汚染地帯での農業

田村淳彦さんの考え。
6
田村淳彦 @AtsuTam

@kei_sadalsuud 汚染地域の農家は、自己決定権も農政への影響力も持たない、かわいそうな被害者だと捉えていますか? それとも、食料生産の専門家で、かつ、経営責任者だと捉えていますか? 私は、後者だと捉えています。 はみんぐばーどさんは、前者だと捉えているように観える。

2013-08-26 01:26:10
田村淳彦 @AtsuTam

@kei_sadalsuud どちらの捉え方も可能。どちらもそれぞれに真実を言い表している。どちらかが間違っているわけではない。 どちらの捉え方も、いい点とわるい点とがある。 どちらの捉え方も、ある面で農家をスポイルし、ある面で農家を尊重しようとしている。 ということだと想う。

2013-08-26 01:34:14
田村淳彦 @AtsuTam

@kei_sadalsuud なお、私は「一方的に農家を非難」しているわけではない。 たとえば、2年目作付方針に関する、伊達市・福島市のJAや農政担当者の横車の非を強く指摘してきた。 しかし。 農政に非があることは、経営者たる農家に非がないことを意味しない。

2013-08-26 01:46:00
林 衛 @SciCom_hayashi

群馬の先生は,東電免責のために農家を攻撃しているのかな? ちがうよね。 何のためなのだろう? @AtsuTam さんは,質問したことありますか。私はブロックさせているので,よかったら質問していただけましたら幸いです。@kei_sadalsuud

2013-08-26 01:54:18
田村淳彦 @AtsuTam

もはや早川さんは農家を攻撃していません。農政への批判はしていますが。 「何のため」初年度の農家の耕作停止こそが、被害を小さく抑える肝だったから・です。 「東電免責」主張していません。賠償や移転支援を東電に求めるべき・と。@SciCom_hayashi @kei_sadalsuud

2013-08-26 02:06:17
田村淳彦 @AtsuTam

安全を確信できないままの耕作は、東電に請求すべき補償を、消費者に転嫁する行為である・ともおっしゃってます。 汚染地での耕作継続こそが、東電免責行為である という主張だと言えるでしょう。@SciCom_hayashi @kei_sadalsuud

2013-08-26 02:34:08
田村淳彦 @AtsuTam

@AtsuTam:消費者に転嫁する行為である・ともおっしゃってます。 > http://t.co/lekfIj3Hcu @SciCom_hayashi @kei_sadalsuud

2013-08-26 02:41:04
林 衛 @SciCom_hayashi

自分に危害を加えるものに怒る感情,東電相手はたいへんなので農家に文句をいいたくなる気持ちも気持ちとしてはわかるけれど,論理としては自己責任論のもと,被害者の分断を煽り,自爆しているだけ。安富さんあたりが諫めないのが不思議です。 @AtsuTam @kei_sadalsuud

2013-08-26 07:31:08
田村淳彦 @AtsuTam

なぜそのような解釈になるのかが、とても不思議です。 農産物に関して、東電相手にどのような交渉を想定なさっているのでしょうか。> @SciCom_hayashi :東電相手はたいへんなので農家に文句をいいたくなる @kei_sadalsuud

2013-08-26 18:56:23
林 衛 @SciCom_hayashi

簡単に想定できない面倒さ,たいへんさがありますね。RT @AtsuTam なぜそのような解釈になるのかが、とても不思議です。 農産物に関して、東電相手にどのような交渉を想定なさっているのでしょうか。@SciCom_hayashi :東電相手はたいへんなので農家に文句をいいたくなる

2013-08-27 01:29:33
田村淳彦 @AtsuTam

@SciCom_hayashi 現時点で、私は、私と共闘できる農家さんを想定できません。 私の望む方向と、農家さんの望む方向とが一致する日が来た時、はじめて共闘しうる。 今はまだまだ、そのはるか手前の段階。意識の乖離を明確にする段階だと想ってます。それを経ねば、共闘もない。

