特殊教育学会2日目(20130831)

特殊教育学会第51回大会2日目 2013年8月31日
0
kingstone @king1234stone

今日は、ポスター3、自主シンポ エビデンス、自主シンポ TTAPアセスメント、と回る予定。

2013-08-31 07:51:13
kingstone @king1234stone

ポスター会場到着。ホテルから1時間で、余裕をもって着けるな。もうポスターを貼ってる人がいらっしゃるわ。

2013-08-31 08:28:18
kingstone @king1234stone

明星大学がシャワートイレ率高い。嬉しい。

2013-08-31 08:28:50
kingstone @king1234stone

ポスターが抜けなくて困っている人がいる・・・なお、ポスターを入れる大きな筒、ダイソーで105円で売ってるって。びっくり。

2013-08-31 08:47:13
kingstone @king1234stone

島根県の通級は、情緒とか言語とか別れてないんだって。それいいかも。

2013-08-31 09:35:13
kingstone @king1234stone

ほんでもって、地域の学校への巡回指導とかもやってはる。どのくらいの頻度でできるんかなあ。

2013-08-31 09:41:01
kingstone @king1234stone

先程の通級教室の巡回指導の頻度。島根県の通級指導教室は、なんと毎日地域の学校(日によってA校、B校と変わっていく)に行き、教室を借り、出張通級教室をやり、担任に報告・アドバイスをするんだって。で、午後はもともとの教室に戻り、放課後通級で子どもたちが通って来る。

2013-08-31 10:16:36
kingstone @king1234stone

形態はいろいろだけど、こんなふうに巡回に力を入れてるのが、今、島根県・群馬県・高知県とか。

2013-08-31 10:17:16
kingstone @king1234stone

つまり地域の学校の特別支援の力の底上げをねらっているというか、名前はついてないけど、真の意味の(?)特別支援教育地域コーディネータとしての仕事を実質行ってはるかんじやな。

2013-08-31 10:19:04
kingstone @king1234stone

まあ、しかし・・・担任さんをOJTする時間はなさそうだなあ・・・文字(報告書)や音声(会話)で伝えるしかないか・・・

2013-08-31 10:19:59
kingstone @king1234stone

これ結構面白い。 P3-C-1 問題解決志向性(PANPS)コンサルテーションによる保育士 の気になる子どもの保育効力感の変容(1) -質問紙調査による検討- 阿部美穂子(富山大学人間発達科学部) 加藤 奏(富山県臨床心理士会)

2013-08-31 10:34:42
kingstone @king1234stone

担当するお子さんに悩んでる保育士さんに、どう向き合って、どう解決していけるようにするか、という話だよな。

2013-08-31 10:35:39
kingstone @king1234stone

その時の保育士さんへのアドバイスの流れや、保育士さん自身に記入して頂くシートが入っているのが「気になる子どものためのアドバイスブック」(富山県) http://t.co/gOCKnMp9gl

2013-08-31 10:44:20
kingstone @king1234stone

シートはこの冊子の時より少し進化してますが・・・

2013-08-31 10:44:50
kingstone @king1234stone

こっちはとりあえずの理解のためかな。「ハートフル保育ハンドブック」 http://t.co/JoN593woAX

2013-08-31 10:45:56
kingstone @king1234stone

なお、その保育士さんたちへのアドバイスの現場にいた別の方の話によると、本当に保育士さんが変わっちゃった、って。

2013-08-31 10:47:18
kingstone @king1234stone

で、富山県立図書館に、その取り組みの結果アンケートがあるそうで、そちらでは「今後自分たちでやっていける」と答えた方が80%であったと。そこを目指したいよね。つまり「魚を与えるのではなく、魚を採る方法を伝える」みたいなとこ。

2013-08-31 11:10:16
ふわたん @_a_ra_re_

ドクターが普通級担任に研修をと言う理由… RT @king1234stone: その取り組みの結果アンケートがあるそうで、そちらでは「今後自分たちでやっていける」と答えた方が80%であったと。そこを目指したいよね。つまり「魚を与えるのではなく、魚を採る方法を伝える」

2013-08-31 11:26:37
kingstone @king1234stone

で、私もどんな研修を作っていけばいいのか悩んでいたわけですが。  RT @arare_aki: ドクターが普通級担任に研修をと言う理由… QT「魚を与えるのではなく、魚を採る方法を伝える」

2013-08-31 11:30:57
kingstone @king1234stone

もちろん、基本的な発達障害の知識についても研修はされたとは思いますが、 @arare_aki

2013-08-31 11:33:37
kingstone @king1234stone

それ以上に、保育士さん(学校なら教師)自身が書き込んでいくことによって自分が何がわかっているかがわかるシート、そして「トラブル」が起きた時、事前と事後に何が起きているか確認できるシート、繰り返し起こる(あるいは解決したとき)に記録できるシートなどで @arare_aki

2013-08-31 11:34:20
kingstone @king1234stone

解決できる方法を知る、ってとても大切だと思います。 @arare_aki

2013-08-31 11:34:44
kingstone @king1234stone

また阿部さんも、もっと頻回の研修を頼まれたのをあえてお断りして、6回だけと限定し、その時点で80%が「自分たちでできる」と思えるところまでもっていかれたとのこと。それもめちゃ大事やと思います。 @arare_aki

2013-08-31 11:36:45
kingstone @king1234stone

しかし、100人以上の大きな会を企画者は考えておられたそうですが、研修対象者を25人にしぼってもらったそうです。確かに大人数になると「ええ話聞いた」で終わりかねんもんなあ・・・  @arare_aki

2013-08-31 11:42:19
ふわたん @_a_ra_re_

えっ、県の企画でその人数ですか?でもたしかに、ペアレントトレーニングでも、数人だからできるところもあるかもなぁ… RT @king1234stone:研修対象者を25人にしぼってもらったそうです。確かに大人数になると「ええ話聞いた」で終わりかねんもんなあ・・・ 

2013-08-31 11:47:54
1 ・・ 6 次へ