バカな若者をたしなめるべき「大人」がいなくなった理由

昨今はやりの「バカな事をやっている姿の炎上」 たしなめる側の態度がどうも無粋なのが気になる。
15
大原ケイ @Lingualina

赤の他人である若者の悪ふざけが許せないのは倫理的に優れてるとかじゃなくて、こんなにマジメに生きている自分が不幸なんだからオマエのいたずらがスルーされて幸せでいるのはのは許せないっていうタダのわがまま、不寛容、意地悪。

2013-09-05 08:51:04
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

「タダのわがまま、不寛容、意地悪」とは、ちょっと思えないなあ。悪ふざけはたくさんあるけど、叩かれてるものは世の中が信頼しているものを冒涜しているように見える。違ってたらごめん。若者がバカをするのは昔からだけど、趣味よくできないものかとは思う。「粋だねえ」と評されたバカもあるはず。

2013-09-05 10:13:08
王党派ジャコバン1989 @La_Girouette

「粋」にはある種の禁欲が求められるので、承認欲求だだ漏れの子には無理かと。むしろあれを見て、気の利いた一言で嗜めリプを送る粋な大人が欲しかったですね。“@RodinaTP: 若者がバカをするのは昔からだけど、趣味よくできないものかとは思う。「粋だねえ」と評されたバカもあるはず。”

2013-09-05 10:31:05
王党派ジャコバン1989 @La_Girouette

『日本の起源』にも書いてあったが、本来儒教国家の儒教倫理って統治者だけに求められるもので被治者はもっと野放しでいいところを(それゆえに経済が活性化する)、明治維新後の日本はむしろ被治者の方に儒教倫理を求めたので今に繋がる息苦しさが醸成されたという。

2013-09-05 10:36:05
王党派ジャコバン1989 @La_Girouette

誰かが言ってたけど、日本の初交年齢が跳ね上がったのは実は戦後で、なぜかと言えば戦前は結局下々まで行き渡らなかったプロテスタントと儒教が混ざった「イエ」的な禁欲主義が、戦後の民主化を経て下方拡大をしたからだと。文化そのものは戦前戦後で何も変わっとらんし、むしろ拡大している。

2013-09-05 10:41:42
王党派ジャコバン1989 @La_Girouette

大体、儒教倫理ってのは、「統治者は被治者より道徳的に優れている」という理由から統治の正当性が生まれるわけで(ゆえに道徳的にダメな統治者は易姓革命で追われる)、被治者の道徳を向上させることで自らの正当性を下げるとか何考えてんだ? そんなに易姓革命して欲しいのか?

2013-09-05 10:47:11
王党派ジャコバン1989 @La_Girouette

それと同じで「粋」というのも、大人が子供に要求するものではないと思う。他人に「こうあって欲しい」と要求するのは土居健郎的な意味での「甘え」であり、「甘え」をギリギリまで禁欲するのが「粋」なのだから、年少者に「粋であってほしい」と要求した時点で「大人」としての正当性は消失する。

2013-09-05 10:54:40
王党派ジャコバン1989 @La_Girouette

そう考えると本来儒教道徳というのは「偉い人」になるために、「粋」というのは「モテる」ために必要なアイテムであったはずである。世の中競争である以上、自分より道徳的な人や「粋」な人が多くなるのは困るので、本来「道徳的であれ」「粋であれ」と説教するのは自分の利益にはならないはずである。

2013-09-05 11:10:38
王党派ジャコバン1989 @La_Girouette

しかしそんな状況下で、偉い人が偉くない人に「お前はもっと道徳的であれ」と説教したとする。それは例外的な行為であり、その「偉い人」の利益を損なうものでもある。にもかかわらず何故そうするかと言えば、その「偉くない人」に偉くなってほしいからである。

2013-09-05 11:14:45
王党派ジャコバン1989 @La_Girouette

そうなると「偉くない人」はその説教に、「ああ、この人は自分の利益にならないにも関わらず、本当に自分のことを思って言ってくれているんだ」と感激するはずである。しかし偉い人が偉くない人に「もっと道徳的であれ」と説教することが、もっと一般的であるような状況下であればどうだろう。

2013-09-05 11:17:41
王党派ジャコバン1989 @La_Girouette

「『道徳的であれ』と説教することがもっと一般的であるような状況」というのは、それが説教する側の利益になるような状況を指す。この場合、説教される側は説教する側の無私の心を疑うだろう。「この人は単に自分に奉仕してほしいだけではないか」「世間体が気になるだけではないか」などなど。

2013-09-05 11:20:30
王党派ジャコバン1989 @La_Girouette

「粋」に関しても同じで、「粋であれ」と他人に説教することがあまり一般的でない時に、「あんたももっと粋になりなよ」と若者を嗜める女性は紅の豚のジーナさんみたいないい女かもしれんが、説教が一般化した状況では、単に高望みしすぎて婚期を逃した痛い人の承認欲求の発散である可能性が高くなる。

2013-09-05 11:26:27
王党派ジャコバン1989 @La_Girouette

そういう意味で、統治者が被治者に、年長者が年少者が期待しすぎる状況というのは教育の正当性を失わせるものであり、かえって有徳の統治者や粋な大人の育成を妨げるとしか思えない。無論、その期待に過剰適応する「意識の高い」被治者や年少者というのも存在するが、遅かれ早かれ化けの皮は剥がれる。

2013-09-05 11:36:00
王党派ジャコバン1989 @La_Girouette

また、そうした「意識の高い」連中の献身によって逃げ切ろうとしている連中というのもいるわけだが、本当に逃げ切れるかどうかも怪しいものであるし、そもそも佞臣宦官の類としか思えないので、ぼちぼち黄天立つべし、ということになっても、儒教道徳的には何も文句は言えないはずである。

2013-09-05 11:40:07