「江戸しぐさ」三度消滅物語(明治維新での江戸っ子狩り、国家総動員法、高度経済成長)

江戸しぐさは滅びぬ!何度でもよみがえるさ! 続きを読む
56
リンク NAVER まとめ あまりに疑わしい「江戸しぐさ」 - NAVER まとめ 捏造、偽史、インチキとすらも言い得るでしょう。「江戸しぐさ」の主張内容’「明治政府により江戸っ子狩りが行われ江戸っ子はアメリカインディアンやベトナムのソンミ村の...
きぐつ @ryankigz

「江戸しぐさ」サイドの言う、「明治政府による江戸文化壊滅作戦」ってなんなんだよw / “怪しい「江戸しぐさ」: 杉岡幸徳の人生は夢のように” http://t.co/0cB2grSYhH

2013-03-05 11:10:56
( ´Д`)y-~ @HeeHo_Katherine

江戸が現代のヨハネスブルグの如く物騒な街だったとは知らなんだ。 QT @ryankigz: 「江戸しぐさ」サイドの言う、「明治政府による江戸文化壊滅作戦」ってなんなんだよw / “怪しい「江戸しぐさ」: 杉岡幸徳の人生は夢のように” http://t.co/mZaZ4mtBTL

2013-03-05 12:44:30
原田 実 @gishigaku

みやわき心太郎先生の「江戸しぐさ 残すべし」ですね。現在までに刊行された芝三光師唯一の伝記資料(でもホラばかり) @ikdtk4 教科書に載らない江戸しぐさ http://t.co/Sh0OY3eToR

2014-02-12 16:50:01
拡大
リンク SNN(Social News Network) 今にわかに脚光を浴びる「江戸しぐさって本当にあったのか」問題 10年ほど前に公共広告機構(現・ACジャパン)のCMで「江戸しぐさ」が取り上げられ、注目を集めた。江戸時代にはお互いが気持よく交流できるための「江戸しぐさ」というマナーが普... Continue reading ’

お笑いネタとしか思えない(当事者たちは真顔)捏造された「江戸しぐさ」の出鱈目・矛盾ぶり

総合まとめ

秘伝なのか一般的マナーなのか

● 秘伝の口伝ですが、寺子屋で教えられて居ました
● 史料が見当たらない、江戸講と呼ばれる【秘密結社】による【一子相伝】の【口伝・秘伝】ですが、(なぜかスリに至るまで知っている)[一般的]な[癖]でした
● 明治政府により江戸っ子狩りが行われ江戸っ子はアメリカインディアンやベトナムのソンミ村のように虐殺されましたが、勝海舟が一部(万人単位)を地方に逃がしましたので、辛うじて「江戸しぐさ」は秘伝として残りました→「江戸しぐさ」三度消滅物語(明治維新での江戸っ子狩り、国家総動員法、高度経済成長)

パラレルワールド:エド(江戸しぐさ謹製ネバーランド)

● 傘を見れば身分が分るほどに高級品だった時代に、貧民の狭い路地をすれ違うための「傘かしげ」がありました(ただし当時の建物構造で「傘かしげ」をやると、水が建物の中にこぼれまくり)→江戸しぐさ秘奥義!傘かしげ!!
● 電話も電報も無い時代にアポ無し訪問を戒めました
● 腕時計も懐中時計も壁掛け時計も無い時代に、5分前到着が常識でした(ちなみに5分前到着がマナーとされるのは現代のビジネスマナー。現代でも個人宅訪問の場合は相手を慌てさせないように遅れ気味に行くのがマナーとされる。)
● 郵便制度普及の前に年賀状マナーがありました(江戸時代当時、年賀とは「直接歩いて伺う」もの。)
● 駕篭の時代にタクシーのマナーが普及していました
江戸時代にカキ氷、チョコレート、バナナ、トマトがありました
江戸っ子には「ロク」と呼ばれる超能力がありました(「第六感」という概念は江戸時代には無かったと既に指摘されています)が、新政府軍による弾圧は予見できず虐殺されました

