する見解という理解でいいか。社会的な責任は感じないのか。利用者はそれで納得できるか。総務省パーソナルデータ研究会報告書の趣旨に照らしてどうか。

2013-07-15 12:34:27
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

Suica履歴データの提供が個人データの第三者提供に該当しないという適法性判断に至った根拠を知りたい。社内の法務部門の見解か、外部の弁護士、その他の法律家の適法意見をもらったのか。弁護士ならどこの法律事務所のなんという弁護士か?公開の場で討論の機会を作れば参加いただけるか?

2013-07-15 12:37:32
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

なぜ日立のプレスリリースなのだ。第一次的な説明責任はJR東日本がSuica利用者に向けて行うべきではないのか。交通インフラを提供する、元鉄道省、元国鉄、現在は一部上場企業としての責任をどう考えているか。法的義務はないという堂々たる見解にどぎまぎしているが。

2013-07-15 12:41:07
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

プライバシー権研究者の必読文献に戒能通孝・伊藤正己編『プライヴァシー研究』(日本評論社、1962年)があるが、そこにJR東日本の第2代社長の松田昌士氏の五十嵐清先生との共著論文「西ドイツにおける私生活の私法的保護-一般的人格権理論の発展」(151~205頁)が収載されている。

2013-07-15 13:09:24
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

SuicaのIDから別番号を生成したからセーフというものでもない。対応表の保存期間は?使い捨て番号だから大丈夫というのも早計。説明を求める世論に対して企業秘密や守秘義務で逃げるのはダメ。第三者機関の権限拡大は必須だ。ビジネスのためにも、利用者保護のためにも、産業政策的にも。

2013-07-15 17:22:40
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

マーケティングでしか発想できず、マーケティングだけがリアリティになった段階でマーケティング的にも終わり、社員としても終わりだと思うなぁ。

2013-07-15 17:25:23
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

国内における近時の総務省、経産省、規制改革会議、内閣官房の動向、国際的なEU、米国、APEC、OECDの動きをみながら、なお踏み込める勇気に5000万Tポイント。

2013-07-15 17:27:16
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

人類未到の超高齢社会にいる日本は医療イノベーションこそ本丸だろう。その中でもゲノム創薬は中核。ルールなきまま走ってるが、世界市場を狙うためには世界中のゲノムが必要。EU域内のデータに手を出せる法環境にあるとでも思っている?保護水準が最低なのに規制緩和か。医療だけじゃないぞ。

2013-07-15 17:32:23
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

半導体産業、自動車産業に匹敵する次世代産業を育てないと人口減少社会で経済は低迷基調のままだろ。国際展開できないチマチマしたビッグデータもどきビジネスを守るのが産業界の利益と思うなよ。透明性のないデータ産業には国際市場も未来もない。これを擁護することは日本沈没への一歩だと知るべき。

2013-07-15 17:36:45
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

何度も言うけども国際水準に達したデータ保護法制のない国にデータはやってこない。データが国外流出するだけではなく実力派の日本企業までもが国外に出ていってしまう。データセンタ、研究センタの最適地求めて。

2013-07-15 17:40:51
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

緩い基準で作られたデータは再チェックをかけないと国際水準のデータとマージすることもできないので孤立度が高まるというシナリオも RT @suzukimasatomo 何度も言うけども国際水準に達したデータ保護法制のない国にデータはやってこない。…

2013-07-15 17:43:22
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

@knagasaki ええ、ガラパゴスというか、規制緩和を目的化して国際的保護水準に背を向けて走り出そうとしています。鎖国誘導政策といってもいいと思います。まっとうな国際企業は日本でデータ処理はしないでしょう。

2013-07-15 18:34:37
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

遺伝子解析、例えば国内サービスが1万円というときにアジア某国は980円となれば、どこに依頼する?日本人の個人データはどこに集積される?日本の法は適用される?人権規定は?消したからと言われて誰が検証する?そうならないために今やらねばならないことは何か。Suicaデータの解析か。

2013-07-15 17:43:53

ここまでのツィートで、鈴木教授は「違法」という言葉は使っていません。違法ではないのに、なぜアウトなのか?当然、そう考える方はいます。

ちょっとツィートが重複しますが、分り易くする為に、リプライ元を再度、入れます。

[2013-07-22追記]
リプライのツィートを削除要請に基づき削除しました。

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

SuicaのIDから別番号を生成したからセーフというものでもない。対応表の保存期間は?使い捨て番号だから大丈夫というのも早計。説明を求める世論に対して企業秘密や守秘義務で逃げるのはダメ。第三者機関の権限拡大は必須だ。ビジネスのためにも、利用者保護のためにも、産業政策的にも。

2013-07-15 17:22:40
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

@daisuke_kawada  適法か否かの判断ができない。透明性がない。こういう状況を許していてはEUはおろか米国内でもFTCに目をつけられるのではないか。これを日本のスタンダードにしてはならないという意見です。またこれを許さない法制度を設計しようという意見でもあります。

2013-07-15 17:52:05
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

@daisuke_kawada また、一定程度の修正を施せばビッグデータビジネスのモデルにすることもできる。今のままではお手本にはならないという意見でもあります。TVでは放映されませんでしたが。

2013-07-15 17:54:22