第24回ムサコ大学「認知特性と相互理解」

第24回ムサコ大学「認知特性と相互理解」の模様です。今回の先生役は、NECカシオモバイルコミュニケーションズの北谷謙一さん。これまでNECグループに閉じた場でしたが、今回はオープンキャンパスとして、社外から多くの方々に参加していただきました。だからこそ、相互理解できた気もします♪
9
岡本克彦 @katuhiko0821

第24回ムサコ大学「認知特性と相互理解」の模様です。これまでNECグループに閉じた場でしたが、今回はオープンキャンパスとして、社外から多くの方々に参加していただきました。 #musako_univ http://t.co/tDWut3M9Rs

2013-08-01 10:46:36
拡大
岡本克彦 @katuhiko0821

第24回ムサコ大学「認知特性と相互理解」がスタートしました。今日の先生は、NECカシオモバイルコミュニケーションズの北谷謙一先生。 #musako_univ

2013-07-31 18:59:11
岡本克彦 @katuhiko0821

今日のムサコ大学は、いつもと違います。社外から多くの企業の方々が参加してくださっています。インクルーシブデザインソリューションズさん、ウィングルさん、ペガサスさん、ヤンセンファーマさん。ありがとうございます♪ #musako_univ

2013-07-31 19:00:56
岡本克彦 @katuhiko0821

冒頭に、ムサコ大学の開校理由を紹介しました。ムサコ大学を開校したきっかけは、黒船の来襲でした。黒船は、もちろん、iPhoneのこと。その後、「思考」を変えるため、思考を変えるための「仕掛け」の一つとして「ムサコ大学」を開校しました。 #musako_univ

2013-07-31 19:02:34
岡本克彦 @katuhiko0821

そして、今日のテーマ「認知特性と相互理解」のプレゼンテーションが始まりました。北谷先生。お子さまが発達障害とのこと。お子さまとの生活での原体験を交えて語ってくれています。 #musako_univ http://t.co/8LnBwxr1Ae

2013-07-31 19:05:52
拡大
岡本克彦 @katuhiko0821

認知特性には幾つかのパターンがあるそうです。「視覚優位者」「言語優位者」「聴覚音優位者」「身体感覚優位者」。さらに言語優位者も「言語映像タイプ」「言語中傷タイプ」「聴覚言語タイプ」に分かれるそうです。 #musako_univ

2013-07-31 19:07:23
岡本克彦 @katuhiko0821

認知特性は、発達障害の方だけの特性ではない。。健常者も一緒。そして、人は、自分の認知特性が一番優れていると無意識に思ってしまう。それが、相互理解を妨げてしまう。しばしば、ビジネスシーンに影響する。 #musako_univ

2013-07-31 19:09:04
岡本克彦 @katuhiko0821

ビジネスシーンに影響する認知特性。例えば、資料を見る時にも、上から下に見る方もいれば、まずは真ん中を見る方。人それぞれ。 #musako_univ

2013-07-31 19:09:59
岡本克彦 @katuhiko0821

その他にも、シングルフォーカス。複数の処理を同時にできないこと。例えば、スピーカの話を聞きながらスクリーンを見るのが苦手な人、質問を聞きながら答えを考えるのが苦手な方。自分ができるから相手もできると思うのは、間違い。 #musako_univ

2013-07-31 19:11:21
岡本克彦 @katuhiko0821

ビジネスシーンでのよくあるあるネタ。結論と過程の順番。結論を聞いてから過程を聞きたい方、逆に、ちゃんと過程を聞いて結論に辿り着きたい方。会議中に、よくありますよね? #musako_univ

2013-07-31 19:12:41
岡本克彦 @katuhiko0821

北谷さんのエピソード。お子さんが小さな花を積んでは、すぐにポイっと捨ててしまう。「ポイって捨てちゃいけない」と伝えたら、積んだ花をそぉーっと置いたそうです。そもそも積むことがダメと伝えたつもりが、置き方を注意されたと思われたお子さん。どちらが正しい? #musako_univ

2013-07-31 19:15:16
岡本克彦 @katuhiko0821

先輩社員が、若手社員に「期限までに仕事ができる?」と聞いたら、若手社員は煽られたと思って「できます」と返事してしまった。先輩は、手伝おうと思って聞いたんだけど、若手社員は、そう思わなかった。 #musako_univ

2013-07-31 19:16:59
岡本克彦 @katuhiko0821

現実によく起きる「伝わらない」という問題。この問題をなくすためには、伝える側の努力が必要。 #musako_univ

2013-07-31 19:17:45
岡本克彦 @katuhiko0821

伝わらない問題。西洋では「伝える人の責任」とされるが、東洋では「受け手の責任」とされている。 #musako_univ

2013-07-31 19:18:29
岡本克彦 @katuhiko0821

伝える側の努力。例えば、先輩社員は「期限までにできる?」と聞かずに、「手伝おうか?」と言えばよかったのではないでしょうか? #musako_univ

2013-07-31 19:19:43
岡本克彦 @katuhiko0821

今、多様性が重視される時代。多様性が重視される中、「理解力」が必須スキルと思われ始めている。一方、相手に合わせて説明する力は必須スキルと思われていない。後者の「説明力」が重要だと思うんですよね。 #musako_univ

2013-07-31 19:21:15
岡本克彦 @katuhiko0821

説明力と理解力のギャップが起こす問題。説明力を通じて、相手に届ける力も必要。 #musako_univ http://t.co/jZwMJybhyY

2013-07-31 19:23:01
拡大
岡本克彦 @katuhiko0821

では、この説明力と理解力のギャップを埋めるには、どうすればいい?それは、相手の「認知特性」を理解すること。 #musako_univ

2013-07-31 19:23:32
岡本克彦 @katuhiko0821

あっ、ちなみに僕は「絵」だと理解が深まります。僕の認知特性は「視覚優位者」ということ。 #musako_univ

2013-07-31 19:25:58
岡本克彦 @katuhiko0821

よく言われる「地図が読めない女性」。でも、女性に、地図(絵)でなく、行き方を文字で表現すると、すぐに理解されるそうです。これも認知特性に合った伝え方の一つですよね。 #musako_univ

2013-07-31 19:27:23
岡本克彦 @katuhiko0821

今後の社会。時代と共に新たに生まれる社会課題に取り組むには、人材を活用するオープンスキームに頼らざるを得ない。高度交流化社会、と言うらしいです。いや、そう決めたそうです。その時に必要になるのが、相互理解技術。 #musako_univ

2013-07-31 19:30:20
岡本克彦 @katuhiko0821

「高度交流化社会」。「高度交流化社会」。大切なことなので、2回書きました。 #musako_univ

2013-07-31 19:30:55
岡本克彦 @katuhiko0821

北谷先生の「認知特性と相互理解」のプレゼンテーションが終わり、ワールドカフェに。第1ラウンドは「あなたの認知特性は?」。 #musako_univ

2013-07-31 19:49:55
岡本克彦 @katuhiko0821

第1ラウンド「あなたの認知特性は」。いきなり、「私は、そもそも認知しているのかな?」という声も(笑)。 #musako_univ

2013-07-31 19:50:32
岡本克彦 @katuhiko0821

こんな感じでワールドカフェ。全部で6テーブル。多くの方々にお集まりいただき、感謝、そして、多謝です♪ #musako_univ http://t.co/IJXdGK861S

2013-07-31 19:52:40
拡大