パチンコみたいな教材。出会い系サイトみたいな家庭教師紹介サイト。

 通信教育や、学習塾など「友達がやってるから、やろうか」みたいな動機で、なんとなく買っていた商品が最近では売れなくなって来ています。そういう「なんとなく買われて来た」商品をつくる業種で、これからはどういうふうな商品をつくっていけばいいのかということについて考えてみました。
6
Naoto Hayashi @CheNaoto

次のテーマは「"なんとなく買う"商売の終わり 〜同調圧力から、切実な需要へ〜」です。8月中にどうにか100テーマぐらいは、いろいろな文章を書いて行きたいと思っています。

2013-08-14 07:49:40
Naoto Hayashi @CheNaoto

学習塾をやっていた時に思ったのは、ああ、これはそろそろ「なんとなく買う」商売は終わるだろうなぁということでした。そういう時代の流れをひしひしと感じていた。

2013-08-14 07:50:17
Naoto Hayashi @CheNaoto

以前、東証一部上場の大手塾の社長と食事をした時にも全く同じ事を言われた。いわく、受験生以外の客の入りが悪い。いわく、一番最初の就職氷河期世代(今の30代後半ぐらい)の親御さんからお金を出し渋る傾向にある。つまり人々が"切実な需要"を持たない商品への眼を厳しくした。

2013-08-14 07:51:42
Naoto Hayashi @CheNaoto

これはたとえば、不動産なんかにはもう出て来ているトレンドで、たとえばバブル期は田舎も都会も不動産は値上がりしたものだけど、最近不動産バブルが起きても都心しか値上がりしない。人々が切実な必要とする土地しか値上がりをしなくなった。人々の見る目が厳しくなって来た。

2013-08-14 07:52:43
Naoto Hayashi @CheNaoto

実のところ、日本には「なんとなく買う」製品を主力に大企業・ガリバー企業になったところというのは多くて、たとえば通信教育なんかはその最たる例。通信教育なんか答案を返却する生徒なんかろくにいないのにあれだけ売り上げている。でも、あと十年もしたら厳しい気がする。

2013-08-14 07:53:57
Naoto Hayashi @CheNaoto

「なんとなく買う」製品の特徴というのは、それが強い同調圧力に支えられて来たということ。たとえば、塾になんとなく通う生徒というのは、友達が通っているから通うのだし、通信教育もそう。しかし、それが最近では一気に冷え込んできた気がする。うちはうち、ほかはほかという意識が強まった。

2013-08-14 07:55:06
Naoto Hayashi @CheNaoto

そういう中で、これからベンチャーをするなら、切実な需要がある商品、それこそ借金してでも買いたくなるような商品にフォーカスしなければならないと思う。では、どういう商品が人をある意味では狂わせ、ある意味では魅了するんだろう。人々は何を求めているんだろう?

2013-08-14 07:56:05
Naoto Hayashi @CheNaoto

たとえば、いままで教育産業は、人々の切実な欲求に必ずしも応えてなかったのではないかという疑問がある。勉強はいつまでたっても、多くの生徒にとって、苦行以外の何者でもなかったし、今だってそうだろう。

2013-08-14 07:57:26
Naoto Hayashi @CheNaoto

だからこそ、こんなん意味あるのかしら?ということで成績優秀者層や受験間近の層以外の顧客が、どんどん塾から離れて行っているのだ。

2013-08-14 07:57:44
Naoto Hayashi @CheNaoto

人は何を求め、何に魅了され、何に狂うのだろう?

2013-08-14 07:57:59
Naoto Hayashi @CheNaoto

たとえば、一つの仮説としては、パチンコテレクラだろうか。今の教育サービスには、パチンコ的な要素や、テレクラ的な要素というのがなに一つ無い。

2013-08-14 08:00:28
Naoto Hayashi @CheNaoto

だから多くの生徒にとって、勉強はつまらないもので、結果として、人々は勉強しなくなり、この国のエリート層の質は低く、国際競争に負けるのではなかろうか。

2013-08-14 08:00:32
Naoto Hayashi @CheNaoto

パチンコみたいな教育。テレクラみたいな教育。こういうふうに書くと、なんだかものすごく下品で下劣で議論の余地もなく、そんなことはやめてくれといいたくなりそうだ。でも、少し考えてみていただきたい。いままでの教育が、パチンコやテレクラほどに人を魅了していたかどうかを。

2013-08-14 08:01:25
Naoto Hayashi @CheNaoto

たとえば、教科書、参考書、問題集。そこにお客様を楽しませようとする工夫はあっただろうか。わかりやすいかわかりやすくないかというのは、楽しませる前の、いわば最低限しなければならない事だと思う。わかりにくい教材なんて論外だ。しかし、楽しい教材はあるだろうか?

