Castalia株式会社 「紙」対「スマートフォン」、その学習効果の実態は? イベントつぶやきまとめ

モバイルラーニング実証研究報告会として目黒のHUB Tokyoで開催されたCastalia株式会社のイベント、当方のつぶやきをまとめました。 フェリス女学院大学において、紙とスマホでまったく同じ問題に取り組んでもらった結果、模擬試験の得点はどうなったのか?
0
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

キャスタリア株式会社 「紙」対「スマートフォン」その学習効果の実態は −モバイルラーニング実証研究報告会ー の会場に来ました。ハッシュタグが分からないのでとりあえず #Castalia でつぶやきます。

2013-09-17 19:23:13
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

個人的にもお世話になっている福留さんから、フェリス女学院大学で、紙の教材とスマートフォン+同社アプリ「Goocus Pro」で全く同じ問題を出題、TOEICの到達得点の変化を検証するという取り組みを行った。実は紙とスマホの直接比較事例は少ない。#Castalia

2013-09-17 19:25:40
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

福留:サンプル数は23名、6週間にわたり実施。まず模擬試験を実施、最初の3週は紙で学習し模擬試験。次の3週はスマホで学習。最後にもう一度模擬試験。どちらの方が定着度が高いかを測るため、紙でもスマホでも、模擬試験には全く同じ問題が一部出題される方式。#Castalia

2013-09-17 19:28:14
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

福留:紙の教材は単に冊子を配るだけ。一方、スマホでは問題を朝昼晩に分けて1セットずつ新しい問題を配信する方式とした。仮説として、この方法ならばスマホの方が学習モチベーションが続く、と考えた。#Castalia

2013-09-17 19:29:48
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

福留:結果として、このように紙よりもスマホ学習の方が結果がよかった。#Castalia http://t.co/yAw5pWGgCq

2013-09-17 19:32:13
拡大
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

福留:また、学習頻度もコンテンツの消化率も、有意にスマホのほうが割合が高かった。また、スマホでは学習時間帯が18-24時に学習をする人が多かった。移動時間などの隙間時間で学習しやすかったと思いきや、自宅での利用率が64%だった。。#Castalia

2013-09-17 19:34:45
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

福留:アプリから問題配信のプッシュ通知が学習のモチベーションを高める傾向が見える。ただし、このデータは三回の規定試験を受けていない生徒もサンプルに入っているので参考データ扱いとの事だが、面白いデータ。#Castalia

2013-09-17 19:37:46
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

福留:しかし、TOEICの長文対策が課題。長文問題配信が始まったら有意にコンテンツ消化率が下がった。スマホで長文というのは、ハードルが高い?#Castalia http://t.co/YvfalKb7HM

2013-09-17 19:40:52
拡大
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

春木:テストについて「手書きのノート」の持込みを認めるという先生は居るのだが、その場合、PCやスマホなどでノートをとってしまうと持ち込めない。そのために直前に泣きながら書き写すという問題が発生することも。この辺り、不正の制限が難しいものの、スマホ利用の弊害も。#Castalia

2013-09-17 19:48:05
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

ここからフェリス女学院大学の学生による、集計結果に基づくフリートーク。なぜ自宅が多いか?について、普段の移動中には別の事をやっていたり、電車の時間が短いために、自宅でアプリの存在を思い出して問題を解くケースが多いと。#Castalia http://t.co/zDUEgKbXNz

2013-09-17 19:51:21
拡大
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

学生たち:一方通学時間が長い学生でも、混んでいる通勤電車ではやりにくい、電波が悪い、電池の残りが不安、などの理由で自宅で問題に取り組む事が多いとの事。納得。#Castalia

2013-09-17 19:53:39
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

福留さんから質問:スマホで勉強する方が、机に向かって勉強する方がハードルが低いか? という質問に対して、全員がYES。#Castalia

2013-09-17 19:54:49
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

福留さんから質問2:「長文問題への取組率が低い理由は?』→スクロールが多く手間、わからない単語をマークしながら読むことが難しい、手軽さが無い、電車の中では文字が小さく読みにくい、等の声。#Castalia http://t.co/tyxxoEvG4g

2013-09-17 19:59:12
拡大
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

福留さんから質問3:「スマホ/モバイル学習に望む事は?」→移動中のSNSのような息抜きついでに出来るくらいの手軽さ/電子書籍に慣れている人なら長文もいけるかも。ただ、私はスマホにまだ慣れてないので厳しい/資格取得に役立つアプリが本より安価に出てくると良い #Castalia

2013-09-17 20:03:27
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

(承前) 大量の参考書や書籍を大量に持ち運ぶ必要がなくなるとよい。また、Goocus Proは他の人の進捗や達成度が見えるのがモチベーションにつながり、よかった/ ゲーム感覚で勉強が出来る事が非常によい。自身の状況可視化は他学習アプリにあまり無い要素。#Castalia

2013-09-17 20:05:40
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

続いて、春木教授より総括。大教室での授業、先生も生徒も本やノートを見ながら先生の一方的な授業を受けているケースが多い。脳科学的にも、受け身だと脳が活性化しないと言われている。#Castalia

2013-09-17 20:08:47
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

春木:昨今の学びのアプローチについての説明。良く、この業界では見かける単語が並んでます。#Castalia http://t.co/az99L78up5

2013-09-17 20:10:09
拡大
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

春木:アクティブラーニングやプロジェクトベースラーニングは今後入ってくるが、これまでの知識インプット型の授業は必ず併存する。Goocus Pro はそうした”古典的な学習方法”を伸ばすために非常に有効なツールとして使えるものと考える。#Castalia

2013-09-17 20:11:20
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

春木:群衆の知恵(多数性)にGoocus Proが使えるのに対して、集団の知恵(多様性)を伸ばすようなアプリはまだないのではないだろうか? こういうアプリが欲しい。前者は評価、後者は設計といった色合いが強い。後者である「集団」をサポートする仕組みが欲しい。#Castalia

2013-09-17 20:19:00
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

質疑応答①有効サンプルに対する実際は? ②今回のモバイルツールが継続的に使われるかどうかに対する仮説を知りたい。→ ①まったくアプリを開いていない人等も入れると40名弱。②モバイルが隙間時間の活用や学習のハードルを下げる意味で継続性を高める可能性はある。#Castalia

2013-09-17 20:22:45
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

質疑応答2人目。2018年にネットネイティブが紙のユーザーを上回るといわれる。それに向けた策はあるか? / 景山氏:感性的な側面から紙は無くならないと思うが、その他の有意な部分についてはキャッチアップしていきたい。/春木 紙の”古びる”という良さは忘れたくない。#Castalia

2013-09-17 20:25:27
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

質疑応答3人目 ①紙の3週間とアプリの3週間の利用頻度の差は?②不明な問題の解説動画は欲しい?/①紙はやらなかったがアプリはほぼ100%。②分からなかったならば解説を見たい。間違えた問題ならば要らない事もあるかも。ケースバイケース。スマホの画面の小ささはネック。#Castalia

2013-09-17 20:28:04
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

質疑応答4人目 他に学習アプリを使った経験は?比べた上での良さは? ①英単語アプリを使ったがスマホのせいかもしれないが動作が散漫だった。ただ、音が出るのは他のアプリが良かった。②TOEIC英単語アプリを使った。単純な一問一答アプリなので比較するものではない。#Castalia

2013-09-17 20:29:56
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

会場スタッフからの補足:音声の発音機能はすでにGoocus Proには実装されているが、今回の実証実験では利用していない。

2013-09-17 20:30:39