イオンモールは文化の破壊か?向上か?…「ショッピングモール論」まとめ

最近、自分のTLやはてなブックマークで「ショッピングモール論」(イオン論)が目に付くようになりました。これは「イオニスト」という言葉がどこかのメディアに出てきたことなどがきっかけ?のようです。 かねてからショッピングモールは「地方の独自性や文化、中小店の経営を破壊する」という批判の一方「こういう形でないと書店も映画館も地方では生き残れない」などの肯定論もあります。この議論に最近、興味深い論考が多かったので仮まとめをしました。 ・「イオン」「イオニスト」「ショッピングモール」で検索。 ・とくに面白い論考だと感じたユーザーは前後のつぶやきも確認。 というやり方でまとめたので、結構抜けているものが多いと思います。誰でも編集可能なので、補足してもらえれば有難いです。
379
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
じこぼう @kinkuma0327

日本中がイオンモールやすき家やユニクロやコンビニが立ち並ぶ均一な風景になることを恐れる人たちは、もしかしたら田舎を、どこにいっても鄙びた商店街が立ち並ぶ、古き良き日本の光景が、どこを切っても金太郎飴のように続いている均質な空間だと思っているのではないか。

2013-11-04 16:21:47
かくのしん @kakunoshins

イオンに一日中いる人をイオニストと呼ぶらしい。じゃ、その習慣、行動様式はイオニズムと呼ぶべきか。 合言葉はジークイオン。 か、かっこいいじゃねえか。

2013-11-04 12:32:32
ひゅ〜ま @betahyuma

へぇ RT @kakunoshins: イオンに一日中いる人をイオニストと呼ぶらしい。じゃ、その習慣、行動様式はイオニズムと呼ぶべきか。 合言葉はジークイオン。 か、かっこいいじゃねえか。

2013-11-04 12:44:02
飯田泰之 @iida_yasuyuki

大昔は原宿って渋谷区の中でそんなに「格上」の商店街ではなかったんだ.でもテナント戦略にしたせいで気づいたらオーナー店主の多い千駄ヶ谷や神宮よりも全然発展していった.所有と経営の分離問題みたいな話 @T_akagi

2013-11-04 11:37:16
飯田泰之 @iida_yasuyuki

ちなみに都内某区の商店会長の方によると,区内で番成功している商店街の特徴は初期費用が安く/維持費が高いテナントが多いこと.オーナー会で意図的にそうしているとこも多い @T_akagi テナント主体なら、時代にあったお店が供給される

2013-11-04 11:33:07
赤木智弘@守ろう表現の自由 @T_akagi

注目するべきは「ショッピングモールか、デパートか」ではなく「住宅かテナントか」だよね。テナント主体なら、時代にあったお店が供給されるから、商店街としての持続性が強い。

2013-11-04 03:13:19
瀧本哲史bot @ttakimoto

過疎地域を無理に活性化するよりも、人口の集積を進めた方が、良いだろう。「都市化」こそ近代最大の発明。人口集積がある程度ないと整備できないインフラ(ハードも、ソフトも)はある。取引コスト削減の効果も大きいだろう。

2013-11-04 13:17:02
瀧本哲史bot @ttakimoto

これといって特徴のないコモディティ化した地域は再編を避けられないだろう。いつまでも、国内ODAで支えていくことは出来ないのだから。特色のない中小店が淘汰され、「イオンモール」に吸収されていくのはその前兆。低資本生産性は集約不足、低労働生産性は小資本ゆえの資本装備不足が多い

2013-11-04 13:22:15
瀧本哲史bot @ttakimoto

アメリカの商業統計のマクロデータとして、商業施設の規模ごとの増減という分析が有り、地方では大規模モールが増え、小さな店が滅び大都市圏では逆に小さな店が増えている。個性とか多様性には規模が不可欠であり、人口規模がないところではマスしか成り立たないのである。

2013-11-04 15:03:00
瀧本哲史bot @ttakimoto

下北沢的ライブハウスなり、雑貨店が成り立つのはそこに流入する人口が多いからで、人口が少なければ何店も店が成り立たないので自然とマス向けの1店に集約され、店が少なければ買い回りコストを避けるためにモールになる。ネットを通じてテール需要をかき集めるという例外以外地方にはマスしかない