2013-08-14 08:02:27
Naoto Hayashi @CheNaoto

たとえば、ファイナルファンタジーをやりながら炎色反応を学ぶとか、戦国無双をやりながら日本史を学ぶとか、そんなことができた、どれほど多くの子供たちが、より高い能力を身につける事ができるだろうか。

2013-08-14 08:04:01
Naoto Hayashi @CheNaoto

指導者にしても、それは同じだ。ライブチャットに出て来るお姉さんと同じかそれ以上に教師は魅力ある存在で有り続けているだろうか? もし、たとえばライブチャットとスカイプ家庭教師があったとして、なんの前提条件もなく、どちらを使いたいかと生徒に選ばせた時、前者を選ぶ生徒が多かったら。

2013-08-14 08:05:15
Naoto Hayashi @CheNaoto

私はそうであってほしくは無いと思う。これだけゲーム産業・教育産業が成熟しているのだから、どこかで融合してほしい。指導者もそう。これだけ個人がチャットして、癒したり癒されたりするコミュニケーションが発達しているのだから、教育産業もそこから学ぶものはあるはずだ。

2013-08-14 08:06:30
Naoto Hayashi @CheNaoto

人々にとって、切実な欲求とは何で、一方で、さほど重要ではない欲求とはなんなのか? なんとなく買っているものは何で、絶対必要なものはなんなのか? 商売人は常々自問自答する必要に迫られている。

2013-08-14 08:09:33
Naoto Hayashi @CheNaoto

私はずっと教育畑にいた人間なので、こと教育産業というのはやはり立ち後れた産業だと思う。不動産業界ではもう20年〜10年前に出て来たトレンドが、教育業界では今出ている。それだけ教育産業に掛けるお金が、人々にとって聖域だったのだろう。

2013-08-14 08:13:56
Naoto Hayashi @CheNaoto

EC化率も低く、集団指導はようやく半分ぐらいが映像授業になったが、個別指導はスカイプによる個別指導なんてまだまだだ。個別指導市場の1%にも満たない。これからこの市場を1000億〜2000億ぐらいまでにし、そのうち半分を弊社が取るというのが、私たちのビジョンだ。

2013-08-14 08:15:20
Naoto Hayashi @CheNaoto

そんな中で、たとえば教育業界で一番「みんなが買ってるから私も買う」つまり"なんとなく買う"比率が高いのは、やはり高校・大学への進学だと思う。

2013-08-14 08:16:06
Naoto Hayashi @CheNaoto

はっきりいって、いまある高校・大学なんかに進学したって、ほとんどの高校・大学の教育内容にそれほどの意味があるとは到底思えない。生徒は真剣に話をきこうとはしていないし、教師も真剣に生徒に教えようとはしていない。

2013-08-14 08:18:10
Naoto Hayashi @CheNaoto

にもかかわらず、とりあえずみんな行ってるから行こうかというノリで行くのが今の高校であり今の大学だ。なんという時間の無駄、なんというお金の無駄。それがまさに、いまの高校であり大学なのだ。こんなもの、あと数年でその無意味さが衆知のものになり、無くなるのではないかと思っている。

2013-08-14 08:19:21
Naoto Hayashi @CheNaoto

というのも、賢い人が子育ての割に合わなさを痛感し、子供を余り産まなくなり、一方でそうでない人がばかすか子供を生む中で、後者はあまりお金が無い訳で、必要の無いお金は出さなくなるのではないかという気がするからだ。

2013-08-14 08:20:25
Naoto Hayashi @CheNaoto

雇う側にしても、ああこれ高校にいっても大学に行ってもバカはバカということにさえ気付けば、あまり学歴は意味をなさなくなるだろう。そこから先、しかし学校がなくなっても、教育は必要なわけで、教育産業が人々の切実な欲求にどう応えて行くかが鍵になる。

2013-08-14 08:21:32