「ビッグデータ」は誰のもの?-鈴木正朝教授ツィートまとめ #Suica履歴提供

直近ではSuica乗車履歴、以前からの懸案ではTポイントカード。巷で物議をかもしている「ビッグデータ」と医療情報についての新潟大学法学部 鈴木正朝教授のツィートとやりとりをまとめました。
74
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

交通インフラを預かる会社の社会的責任として説明あってしかるべきところ説明がない。識別子とデータ内容によっては違法の可能性も排除できないという主張は成立するが、わからないのに擁護するのは、むしろ本件の場合誤ったイノベーション派の贔屓の引き倒しに見えるがどうか。

2013-07-15 19:51:49
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

利用者が気持ち悪いと思う気持ちは、法的に行政的にくみ取る価値もないものか。法的判断が形式的にすぎる。

2013-07-15 19:52:39
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

私は医療ビッグデータに可能性を見いだしている。危険極まりないがやらねば他国に個人データがとられ日本国としてアンコントロールになる。本人保護をしっかりさせるところが肝で越境データ問題の解決にも産業振興にも資する。社会的責任感と透明性ないまま走る企業の延長に成功モデルがあるのか。

2013-07-15 19:59:11
Youhei Kondou @dw3w4at

@suzukimasatomo 本邦にHIPAA相当の法令なりガイドラインが成立し売るか否か、といったところが肝でしょうか?

2013-07-15 20:01:51

HIPPAはHealth Insurance Portability and Accountability Actの略、米国の法律。厚生労働省の審議会参考資料辺りがわかりやすいかも。

米国のHIPAA法における個人情報等の保護に関する規定について
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/06/dl/s0616-4g.pdf

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

.@dw3w4at 最低限、ゲノム法は必要でしょう。ゲノム研究とゲノム創薬で伸びる国は法整備にも目配りしているはず。ブレーキとアクセルがあってガバナンスです。個別事案の議論に閉じずに未来を見据えた発展的議論につなげるための布石としての議論にすることが今求められているところです。

2013-07-15 20:06:29
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

現行法、現行法というが、一般の企業法務はビジネス投資の回収期間を踏まえて、立法動向を踏まえた先取り型の安全策をビジネスモデルに仕込むものだ。また、たとえ適法でも利用者感情に配慮し綿密な広報戦略を立てるはず。パーソナルデータビジネスに踏み出すなら基本の基本だろう。

2013-07-15 20:01:48


終わったと思ったら、続いていました。

[2013-07-22追記]
リプライのツィートを削除要請に基づき削除しました。


代替手段についての議論
リプライ元重複表示

[2013-07-22追記]
リプライのツィートを削除要請に基づき削除しました。

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

Tポイントカードならまだ離脱の自由がある。Suicaは違うでしょう。交通インフラであるJR利用にほぼ不可避的に付随するデータでしょう。ここが元になったデータであることは明らかであるのに説明不要とする態度を批判するのはむしろ当然。ない方が異常。単なる商行為とする認識は誤り。

2013-07-15 19:46:57
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

. @daisuke_kawada 個別事案の問題ですがビッグデータのこれからという文脈で議論しているという点は了解いただいていると思っていましたが、紙の切符と磁気カードがあることをもって代替手段と言いますか。それはもはや議論のための議論ですね。志を異にしているようです。

2013-07-15 22:49:43
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

@daisuke_kawada 文脈的には、だから利用者への説明は不要ということになるわけですが。もう理解できかねるので、このあたりで。

2013-07-15 23:12:05


利用者の認識をどこまで反映するべきか
リプライ元重複表示

[2013-07-22追記]
リプライのツィートを削除要請に基づき削除しました。

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

利用者が気持ち悪いと思う気持ちは、法的に行政的にくみ取る価値もないものか。法的判断が形式的にすぎる。

2013-07-15 19:52:39
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

. @daisuke_kawada 個人情報保護法の過剰反応問題のときも、ある研究会で某F先生から過剰反応はない、あるなら鈴木さんが立証しろと迫られました。科学的な態度は賞賛に値します。

2013-07-15 22:54:42
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

JR東の回答ですが個人情報の定義規定の説明に法第2条の括弧書き部分が出て来ない。論点の所在を理解していない。容易照合性があるかという質問には日立側で照合できないという経産省ガイドライン等とは異なる解釈。提供事業者側のJRにおいてどうか予見可能性含めて判断することをしていない。

2013-07-15 23:05:29
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

コールセンターの回答ぶりもトークスクリプトを読み上げる感じになってきた。複数の方々の質問結果がネットやメールを行き交っている。その回答が行政の第一次的判断である告示に照らして疑義あるものなので大丈夫か?と言っている。リスクをとった割に・・・。法務の責任者と率直に会話したいな。

2013-07-15 23:09:46

さて、鈴木教授のツィートはここまでですが、最後に、私が議論の最中に考えたことを載せて、終わりにしたいと思います。お目汚しになりますが、Suicaユーザーとしての偽らざる気持ちです。

A.Wada @senryoAIIT

萎縮、萎縮というが、彼我の力の差を考えていない。鈴木先生が既におっしゃっているが、交通インフラという、公共性の高い、しかも選択の余地が非常に限られている分野で、否応なしに取られる情報を、何の説明もなしに、金銭的な対価を得て第三者に渡すことに何の疑問も持たない企業を信じられるか?

2013-07-15 19:52:29