2013-11-04 15:06:11
飯田泰之 @iida_yasuyuki

大阪の問題点は,都市の最大の利点である集積を政策的に避けた(分散させた)からだというのが岩田・八田(ふたりとも大阪出身)の分析 @ttakimoto @chietherabbit

2013-11-04 15:18:14
王谷晶『バ バ ヤ ガ の 夜』10月23日発売 @tori7810

「東京いるのに六本木ヒルズに住まないの? 渋谷や表参道に行かないの? 代官山でお茶しないの? なんで? なんで?」って言ってるようなもんだよなあ >田舎にいるならイオンよりピクニック行けばいいのに

2013-11-04 15:19:50
飯田泰之 @iida_yasuyuki

集積は力になる.仮に人口2万人の地方小都市であっても繁華街・商店が一カ所に集中していればそれなりの娯楽設備が立地できるし,それなりに活気ある街になる.合併で無理矢理10万の市にしてみても中心街がばらばらであれば,イオンが出来たらそれでおしまいな小商店群にしかならないだろう...

2013-11-04 15:22:12
淡雪@流川市民 @awayuk

@iida_yasuyuki 合併しても集積しない、むしろ旧自治体ごとに張り合う(さいたま市や相模原市なと)ので、単純に自然淘汰に任せるのが最適解のような気がします。

2013-11-04 15:25:26
飯田泰之 @iida_yasuyuki

まぁ実際そうなってますしね.もしどうしても「ウチは地元商業圏を残したい」と思うならばというお話として @awayuk 合併しても集積しない...単純に自然淘汰に任せるのが

2013-11-04 15:29:28
ゆきねえ ⋈@福島 @yukineeyukinee

労働集約型産業の医療介護も同じ事が言えると思う。@iida_yasuyuki: 集積は力になる.仮に人口2万人の地方小都市であっても繁華街・商店が一カ所に集中していればそれなりの娯楽設備が立地できるし,それなりに活気ある街になる.

2013-11-04 15:29:34
飯田泰之 @iida_yasuyuki

そうなんです.コンパクト・シティ構想を税制・規制改革で進める必要があるメインの理由の一つは医療・介護環境の保守なんじゃないかなと @yukineeyukinee 労働集約型産業の医療介護も

2013-11-04 15:31:18
山田 大蔵@維新は自民の最悪の補完勢力 @dokosoko

@iida_yasuyuki 都市間競争は人口40万人が勝負の分かれ目とか。それ以上であれば周辺町村を吸引力で巻き込んでいく。大学も八王子など郊外立地は嫌われました。集積は力であり重力。

2013-11-04 15:33:00
がんじゅー@せ13a @enemiti

田舎にいるとイオンとジャスコはほんとありがたいんだよ_(:3 ⌒゙)_ 文具スーパーだって漫画系の品揃え良くなったの最近だもん

2013-11-04 15:25:40
瀧本哲史bot @ttakimoto

イオンが中心街を創設したと言うことでFA。そもそも駅に価値があるのは、鉄道が重要だったからで、自動車により集積場所が自由になり、鉄道の規模のメリットが生まれないぐらい人口が減れば、新規参入が勝つ。駅前商店街は旧勢力として政治的発言力が強いのでROIが悪いのに資本投資されている

2013-11-04 15:27:30
N. Shirahama💉💉 @nshirahama

イオンで一日を過ごすイオニストと宇宙で一生を過ごすジオニスト。 諸君らが愛してくれた地元商店街は衰退した。何故だ!地元民よ立て!イオンは諸君等の力を欲しているのだ。

2013-11-04 15:28:55
ystk3 @yoshiii3

色んな店があって面白い東京と、とりあえずイオンな地方の二極化がより進むはずで、地方で面白いことしたければ固まらなくてはならないのか。

2013-11-04 15:30:04
☜ ☝︎ ☟ ☞ @RinxRing

田舎とか都会とかよくわかんないけど、結局ないものねだりってことでしょ。都会じゃピクニックなんて金かけて遠出しなきゃ出来ない高尚な趣味だから田舎の人はなぜイオンに?って思うし、田舎は都会のように娯楽に溢れてないし自然なんか日常の一部だからイオンに行きたがる。どちらが悪いとかないよ。

2013-11-04 15:30:25
YKura @yujikura

イオン、イオンというけどこっちはイズミの勢力の方が勝っているような気がする。イオンの進出が早かったけど、早かった分だけ時代遅れになるのも早かったか。

2013-11-04 15:30:26
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