乗算透明とオーバープリントを同時にかけると…

@moriwaty さんの徹底的な検証がすごいっ! 少し遅れましたが記録として残しておきます。 編集可としていますので、関連あればご自由に追加して下さい。
28
Takeshi Matsuhisa @tmatsuhisa

乗算透明とオーバープリントを同時にかけると… http://t.co/fzjZqQ9R6v

2013-08-08 17:24:31
拡大
Takeshi Matsuhisa @tmatsuhisa

乗算透明とオーバープリントを同時にかけると、PDF/X-1a形式の場合は分割統合の際にノセも加味されて合成されるため、真ん中のグレーのノセ属性は解除されてます。右側のノセ属性は活きてます。(つづく) http://t.co/fzjZqQ9R6v

2013-08-08 17:35:41
拡大
Takeshi Matsuhisa @tmatsuhisa

乗算透明とオーバープリントを同時にかけると、(つづき)PDF/X-4の場合は分割統合されないので、データ通りのノセ属性がついたPDFになります。RIPでノセ取り込めば両方同じ結果になりますが、取り込まない場合は、PDF/X-1aは不正出力になります。(さらにつづく)

2013-08-08 17:38:21
Takeshi Matsuhisa @tmatsuhisa

乗算透明とオーバープリントを同時にかけると、(つづき)大事なことは ・分割統合時にノセも加味される場合があるので注意 ・PDF/X-4はデータ通り ・こんな依存性高いデータつくるな! (おわり)

2013-08-08 17:40:43
モリオ @moriwaty

まつひささんの出題に魂を揺さぶられる。これは。。(自分でサンプル作ってみたけど確かにこうなる。。) RT @tmatsuhisa: 乗算透明とオーバープリントを同時にかけると… http://t.co/oaI3j0Z94S

2013-08-08 17:41:20
拡大
モリオ @moriwaty

(あー、やっとこ腑に落ちた。理解できてねーなー。くっそー。)

2013-08-08 17:51:03
Takeshi Matsuhisa @tmatsuhisa

@moriwaty えっと、さっきの件ですか?私も試してみて「へー」って思いました。

2013-08-08 17:52:10
モリオ @moriwaty

@tmatsuhisa そうですそうです。しばらくの間、まったく理解できませんでした。ここからRIP依存の出力環境に入っていくと思うと怖いです。データ作成時のOPの属性コントロール、大切ですね。

2013-08-08 17:55:43
Takeshi Matsuhisa @tmatsuhisa

@moriwaty そうですね。RIP依存というか、RIPの設定依存ですね。分割統合でノセが加味される場合があるというのはあまり知られてないかも知れませんが、RIPのノセ取り込みOffが効かないので注意が必要です。

2013-08-08 17:58:40
モリオ @moriwaty

(んっふっふっふ、わけわかんねえ。何だコレ!)

2013-08-08 18:09:34
モリオ @moriwaty

下のC→重なりの所のC 90→99 +9 80→96 +16 70→91 +21 60→84 +24 50→75 +25(サンプル) 40→64 +24 30→51 +21 20→36 +16 10→19 +9 みんなで迷宮行こうぜ( ´Д`)

2013-08-08 18:15:17
モリオ @moriwaty

(Kは50でも80でも30でもCの値に影響しないな。。トホホホ。)

2013-08-08 18:17:27
Takeshi Matsuhisa @tmatsuhisa

@dorasupe いえ、このデータ上は全てのKは50%ですよ。

2013-08-08 18:21:21
モリオ @moriwaty

差を出しちゃダメか。

2013-08-08 18:24:01
Takeshi Matsuhisa @tmatsuhisa

@hisara_ そうですね。出力側としては心の備えとして意味がありますよね。ただ、こんなデータまで備えないといけない、となると、どんだけ備えればいいのやら…と思った訳です。 まぁ、特色に差の絶対値とかのデータもあるくらいですからねぇ。

2013-08-08 18:24:04
dorasupe @dorasupe

@tmatsuhisa あ、すみません。「上部 K50%」を見落としてました。

2013-08-08 18:25:52
モリオ @moriwaty

下のC→重なりの所のC 90→99 1.1倍 80→96 1.2倍 70→91 1.3倍 60→84 1.4倍 50→75 1.5倍(サンプル) 40→64 1.6倍 30→51 1.7倍 25→43.75 1.75倍 20→36 1.8倍 10→19 1.9倍 見えてきた。

2013-08-08 18:27:45
モリオ @moriwaty

(この係数が元の濃度とあわせると200%になるのは見えてきたけど、何でそうなるんだろう。。うーん。。)

2013-08-08 18:35:21
モリオ @moriwaty

関係あるんだか無いんだかさっぱりわかんないけど何かカッコいいもの掘り出しちゃったので上げとこう。/『濃度勾配の方向による領域生成と最小二乗あてはめを用いた線分抽出』1986年 坪内孝司 http://t.co/0ddMmZ6UNk

2013-08-08 18:55:26
Takeshi Matsuhisa @tmatsuhisa

ポイントは「あまり悩まない」

2013-08-08 19:28:55
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb @yamo74

@moriwaty これー、OPプレビューで見えたままには出ない?ということかしらん

2013-08-08 19:32:19
モリオ @moriwaty

@yamo74 OPプレビューで『見た目』はでますよー。でも、『見た目』だけで、スポイト取っても上のオブジェクトの数値拾うだけなので、結果何パーになるかはネイティブアプリ上ではわからない、という感じです。

2013-08-08 19:36:27
モリオ @moriwaty

@tmatsuhisa あ、なるほど!光の挙動をCMYKで!

2013-08-08 19:42:42
モリオ @moriwaty

光の挙動だからパーセント逆(最も濃いところを0%とする)として、 下のC→重なりの所のC 10%→1% 0.1倍 20%→4% 0.2倍 〜 50%→25% 0.5倍(サンプル) 〜 80%→64% 0.8倍 90%→81% 0.9倍 (一部略) 濃度二乗で処理してる。ほうほう。

2013-08-08 19:58:13