個人線量計(ガラスバッジ)とモニタリングポスト

・「空間線量の推計値」をモニタリングポストの数値に頼ると、致命的な過誤をもたらす。 ・個人線量計は、きちんと検定してから使う必要がある。 このあと勉強した結果はここにまとめてある:「ガラスバッジが示す実効線量は芝生実測値の5分の1」 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-614.html 
5
ryugo hayano @hayano

(毎日新聞の日野記者は,またとんでもない記事を)http://t.co/fdV4GjAvpS 「空間線量の推計値に比べ、数値が低く出やすい個人線量計のデータを集めて避難者を安心させると共に…」個人線量が空間線量推計より十分に低いデータは多数あり,自治体担当者も知る人が多い.

2013-09-05 17:59:43
ryugo hayano @hayano

↓2011年5月から丸一年,福島のTUFテレビ社員34人(多くの外勤を含む)が記録し続けた個人線量.バックグラウンド含めて平均で1.3mSv/年.この間,福島市のモニタリングポストの積分値は約9mSvに達した.http://t.co/F5f2Ca6skM

2013-09-05 18:07:05
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

前から思ってるんだけど、個人線量計をモニタリングポストのセンサーの隣に置いといて、正しい値を測っているかどうかのチェックをすればいいのに。やろうと思えばすぐできることだ。

2013-09-05 18:11:26
ryugo hayano @hayano

(伊達市は昨年,市民六万人について,三ヶ月ずつ四回のガラスバッチ測定を実施.市内の空間線量と,ガラスバッチの結果の詳細な比較を行っている.結果はそのうち発表されるだろうが,1mSvに対応する空間線量は0.23μSv/hより,はるかに高い事が,圧倒的なデータ量で示される筈)

2013-09-05 18:12:41
早川由紀夫 @HayakawaYukio

年9ミリに達する「福島市のモニタリングポスト」て、どこだろか?毎時1.0マイクロ相当だ。福島市には(郡山市と違って)、まあ、ちゃんと測ってるモニタリングポストがあるんだな。初めて知った。

2013-09-05 18:15:55
ryugo hayano @hayano

↓(同様なデータは,相馬市,南相馬市などにもある.バッヂ装着者の住所情報を用いる解析をするので,自治体でないと出来ない.しかし,福島県内の自治体から,今後次々とそのようなデータが出てくるであろう)

2013-09-05 18:16:01
ryugo hayano @hayano

(細かい事をいえば,追加線量1mSv/年という場合は実効線量.サーベイメーターやリアルタイム線量計が出すのは周辺線量当量.バッヂは個人線量当量.定義が違う)

2013-09-05 18:21:05
早川由紀夫 @HayakawaYukio

福島市のモニタリングポストをチェックしてみた。毎時1マイクロ(年9ミリ)を超えるのはほんのわずか。2%程度だ。半分が毎時0.25マイクロ以下。 http://t.co/J9Uzfcmypx つまり、福島市のモニタリングポストの平均は年2ミリ程度。

2013-09-05 18:22:16
早川由紀夫 @HayakawaYukio

モニタリングポストの周りが除染されていて実際の3割程度の数値を示すのは1年前から周知の事実。「公による放射線モニタリング数値の特徴 http://t.co/uxO3aW4fWS

2013-09-05 18:25:00
早川由紀夫 @HayakawaYukio

こういうときだけ、除染してない例外的モニタリングポストの数値を持ってきて比較するのは、アンフェアだ。

2013-09-05 18:26:52
ryugo hayano @hayano

(福島でモニタリングポストの一年積分が9mSvになったのは2011.5-2012.5だと明記したにもかかわらず,頓珍漢なツイートしている方を発見.今はそんなになるわけが無い)

2013-09-05 18:28:56

年9ミリが1年前の計測なら、(半減期から計算して)現在はその8割の年7ミリが測られるはずだ。私の論旨に変更はない。

袋小路茶犬 @fukubrowndog

そう、遥かに高い…そしてそれが個人の行動によって劇的な差が出る、ということも1時間ログ線量計で(始めての経験といっていいくらい)腑に落ちた。平均的個人なぞ存在しない。データをみて、一緒に考えて、初めてわかること。線量はパソコンの中や机の上に存在するのではない。

2013-09-05 18:29:21
早川由紀夫 @HayakawaYukio

郡山市のモニタリングポスト。 http://t.co/V04FjZDAEE 福島市以上に除染がよく行き届いている。

2013-09-05 18:29:49
ryugo hayano @hayano

↓ガラスバッチは1〜3ヶ月測定.いつどこで積算線量が増えたのかわからない.だから僕たちは一時間ごとの積算線量が読める線量計を住民の方々にお渡しし,一緒に結果を見ながら考えるのです.

2013-09-05 18:34:12
s_matashiro @glasscatfish

早野先生 @hayano のモニタリングポストの積分値と個人線量の差異に関するツイート複数を追加しました。 「福島での個人積算線量は意外に低い(空間線量からの予測値との比較)」 http://t.co/x1CzT1u94I

2013-09-05 18:34:13
早川由紀夫 @HayakawaYukio

いま福島県とその周辺県に展開しているモニタリングポストの設置目的は、2011年3月の汚染がどうだったかを知るためではなく、これから起こるかもしれない新規の汚染を迅速にとらえるためだと私は理解している。モニタリングポストの数値で2011年3月汚染を議論するのは不適だ。

2013-09-05 18:34:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

2011年3月の汚染をモニターしたいなら、事故前からある芝生の上に百葉箱のようなものをそっと設置しないといけない。福島県庁や郡山市役所の敷地内にそれに適した芝生があるのを私は知っている。しかしそこにモニタリングポストは、ない。

2013-09-05 18:37:08
ryugo hayano @hayano

. @glasscatfish 安齋先生が言っておられたのは,僕が解析したTUFのデータ.大森 @yard_1957 さんが見せたら「福島は住める」と納得されたと(大森さんから)聞きました.

2013-09-05 18:37:13
ryugo hayano @hayano

(これも細かい事ながら,ガラスバッチのバックグラウンド値は,福島県内一律に年に約0.5mSvを引いて報告される.郡山のクイクセルバッチの差し引き値はこれよりも少し大きい.まぁ細かい話です)

2013-09-05 18:46:54
ryugo hayano @hayano

大変に強力.住民の方々と一緒に線量計データを眺め,対話するのがキモ.「え,10時間農地にいてもこの数値?」とか. @kaztsuda: 時間毎の記録が取れる電子式線量計で生活環境の中で高い場所を探すというアイデア、2年前に言ってたことがようやく日の目を見てうれしい ^^

2013-09-05 20:53:52
ryugo hayano @hayano

↓ 一対一で話すより,個人線量計の一時間ごとのデータ見ながら,地域の方々とワイワイやるほうが良い.「ずっと農地にいてもこのくらい?」「俺は大熊行ってから,その日は高い.納得」とか.20km圏内に戻った方でも1年推計で1mSvを超えない方が多くおられます.

2013-09-05 20:57:54
ryugo hayano @hayano

↓(現時点では,線量計を装着しておられる方が少ないので,データを出すと個人が特定されます.もう少しデータが増えたら,何らかの形で公開.)

2013-09-05 20:59:09
ryugo hayano @hayano

なのに朝日は「政府、被曝量の自己管理を提案」 http://t.co/OKhgyyymyh とミスリードする記事を書いた.@kaztsuda: ガラスバッジと比べた利点は…「行政から管理されている」という不信感を払拭できることが一番かなぁ

2013-09-05 21:46:54

モニタリングポストとリアルタイム線量計