戦車小話三本立て~T-34MからT-43・ゴム内臓鋼製転輪の構造・T-34-85M

小話を三つ ・T-34M中戦車からT-34S(高速型)、T-43に至る経緯 ・独ソ戦車のゴム内臓鋼製転輪の構造 ・T-34-85M(T-34-85装甲強化型)から見る赤軍次期中戦車の狙い
23

T-34MとT-34S(高速型)とT-43

えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

T-34Mなる車両は二種類あるのかな? ひとつは1941年春計画のA-43の別名、もうひとつは1941年末計画のT-34のコスト削減・防御力改善型でT-43の前身……?

2013-08-17 13:41:42
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

1941年後半の冬計画のT-34M中戦車  ・T-34の革命的(!)近代化  ・車体形状はほぼ維持  ・コストを低減しつつ装甲は前面70mm、側面60mmに強化  ・走行中に円滑な変速が可能な変速機  ・トーションバーサスペンション  ・スペースと重量節約のために砲手を削除

2013-08-17 14:17:26
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

T-34Mでの砲手削除って、ええと、41年型T-34の2人用砲塔から1人削るわけで……まさかの一人用砲塔になっちゃうんでしょうか。ひょっとすると「人員不足で十分な乗員を確保できないのなら、一人用砲塔として作ってしまったほうが効率的じゃない!」という無慈悲な決断かしら

2013-08-17 14:21:03
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

T-34MとかT-43みたいな車両は、火砲はずっと76mm F-34で据え置きなので火砲本では触れないでしょうけども、これはこれで結構興味深い経緯があるもんですね

2013-08-17 14:28:32
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

T-44について調べようと思うとますT-43からになる。そこから掘り返すと、T-34MとT-34Sなんてのが出てくる。このT-34Sってのは、KV-1SのSと同じ「高速型」なんですと

2013-08-17 14:49:25
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

42年計画のT-34S(高速型)は、実際のところ高速版というより全体的な改良型みたい。変速機・操向装置の変更で実用速度と操縦性を改善、砲塔を3名用に拡大、車長用キューポラを設けて視察能力も改善。そのうえ、装甲も15mm強化の60mmになってる。この辺はKV-1高速型とは毛色が違う

2013-08-17 14:56:52
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

T-43はT20系中戦車に似てるような気がしてきた  ・従来の中戦車と武装がほぼ同じ  ・改善された足回り  ・砲塔を大型化  ・ほぼ採用されるも本命ならず  ・砲塔のみが従来の中戦車に搭載される  そしてT34-85と76mmシャーマンに繋がる、と……流れが完全に一致してる

2013-08-17 15:52:16
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

結局T-43は85mm砲搭載の関係で不採用になってるようで、その点はIS重戦車(object233/234)と同じ。つまり虎戦車は赤軍の次期重戦車だけでなく中戦車計画も吹き飛ばしてしまったわけね

2013-08-17 15:55:28
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

次期戦車向けに開発された新型砲砲塔が、若干の改設計を経て従来型戦車に搭載され武装強化型となる……というとチヌもそうですよね。チリ第一案砲塔を若干改設計してチヘに積んだような車両ですから、T20系砲塔積んだ76mmシャーマンとかT-43砲塔を改設計したT-34-85と経緯は似てる

2013-08-17 16:06:56
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

四号戦車の悲劇は「パンターが大き過ぎたこと」ではないかなあ、などと思いつく。パンターがもう少し小さい戦車であれば、その小さなパンターの砲塔(史実の小砲塔よりなお小さい)をなんとか四号戦車に搭載できたはずで、T-34-85のように火力と防御力の更新が出来たんてはないかなあと

2013-08-17 16:18:00

戦車のゴム内臓鋼製転輪

えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

ゴム内臓転輪ってこういう事(一番左)なんだ? http://t.co/EwrGJTbRtD

2013-08-17 17:18:41
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

ははあ。ドイツ戦車のゴム内臓鋼転輪ってこういう構造なんですな http://t.co/8MZ3IcqwZQ http://t.co/dOkjDFVVkX ゴムのOリングを内外多重構造の転輪で挟み込むような形になってる。今まで考えたこともなかったなあ

2013-08-17 17:30:13
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

とすると、先に張ったタイプのゴム内臓鋼製転輪はどこの戦車だろ。ソ連のゴム内臓転輪ってえと……(今までまともに転輪に注目したことがなくて脳内データベースが無い音)

2013-08-17 17:33:23
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

ああハイ、マニュアルにありました。KVの転輪はゴム内臓鋼製転輪なんですな。ドイツのと比べると、少々挟み込みが弱そうで不安になる気もしますが、転輪の耐久性が問題になったという話も聞かないので、これでよかったのかな http://t.co/lLr2s2QMak

2013-08-17 17:41:44
拡大
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

大直径転輪のT-34なら、一定走行距離あたりの回転数が中小経転輪に比べて少なくて住む。故に外装ゴムの転輪でも、摩耗はそこまで問題とならない。しかしてKVのような中直径転輪と大重量では、外装ゴムでは簡単に摩耗してしまう。それ故のゴム内臓鋼製転輪なのかなあ、などと

2013-08-17 17:57:35
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

ドイツの鋼製転輪の由来はどこだろう? ドイツオリジナルなのか、あるいはKVの鋼製転輪が参考になってるのかしら? そもそもKVの鋼製転輪もどこかに源流が?

2013-08-17 18:01:22
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

ゴム内臓鋼製転輪を最初に取り入れた戦車はKV前身のSMK重戦車なのかな? これより早い何かがあるかも知れないけども、ちょっと思い当たらない

2013-08-17 18:25:14
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

ゴム内臓鋼製転輪を最初に取り入れた戦車はKV前身のSMK重戦車なのかな? これより早い何かがあるかも知れないけども、ちょっと思い当たらない

2013-08-17 18:25:14