テスト条件とテスト観点

西さんの分かりやすい解説
12
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

テスト観点とテスト条件の違いについて。まず、テスト条件かどうかよく分からないもの(テスト条件候補)もテスト観点として挙げられます。例えば仕様書の注意事項や備考に書かれている内容は、テスト条件を挙げろと言われると無視されることがあります。テスト観点と呼ぶと挙がったりします。

2013-10-22 16:21:07
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

次に、これはテスト条件の定義に依存しますが、機能や状態といったテスト対象はテスト観点に含まれます。テスト対象はモデリングの過程でテスト条件になったり外れたりしますので、テスト対象だけをモデリングしようとするとやりにくいです。

2013-10-22 16:22:30
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

また、これもテスト条件の定義に依存しますが、期待結果も同様ですし、テストケースの狙いとしてのバグのタイプもテスト条件には含まれませんが、テスト観点には含まれます。

2013-10-22 16:23:17
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

非常に単純な定義の場合、抽象的なテスト条件(高位テスト条件)をテスト条件と呼ばない組織もあります。その場合、高位テスト条件を扱うためにテスト観点と呼びます。まぁ方言に過ぎず、ISTQBなどでは高位テスト条件はもちろんテスト条件ですね。

2013-10-22 16:24:59
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

事前条件なのかテスト条件なのかを区別しにくい場合も、テスト観点という概念は有効です。一度事前条件に分類してしまうとテスト条件にしにくい傾向がありますから。だから両者を区別せずにテスト観点として挙げてあげると、当初は事前条件にしか見えなかったテスト条件も挙げられます。

2013-10-22 16:26:36
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

事前条件の話と本質的には同じですが、テスト条件と呼ぶと暗黙的なテスト条件を無視する傾向にあるようです。

2013-10-22 16:28:06
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

まぁそれぞれ私の経験に基づく話なので、論理的なわけではないんですがね。テスト観点と呼ぶ方がモデリングの受けが広い、という感じかな。

2013-10-22 16:30:23
あきやま🍠 @akiyama924

@YasuharuNishi 解説ありがとうございます。同じ理解でほっとしました。

2013-10-22 16:32:42
あきやま🍠 @akiyama924

@YasuharuNishi 私がテスト条件という言葉を使うときにはテスト対象(の部分)をさらに細かくコンディションで分けたい時です。テスト観点を使うときには、「どうしてそうわけようと思ったの?」って質問してその応えを書くようにしています。

2013-10-22 16:36:59