2013-08-27 01:58:38
林 衛 @SciCom_hayashi

でしょ。群馬の先生もきっとそう。だから困っている農家に毒づいちゃう。毒づくよりも,一致できる相手をみつけよう!!RT @AtsuTam 現時点で、私は、私と共闘できる農家さんを想定できません。 私の望む方向と、農家さんの望む方向とが一致する日が来た時、はじめて共闘しうる。

2013-08-27 02:01:39
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

放射能とは違う側面ですが、すでに生協などの多くの消費者団体が生産者に働きかけ、減農薬やフェアトレードなどの試みを成功させています。放射能問題でも、共同も、共闘も可能だと思いますよ。@SciCom_hayashi @AtsuTam

2013-08-27 02:49:22
田村淳彦 @AtsuTam

汚染地域での耕作継続を応援するのは時期尚早だ・と私は考えています。ハードルは2つ。 1.「はずれ値」がなくなる=耕作法でセシウム含量を確実に管理できるようになる 2.健康被害が無いことが確認される 2はかなり厳しい・・・ @TAKASHIMA724 @SciCom_hayashi

2013-08-27 02:59:39
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

.@AtsuTamさん、ご指摘の趣旨はわかります。現在においてもなお、放射性物質が健康に及ぼす影響について見解が必ずしも一致していないことが、問題を難しくしていますね。 @SciCom_hayashi

2013-08-27 03:13:51
田村淳彦 @AtsuTam

たとえば・・・スウェーデンの疫学データを、食料の汚染度で層別して深堀りすることができたなら、かなりのことが言えるようになるのかもしれません。 チェルノブイリ事故でなにが起きているのか、精度高く把握することへの注力が必須。@TAKASHIMA724 @SciCom_hayashi

2013-08-27 03:25:20
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

AtsuTamさん、偶然、同じ趣旨のことをツイートしていましたね。そのような資料に基づく対話、それを通した現状認識の共有こそが、現状を打開できると思います。@AtsuTam @SciCom_hayashi

2013-08-27 03:44:12
田村淳彦 @AtsuTam

そのような資料が、まだこの世の中に存在していない・ということが最大の問題点だと想います。いまから注力したとして2年程はかかりそう。 その頃には、今回、チェルノブイリ級の健康被害を防ぐのに成功したか否かもある程度判りそう。@TAKASHIMA724 @SciCom_hayashi

2013-08-27 04:38:47
田村淳彦 @AtsuTam

その時までは、汚染地域(早川マップで色がついてる地域・とお考えください)での農作物耕作を、私は到底、推奨できません。 その後も、汚染地域産農作物の摂取を避ける行為に、合理性は残ると考えています。@TAKASHIMA724 @SciCom_hayashi

2013-08-27 04:44:34
田村淳彦 @AtsuTam

そう見通した時、 あと2年、農家の経営は持ちこたえられるのか。 その後も、事故前の価格に回復する日が来るのか。 はたして、汚染地農家の営農継続を支援することに、社会的・道義的妥当性はあるのだろうか・と想ってしまうのです。@TAKASHIMA724 @SciCom_hayashi

2013-08-27 04:55:44
田村淳彦 @AtsuTam

今回、チェルノブイリ事故よりも内部被曝量を抑えることに成功している・少なくとも福島県内においては・・・これはどうやら確からしい。 しかしながらこれが、システマティックでオープンな取り組みよりもむしろ、「自主的な努力」の積み重ねによってこそ達成されていそうなことを、僕は懸念している

2013-08-27 05:23:16
田村淳彦 @AtsuTam

@AtsuTam 僕が知るかぎりにおいても、いろんな場所で、たくさんの人々が、「自主的な努力」を静かに積み重ねている。報道や講演で触れた事例も多数。 しかし。 「自主的な努力」は、全てを網羅しない。息切れもありうる。不要と判断すれば自主的に終了される。静かな努力だけに、見えない。

2013-08-27 05:31:39