「良いマナー」なら広めればいい?そもそもそんなに「良いマナー」では無いのでは?→「江戸しぐさ」ってそんなに「良いこと」言っているでしょうか

● 「逆らいしぐさ」(ガタガタ文句言うな批判するな)
● 「傘かしげ」(現代では当たり前の事※を偽過去で権威づけて有料講習会)
● 「うかつあやまり」(被害者謝れ)
● 江戸は江戸しぐさが普及して居たので治安が良く犯罪は殆ど無かったのですが、江戸しぐさが出来ない野暮な田舎物はバカにされスリの餌食になりました。逆にこの江戸しぐさができてかっこいい江戸っ子を「粋(いき)な人」といいみんなの憧れの的でした。良い話ですね(?)
● 「江戸しぐさ」には「逆らいしぐさ」の禁というのがすでにありまして内側からの批判や詮索ができないようになっています(原田実氏指摘)
※ 傘傾けてすれ違うとか、わざわざ有料講習しなくとも、皆やっている事では?いや人によっては傘を高く掲げてすれ違うとかやりますが。

江戸しぐさを守るためなら創始者の経歴も抹殺

一子相伝の秘伝マナー(秘伝でマナーって?)ですが、その秘伝を伝えた芝三光については、最近の書籍では言及しないようにしています。←new!

「一般的なマナー」「一子相伝」で「秘伝」とされていて、明治政府が江戸っ子を弾圧虐殺したため消滅しましたが、秘伝を今現代に復活させますあ、「江戸しぐさ」は商 標 登録された上で、教育現場を絶賛汚染中です。

…こんな体たらくでも、「捏造でも、良いマナーなら普及させればいいじゃないか、学校で教えればいいじゃないか」と、皆様本当に思えますか?

原田 実 @gishigaku

「江戸しぐさ」は最近おかしくなったと思っておられる方に。あれはもともとおかしかったんですけど最近までほとんどつっこまれなかったし、たまにツッコミ入ってもスルーされてたんです。

2013-10-28 17:36:28
中乃井みあき🏳️‍🌈让我们启蒙吧🤟laika humanismo @nakanoi_miaki

@Kolya_0207 @BeMIX93 @catqueue @ken2001ken 「江戸しぐさ」のトンデモ設定(江戸っ子大虐殺やGHQから圧力など)を今一番拡大再生産させているんじゃないか?と言ってもよい人物、池田整治氏も船井幸雄人脈の中のキーパーソンですね。

2014-01-02 01:49:31

目次

  • 本によって微妙に異なる「江戸しぐさは三度消えた」物語
  • 今明かされる、江戸しぐさものがたり「江戸っ子狩り」
  • 煮詰まってぐだぐだに
  • 初出調査
  • 最初は「江戸っ子狩り」とか言っていなかった
  • 越川禮子以外の後継者がなぜかあまり宣伝されません
  • 大恐慌の年に取材を断りました
  • 戦後取材の申込を受けました
  • 博物館はどういうスタンス?
  • 明治政府はなんで江戸しぐさを弾圧しなければならなかったの?
  • 将軍様は天皇より上でした、だから大政奉還というくらいで(?)
  • 軍事教練の名残か
  • 読売新聞「編集手帳」
  • アメリカに資料が?
  • 江戸しぐさ批判の先人達(パオロ・マッツァリーノ)
  • 提唱者はジョークのつもりはなく本気だった
  • 研究者が放置している間に手が付けられないほどはびこった
  • 大殺戮
  • 沢山のネタ
  • 江戸しぐさ虐殺説が持つ(単にルーツの誤魔化しに留まらない)「意義」
原田 実 @gishigaku

芝さんも家訓だとは言ってませんね。江戸講という組織で伝承してきたのが明治政府の江戸っ子狩り第二次大戦時の国家総動員絶えてしまってもはや自分しか継承者がいなくなった、と言っていたわけで@kazaharadanjyou @koya__

