技術史ミュージアムとデザイン・ミュージアム

「日本で技術博物館(企業の資料館を除いた総合的なもの)が少ないことは、デザイン系ミュージアムがほぼないことと同根ではないかという気がしてきた。両方共、企業に絡む。そして両方共、文科省ではなく経産省に絡む」という私の思いつきツイートに有益な反応を頂いたので、自分の整理も兼ねてまとめます。
40
佐藤守弘 @bmonkey1966

逓信総合博物館が閉鎖するらしい。郵便関係はスカイツリーあたりに出来る施設に引き継がれるらしいが、電話関係は? それこそ通信に関連する資料はどこに行く? こういう技術史関連の資料はきちんと残しておいて欲しい(パリの技術博物館みたい... http://t.co/WcfvFWOjAD

2013-08-26 13:43:32
佐藤守弘 @bmonkey1966

パリの技術博物館(Musée des arts et métiers)は、本当に楽しかった。情報通信関係の展示は素晴らしい。次にパリに行く機会があったら、一日使ってゆっくりと見てみたい。人は入っていなかったけど。 http://t.co/3tTgi5oz8L

2013-08-26 14:01:41
佐藤守弘 @bmonkey1966

ほんまに思いつきで、根拠も調べてないけど、日本で技術博物館(企業の資料館を除いた総合的なもの)が少ないことは、デザイン系ミュージアムがほぼないことと同根ではないかという気がしてきた。両方共、企業に絡む。そして両方共、文科省ではなく経産省に絡む。思いつきなのでツッコんでください。

2013-08-26 14:39:35
佐藤守弘 @bmonkey1966

国立科学博物館に産業技術史資料情報センターというのがあるのか。資料がどこにあるのかのデータベースがある。 http://t.co/s9i6Jnk9sF

2013-08-26 14:48:28
YOSHIDA Hiroshi 吉田寛『デジタルゲーム研究』発売中 @H_YOSHIDA_1973

あとゲーム研究をしていて感じるのが、デザイン(意匠)そのものが企業の専有物・利害対象物と見なされており、自由に編集・考察することすら研究者(を含む第三者)には許されていない傾向。まあこれは日本だけのことではないでしょうが。QT @bmonkey1966: 日本で技術博物館が少ない

2013-08-26 15:38:54
YOSHIDA Hiroshi 吉田寛『デジタルゲーム研究』発売中 @H_YOSHIDA_1973

(承前)もちろん皆さん(少なくとも私は)それに風穴を開けようと思って、ゲーム研究をしているわけですが、当然、企業の側の文化・風土も尊重しなくてはならず、日々「異文化」衝突をしています。企業と研究(者)の壁よりも、国境や言語の壁の方がはるかに易々と乗りこえられているというのが現実。

2013-08-26 15:43:23
佐藤守弘 @bmonkey1966

@H_YOSHIDA_1973 なるほど。ファッションもそのようですね。

2013-08-26 15:41:10
YOSHIDA Hiroshi 吉田寛『デジタルゲーム研究』発売中 @H_YOSHIDA_1973

そのデザインが美術(アート)になってしまえば、創造力や作家の権利が色々なかたちで保護・保証されているわけですが、ファッションや玩具はそうではないので、産業(企業)の側も慎重かつシビアにならざるをえないのでしょう。大事な論点です。QT @bmonkey1966: ファッションも

2013-08-26 15:47:32
YOSHIDA Hiroshi 吉田寛『デジタルゲーム研究』発売中 @H_YOSHIDA_1973

先ほども京都駅で某フランス人のゲーム史研究家とそのような話をしてきたばかりです。

2013-08-26 15:49:08
YOSHIDA Hiroshi 吉田寛『デジタルゲーム研究』発売中 @H_YOSHIDA_1973

そういう意味では、きわめて多様な領域におけるデザイン(意匠)をまさに「デザイン」というかたちで切り取り、その歴史を構築し、殿堂(ミュージアム)を作るということは(アートの場合以上に)きわめて暴力的なことです。もちろんそれに留意しつつ、日本にデザイン博物館ができれば私も嬉しいです。

2013-08-26 15:54:32
Oley Cannoli @oley_cannoli

興味深く、しかし私もよく知らないのですが、科学技術館にしろ日本科学未来館にしろ、科学博物館の産業技術史資料情報センターにしろ、科学技術振興や博物館的なものは文科省の管轄ということはないのでしょうか? @bmonkey1966