2013-07-03 19:54:23
原田 実 @gishigaku

ちなみに越川女史によると明治の江戸っ子狩りでネイティブアメリカンのウンデッドニーの大虐殺やベトナムのソンミ村大虐殺並みの血が流れたそうですが、それを芝に伝えた人はよくそんなもん知ってたな、と(ちなみにソンミ村事件は1968年)@kazaharadanjyou @koya__

2013-07-03 19:57:44
原田 実 @gishigaku

越川女史によると薩長軍閥江戸しぐさを使う江戸っ子を目の仇にして特に女子供を狙って虐殺したため、何万という江戸っ子が勝海舟の手引きで地方に落ち延びたそうで @Kirokuro

2013-07-03 19:59:55
風原弾正 (君のイマジナリーフレンド) @kazaharadanjyou

つか、ウチ、結構前から江戸、東京ですが聞いたことねぇ!何それ!? QT @gishigaku @koya__ ちなみに越川女史によると明治の江戸っ子狩りでネイティブアメリカンのウンデッドニーの大虐殺やベトナムのソンミ村大虐殺並みの血が流れたそうですが、それを芝に伝えた人はよくそん

2013-07-03 19:59:55
原田 実 @gishigaku

だからNPO法人「江戸しぐさ」の主張を認めると現在、御一新前から江戸(東京)にいる江戸っ子と称している人は皆ニセモノということになってしまうんです。本物の江戸っ子は殺されたか地方に落ち延びて「隠れ江戸っ子」になった、と@kazaharadanjyou @koya__

2013-07-03 20:02:46

本によって微妙に異なる「江戸しぐさは三度消えた」物語

polalis @_polalis_

ためしに、三書の「江戸しぐさ」の「三度消えた」譚を比較してみる。A『江戸の繁盛しぐさ』(1992)。B『商人道「江戸しぐさ」の知恵袋」(2001)・C『「江戸しぐさ」完全理解』(2006)

2013-07-13 15:45:57

明治維新で消えました?

polalis @_polalis_

1A:一度目は明治維新(一八六八年)で排仏毀釈とともに、旧来の陋習として切り捨てられた。この時、町衆自身も自戒焚書として貴重な文書を焼いたという。

2013-07-13 15:46:05
polalis @_polalis_

1B:一度めは前述した明治維新(一八六八年)。明治の政変によって、新しく座についた明治政府は、排仏毀釈とともに、「江戸しぐさ」を旧来の陋習として、江戸のカラーを取り去ることに全力を注いだ。バッサリ切り捨てた。

2013-07-13 15:46:11
polalis @_polalis_

1C:一度めは、明治維新で新政府がこれを廃仏毀釈とともに陋習として弾圧したとき。町人の自治・平等の精神が詰まった江戸しぐさは、新たな中央集権国家を目指す明治政府にとっては脅威だったのでしょう。江戸のカラーを取り去ることに全力が注がれました。

2013-07-13 15:46:16
polalis @_polalis_

「切り捨て」たから「弾圧した」等へと関係叙述が変化。また「町衆自身も自戒焚書として貴重な文書を焼いた」説は見えなくなる。別所に「当時、町衆は表向き、一切書くことは許されなかった…」とあるのに「焚書」できたらマズイよね… 廃仏毀釈は政府が行ったものでな無い点についての無理解は共通。

2013-07-13 15:46:37

国家総動員法?

polalis @_polalis_

2A:二度目は国家総動員法(一九三八年)で全ての集会が禁じられたため、かろうじて「江戸しぐさ」を伝えてきた江戸の講は解散させられた。

2013-07-13 15:46:59
polalis @_polalis_

2B:二度めは軍国主義の真っ只中、「戦争のために国家にすべてを捧げよ」という国家総動員法(一九三八年五月五日)が施行され、すべての集会を禁じた。それまで江戸の生き残りがかろうじて「江戸しぐさ」を伝えてきた江戸のさまざまな講も解散させられた。

2013-07-13 15:47:03
1 ・・ 10 次へ