2013-08-27 21:53:24
Oley Cannoli @oley_cannoli

科博の主務大臣は文科大臣なので、所管は文科省ですね。国立と名前のつく独法の博物館は、すべて文科省所管なのではないでしょうか。 http://t.co/bjByMitop2 @bmonkey1966

2013-08-28 00:14:36
佐藤守弘 @bmonkey1966

@oichiro1 もちろんそうです。東博、京博など「美術」がメインになると文化庁系になりますが(総じていうと文部省ですが)。

2013-08-28 00:20:59
passerby @tokyopasserby

@oichiro1 やはり科博が頑張っているように思いますね。文科省ですが。経産省は歴史にはあまり関心がないような印象があります。

2013-08-27 21:57:23
佐藤守弘 @bmonkey1966

@oichiro1 そこまで詳しいわけではないですが、科博などは文科省管轄下だと思います。ただ、それこそ「科学技術振興」であって、歴史を残すのがメインではないような。もう少し調べてみますが。

2013-08-27 23:53:37
Oley Cannoli @oley_cannoli

科学技術振興も、文化財保護も、文科省管轄なのではないか、という趣旨です。博物館行政全般も。経産省は、「近代化産業遺産」にしても、文化財保護というより、産業振興なのではないのかなと。 @bmonkey1966

2013-08-28 00:01:53
佐藤守弘 @bmonkey1966

@oichiro1 技術史やデザイン史というのが、文科省と経産省のあいだで宙吊りになっているのではないかということを言いたかったのですが、言葉が足りませんでした。

2013-08-28 00:22:32
Oley Cannoli @oley_cannoli

なるほど。そういうのは文科省がやるべきことなんじゃないでしょうか。RT @bmonkey1966: @oichiro1 技術史やデザイン史というのが、文科省と経産省のあいだで宙吊りになっているのではないかということを言いたかったのですが、言葉が足りませんでした。

2013-08-28 00:32:27
Oley Cannoli @oley_cannoli

ちなみに、国立(あるいは独法)の博物館施設で、文科省以外の省庁が管轄しているのは、文科省以外の省庁が直接運営してる施設ではないでしょうか。「りっくんランド」(陸上自衛隊)とか警察博物館(警視庁)とか。消防博物館とか下水道博物館とかは、自治体。@bmonkey1966

2013-08-28 00:34:47
Oley Cannoli @oley_cannoli

ただこういう官公庁系の博物館は、文化財保護や歴史研究というより、行政機関の業務PRが主な目的でしょうね。 @bmonkey1966

2013-08-28 00:43:25
佐藤守弘 @bmonkey1966

特別展「渋沢敬三記念事業 屋根裏部屋の博物館 Attic Museum」 | 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立民族学博物館 http://t.co/EEVXnx64Ge

2013-08-27 18:00:33
Oley Cannoli @oley_cannoli

前RT、これを見て、産業遺産とのつながりで思い出したのですが、渋沢敬三は昭和初期から「日本実業史博物館」という経済博物館の設立準備をしていたのですが、戦後の財閥解体で不可能になってしまい、集められたコレクションの一部は当時の文部省史料館(現在の国文学資料館)に寄贈されたそうです。

2013-08-27 22:32:37
passerby @tokyopasserby

@bmonkey1966 @oichiro1 こんばんは。技術史は科博が頑張っていますし、文科省の管轄だと思います。デザイン団体は経産省の管轄なので、D8デザインミュージアム構想はそちらの系統。しかし青柳先生の国立デザイン美術館構想は文科省で、たしかに分裂しているように思います。

2013-08-28 00:47:53
passerby @tokyopasserby

「インダストリアル・デザイン」という言葉からすると経産省がその歴史についても目配りして欲しいところですが、最近の若手デザイナーたちには「産業」とは別の方向を目指す傾向がみられるので、これまた難しいですね。 @oichiro1 @bmonkey1966

2013-08-28 01:00:05
Oley Cannoli @oley_cannoli

主目的が産業振興なのか、歴史研究・文化財保護なのかという点で、分裂が生じるのでしょうね。美術の場合、どちらにしろ文化庁なので、分裂がないという。@tokyopasserby @bmonkey1966

2013-08-28 00:53:22